学校の授業でしか筆を持ったことのない人が、書道に目覚めました
日々の格闘をブログに綴っています
日々の格闘をブログに綴っています
今月の課題「天開萬國歓」
(てんはひらくばんこくのよろこび)
その後、練習した結果は・・・
左;楷書 右;北魏風楷書
楷書の「天」 一画目が何回書いても上手く書けない
つまりは基本中の基本「一」が書けないという事
終筆の刀でスパッと切ったような形が出来ないのだ
練習はしているんだけど・・・
同じく「開」の門構え、最後の縦画も左に入りがち
書いてみるとやっぱり左に入っている
なぜ上手くいかないんだろう!?
左;行書 右;草書
行書草書どちらも「國」の二画目が左に入り過ぎる
分かっているんだけどね~~
行書の門構えの最後も同じ入り過ぎず開きすぎず 難しい~~!!
書いたのを遠くからみると、「あらっ、やっぱりダメッ」ってなる(溜息)
史晨碑
少し窮屈に見えるのでもっと横に広く書いた方が良かったか?
最近は技術を習得するというより、提出するだけに書いているような気がする
不満だらけだけれど、これで今月は提出
今年は、少し気合いを入れて書いてみようと思う
手本を書いていただいた。
これを見ながら書いていると・・・・
やっぱり、肉筆の手本はいいな!!
(てんはひらくばんこくのよろこび)
その後、練習した結果は・・・
左;楷書 右;北魏風楷書
楷書の「天」 一画目が何回書いても上手く書けない
つまりは基本中の基本「一」が書けないという事
終筆の刀でスパッと切ったような形が出来ないのだ
練習はしているんだけど・・・
同じく「開」の門構え、最後の縦画も左に入りがち
書いてみるとやっぱり左に入っている
なぜ上手くいかないんだろう!?
左;行書 右;草書
行書草書どちらも「國」の二画目が左に入り過ぎる
分かっているんだけどね~~
行書の門構えの最後も同じ入り過ぎず開きすぎず 難しい~~!!
書いたのを遠くからみると、「あらっ、やっぱりダメッ」ってなる(溜息)
史晨碑
少し窮屈に見えるのでもっと横に広く書いた方が良かったか?
最近は技術を習得するというより、提出するだけに書いているような気がする
不満だらけだけれど、これで今月は提出
今年は、少し気合いを入れて書いてみようと思う
手本を書いていただいた。
これを見ながら書いていると・・・・
やっぱり、肉筆の手本はいいな!!