とくに何を考えていた訳ではない。
「お昼、カレーにしませんか?」
「そこに美味しいインドカレー屋が有るんですよ」
という同僚の誘いに乗っただけだった。
その日の夕刻、インドの人と同行。
商談の後、食事をしましょうと
連れて行かれたのが・・
インド料理屋 !
絵ヅラ的に汚い ( ̄▽ ̄)
顔で笑って、心でゲップする。
そして一夜明け、家に帰る。
そこに待っていたのは・・
まさかのカレーライス ( ̄▽ ̄;)!
インド人もびっくりや!
カレーあるある (笑)
スピードスケートの女子パシュートの、
金メダルに感動した!
恥ずかしながら、自分はこの競技を
「3人で滑るだけ」のモノと思っていた。
速い者を3人揃えたトコロが
当たり前に勝つ競技だと・・・
ところが、オリンピック開会前に放映された
パシュートチームの特集ドキュメンタリー
番組を観て唸った。
むむぅなるほどぉ、そういう競技だったのか!
なんと緻密な練習!
なんと緻密な技術!
なんと緻密な作戦!
なんと緻密なチームワーク!
強い者が集まれば勝てる競技だなんて、
自分はなんと無知であったことよ!
ちゃんと競技としての意味が有るのだね。
練習の苦しみも、その先に有る喜びも
分かち合えるのがチームスポーツの
良いところ。
個人競技派のKen坊、少しうらやましく思う。
素晴らしい物を見せてもらいました (´ω`*)
昨日、すこし時間があったので
名古屋駅から久屋まで、歩いて移動。
風がゆるくて暖かい♪
もう春はすぐそこ。
花粉もすぐそこ ( ̄▽ ̄)
花粉症の方にはお気の毒だが、
自分は花粉、平気だし。
春の訪れが待ち遠しい♪
娘2号が、来月から1年間の海外留学に行く。
それはどうでも良いのだが、
その娘がこんな事を言う。
「京都の鈴虫寺に行かなくちゃ・・」
なんでも中学の修学旅行で尋ねた鈴虫寺で、
願かけ地蔵さんに、
「将来外国で生活してみたい」
とお願いしたら、叶ったというのだ。
願いを叶えてもらった者は、お礼参りに
行かなくてはならない決まりなのだ。
中学生のころアホでアホでしょうがなく、
高校に行けなかった彼女。
「留学なんて、賢い子がする事だと思っていた」
らしく、感じるところがあるみたい(笑)
この話のツボ、それは・・
鈴虫寺のお地蔵さんがスゴイ!という事。
実は自分も、自分の知人の願いも
叶えてくれている。
お礼参りに行かなくちゃ。
応援していた女子スピードスケーターが、
500mのレース、見事ORで優勝。
スカッとした (^O^)/
ほぉ、と思ったのは試合後のインタビュー。
日本選手団の主将を務める彼女。
主将になると競技成績が振るわない、
というジンクスが気にならなかったか?
と尋ねられて、こう答えた。
「主将を引き受けるにあたって、その仕事から
自分が得られるものは無いか?考えました」
余計な仕事を進んで引き受ける者はないだろう。
だからPTA役員とかでも、やり手がいないのだ。
しかし、それを面倒なだけの余計な仕事と考えるか?
そこから何か学べるものがあるかもと、思慮するか?
自分は、彼女の考え方が好きだと思った。
何が得られるかは、やった人次第。
結果を出した彼女は素晴らしいね!