根津神社のつつじ祭り 2007年04月28日 11時48分39秒 | 東京の観光 ちょっと、仕事が暇になちゃったんで、根津神社のつつじ祭りを見てきました。 平日だと言うのにお爺ちゃん・お婆ちゃんでいっぱいでしたよ。 つつじは色とりどりで綺麗でした。 露天がいっぱい出てましたよ。 場所はここ。GW中はつつじ祭り開催中でしょうきっと。
トレティオの前を通ったので 2007年04月19日 14時57分00秒 | 東京の観光 これです。神田明神近くのしゃれたプチホテル「トレティオ」です。 ちょっと暗かったので解りにくいのですが、かわいいホテルです。 昼はレストランでランチがあるみたいですよ。 トレティオオフィシャルページ
両さんでおなじみの神田明神 2007年04月14日 16時47分14秒 | 東京の観光 入り口の門が派手な神田明神です。 御茶ノ水の駅から見て、湯島聖堂の裏手にあります。 なんて事はないんですが、門が派手です。 特に思い出とかはないんですが、近くに「トレティオ」ってホテルがあって、ここはいいです。小さいんですが、スペインの路地裏にあるプチホテルってイメージの作りで、居空間でかわいいです。 神田明神の門(写真)に向かって右手の路地を道なりに右に曲がって歩いていくと、下り階段の手前にあります。近くを通ったら試しに行ってみてはいかが?
学問の神様と言えば・・・ 2007年04月14日 16時34分26秒 | 東京の観光 菅原道真ですよね。 でもなんで学問の神様なんでしょ?本人は学問は苦手だったそうな・・・ 僕が本人だったら悩むなー。何でオレが拝まれてんの?って。 で、何でまた天神なんでしょうね。 よくわかんないなー。 ちなみに天神様には梅が植えてありますが、これは道真がことのほか梅を愛でてた事によるものだそうです。 「東風吹かば、思い起こせよ梅の花。主なしとて春な忘れそ。」 ・・・道真が京都から大宰府に転任する際に詠んだとする有名な句ですね。 この梅は大宰府に行った道真を慕い、京都の道真宅から一晩で大宰府まで飛んで行ったそうです。梅は「飛梅」って言われ、今も大宰府天満宮にあるそうですよ。 ※写真は湯島天神。
謎の湯島聖堂 2007年04月14日 16時24分15秒 | 東京の観光 湯島聖堂ってなんでしょうね? 黒い建物で、なんかいつも閉まってて・・・あれって何でしょ? 孔子がどうのこうのって書いてあったけど、詳しい人教えて!
ニコライ堂 2007年04月14日 03時18分40秒 | 東京の観光 仕事柄、よく御茶ノ水近辺にいるんですが、昨日時間があったのではじめて間近で見ました。 うっ!すごい!かっこいい! いつも見ているんで何とも思わなかったんですけど、よくみると凄いんです。 何かクレムリンみたいですね。 ロシア調の雰囲気。 見慣れているものもまじまじ見ると新しい発見があるんだなー。
浅草寺に行って来ました 2007年04月10日 14時18分17秒 | 東京の観光 昼に浅草寺に行ってきました。 やっぱり外国人観光客が多いっす。 道端でお爺さんが絵を売ってました。あまり上手ではなかったなー。
東京ミッドタウン 2007年04月02日 17時41分47秒 | 東京の観光 六本木に出かける用事があったんで、前まで行って来ました。 平日なのに結構混雑してましたよ。 でも、まあ、でかいなー。 今度機会があったら、中も見てみよ。