最新の画像[もっと見る]
-
組み直したオイルシールは8000キロしかもたない 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
-
ラ・ビスタ草津ヒルズに泊まる 4ヶ月前
普通の下道で100㌔出してたんなら70㌔オーバーで免停のだろうけど、事故に関しては10:0で覆面の過失で修理費用は警察持ちだな。
「100キロ近い速度を出していた乗用車を見つけ」ってあるけど違反車両のスピード計れてるのかな?実際には計測できてないんじゃない?
証拠がないと速度超過違反を立証できないのでは??
速度計測には、スピードガンみたいなレーダーで測る場合と、実際にその車と同じ速度、あるいは、法定速度で走り、それでも車間が離れていく場合は赤色灯をつけ、追跡、計測ってのがあるって聞いたことあるよ。
ちなみに、速度はレシートみたいなんできっちり文書として計測器からでてきます。
白バイも同じ。
計測器は定期的に検査し、誤測定がないようにしてるんだってさ。