浅田選手のFSに感動して、そのことをくどくどと
零戦やサッカーW杯などに例えて書いたのですが
あまりにも読み難い文章になったので、全て削除しましたw
世界的には優勝したロシアの選手が一番優れていたかもしれませんが
日本では「浅田真央が世界一!」で問題ないと思います。
少なくともFSの演技では、他の誰よりも美しかったと断言してもいいでしょう。
で、言いたいことをまとめ過ぎてしまい、
ブログの文 . . . 本文を読む
前回のブログで書いたとおり、14日から本日18日まで、
実家のある山梨県甲府市に帰省しておりました。
当初の予定では14日の昼間に帰省して、15日の午後には春日部に戻るつもりだったのですが
ご存知のとおり、甲府気象台が観測を開始して最大降雪量の2倍の雪が降りやがりました。
そして、交通機関が完全に麻痺してしまい、
本日まで戻ることができませんでした。
14日の朝、新宿駅ではすでに雪は降っておりま . . . 本文を読む
ちょっと家族のイベントがあり、14日は有給をもらって実家に帰省しました。
一泊して今日の午後には春日部市に戻る予定でした。
朝起きたらこのような風景が広がっておりました……
私の実家は山梨県甲府市 。
今日のニュースでご存知とおもいますが、
甲府市が観測史上最大の降雪量を記録した
まさにその日に帰省しておりました。
(何もこんなに日に降らなくても・・・)
そんなわけで急遽、もう一泊することに . . . 本文を読む
もうかなり以前のように感じますが、
よく考えてみれば、つい最近までダイアルアップでインターネットに接続していたことを思い出します。
プロバイダーから送られてきた接続先の電話番号を、テレホーダイの23時を待って接続。
ダウンロードの速度も5kbps前後という、今考えれば信じられない遅さでも
プロバイダーによってはその速度にバラツキがありました。
あれから何年経過したでしょう。
とうとう私も光回線 . . . 本文を読む
昨日、弱虫ペダルの32巻を購入しました。
しかし、いつもだったら何も考えずにすぐに購入するのですが
今回は数日前から、購入をかなり悩んでおりました。
いや、弱虫ペダル32巻を買うことは決定事項だったのですが
いわゆる「紙媒体」の32巻か「電子書籍」の32巻かで、悩んでいたのです。
結果としては、写真にあるとおり「紙媒体」の32巻を購入したわけですが
何故、電子書籍の購入を検討していたのか?
. . . 本文を読む
新年、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
さて、年末年始は実家の方に帰省していておりました。
最初はスマホで一生懸命、友達のブログをいつもどおりチェックしていたのですが
さすがに画面が小さい&コメントを書くことに疲れてしまい
途中から、見ることすら断念してしまいました・・・
(ごめんなさい)
そんな訳で、元日にツイッターで新年のあいさつを入れた以外、
スマホでブログや . . . 本文を読む
インフルエンザの予防接種をしてきました。
受付で問診表を記入して、医師の問診を受けました。
先生から今日予防接種を受けても大丈夫ですと言われ、
立ち上がり、一礼した時、
「お風呂は入って大丈夫ですが、激しい運動と、注射を打った箇所をゴシゴシ洗わないでくださいね」
と声をかけられました。
診察室を出ると、看護師が「採血室で予防接種をするので、付いてきて下さい」
と言われ、彼女の後を歩いている時
. . . 本文を読む
12月3日の朝、全世界に衝撃を与えたあのツイートですw
(日付が12月2日になっていますが、間違いなく12月3日朝のツイートです)
もうね・・・左右違う靴を履いて出社するなど、ちょいちょい大恥をかくことを繰り返してしまいますが、
そろそろこんなことがないようにならないものですかねぇ・・・・
でも、言い訳をさせてもらうなら、こんなことが起こったのには海よりも深い理由があります。
そのキーワードは . . . 本文を読む
ブログを書き始めてそろそろ2年が経過しようとしています。
そんな私がこの数日間で気付いたこと。
1.gooブログ用のアプリがあること。
2.先頭を「引く」ではなくて「牽く」が正しいということ。
せっかくなので、そのアプリを使って更新しています。
ただ、キーボードと違って入力に時間がかかります。
基本的に更新は、家のパソコンで行う方が楽ですね。
当たり前ですけど……
せっかくの実験ですので、 . . . 本文を読む
夕方、期日前投票に行ってまいりました。
誰に、どの政党に投票したのかは、公表することは差し控えますが
少なくとも「40代男」が投票したという事実は、残ります。
これは意外と重要なことだと私は思っています。
何故なら、議員は有権者を意識します。
その時に20代、30代の投票率が低ければ、その世代にとって重要な課題も
無理に押し通すことはなかなかしないと思います。
それならば、私の年代が投票に行 . . . 本文を読む