goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんじゃないぜ!

気が付くと周りはしょぼいおっさんだらけ・・・オレもそうか?いや、ちゃうぜ!・・・きっと・・・

セブンイレブンのとみ田ラーメンが美味しいというので試してみる

2019年07月27日 13時26分35秒 | ラーメン評価と感想






おお!見た目は美味そう。
では実食。

うん、麺はこんな感じ。スープは具がチャーシューしかないからか店舗と比べるとやや不満足か。スープは90点くらいか。429円税込

のりを入れてみる。

おお!うまい。メンマも欲しいな。チャーシューも美味いな。

うん!92点。


竹岡屋ラーメン500円税込み

2019年07月15日 17時23分30秒 | ラーメン評価と感想
雨が降ってきたので竹岡屋ってラーメン屋に行ってみました。
500円って看板に惹かれて。

入って気がついたんですが竹岡ラーメンじゃないか?あのチャーシューの煮汁スープの!
注文から5分ほどで配膳。

あちゃー!真っ黒スープの竹岡式ジャン!

まず、スープから・・・しょっぱいがちゃんと出汁でてる。
まあ、うまいかな。

面は細めんでスープとよく絡みます。

税込み500円ならいいかな。

うん。68点。悪くはないよ。


絶対読めない房総の地名

2019年07月06日 16時03分55秒 | 房総の観光

これ絶対読めないよーって地名結構ある。

その1)匝瑳

[そうさ]と読む。こんな字これしか見た事がない。

その2)飯給

[いたぶ]と読む。小湊鉄道の駅名。世界一大きなトイレがある。

その3)海士有木

[あまありき]と読む。小湊鉄道の駅名。

その4)国府台

[こうのだい]と読む。僕は[こくふだい]だと思ってた。

その5)巌根駅

[いわね]と読む。住所は岩根3-6なのでいわねと読むとは思わなかった。

その6)姉ヶ崎駅

[あねがさき]と読むが、いわねと同じく住所は姉崎(あねさき)なのであねがさきと書いてあねさきなのかと思ってた。

その7)師戸城跡

[もろと]じょうせきと読む。住所ももろとなんだが読めなかった。

 

追加1)熊野の清水

[ゆや]のしみずと読む。元々水の乏しかった地域で苦しんでいたが、弘法大師(空海)が立ち寄りこの地で法力で泉を湧き立たせたという伝説がある場所です。その泉で湯谷(おふろ)を作ったことからこの読み方になったとのことです。まあ、「くまの」だと僕も思ってました。


松戸富田製麺 ラーメン800円

2019年07月06日 04時41分42秒 | ラーメン評価と感想


金曜日午後2時頃。行列が無かったので行ってみました。

千葉駅構内の松戸富田製麺です。行列無いなんて珍しい。

ラーメン800円を券売機で購入。すぐ着席。7分くらいで配膳されました。

美味しいんですが可もなく不可もなくという感じ。

70点

やっぱり濃厚つけめんだな。

LAN内のサーバーにローカルIPで接続できない問題

2019年07月05日 18時46分59秒 | オレのマシーン
LAN内のサーバーが見えない!LAN内の端末全てが見えない!何で!

ネットをポケットWIFIに変更したらLAN内の端末が見えなくなった!でもポケットWIFIだけは見える!何で!

ってポケットWIFIの設定を良く見たら見慣れない「プライバシーセパレーター」なる設定があって。これが「オン」になってた!

調べてみたらこれが原因!「オフ」にしたら見れたよ。