goo blog サービス終了のお知らせ 

湖山池情報プラザ

自然豊かな湖山池の情報をお届けします

地上のカワウ

2014-01-31 | 湖山池の今

水産被害や生態系被害で厄介者扱いされているカワウ。

湖山池でも湖面で餌を狙っている姿や

コロニーで群れを成している姿をしばしば見かけます。

 

そんなカワウが、昨日何があってか地上に降り立ったので、

写真に収めました。

近くで見ると意外と大きかったです。ペンギンみたい!!

湖面に向かって佇む姿にも貫禄あり。

屋内でカメラを構えている人間に気づき後ろを振り返る。

何かを思案中。池は目の前、もう餌を探しに行くのかい?

と、思ったらジャンプして一段下のアスファルトへ。

そのまま隣の広場の方へと去っていきました。

 

今回はガラス越しの観察でしたが、

自然の生き物なのでむやみに近づくのは

危険が伴いますので控えましょう。

 

このように何気ない日常にも発見があるのが

自然に恵まれた湖山池のいいところです。

みなさんも散歩などで訪れて見られては如何でしょう。

 

 

それから湖山池情報プラザだより掲載画面も

リニューアルしましたのでご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気の小雪

2013-11-22 | 湖山池の今

暦の上ではもう冬ですね。

今日は昼から小雨がパラつくなど、

湖山池の上空はすっかりねずみ色の

雲で覆われてしまいました。

そんな中、きれいな虹が見られましたので、

写真を掲載します。

肉眼では青島から延びる副虹も見られましたよ。

湖面に見える白い点は水鳥たちです。

この虹は円を描いていました。

端から端まで見られるのは広い湖山池だからでしょうか。

 

昨日、青島上空をラジコン空撮に来られた方が、

ユーチューブに動画をアップしたと

教えてくださいました。

紅葉で色づく青島、上空からの景色は絶景です。

http://www.youtube.com/watch?v=-qu-1yJ8QqA&list=UUrq_ty2QR5VCVuLl5WThe7g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザニアのプランターに・・・

2013-08-26 | 湖山池の今

今日は今年植えているガザニアのプランターの

お話をさせていただきます。

 

昨年初めて育てたガザニア、

今年は水やりの加減が上手くいったのか

たくさんの花を咲かせてくれました。

ところが、おかしなことに今年はほとんどの花が

周りからちぎられた様に無くなっていってしまうのです。

花摘みをしているとショウリョウバッタの子供が

プランターから飛び出てきました。

どうやら、

ガザニアの花にあの芸術的な細工をした

犯人はこの子らのようです(^ △^)

今年の夏の猛暑でもここのプランターでは

食べるものに事欠かなかったようで、

たくさんのショウリョウバッタが

ずっと住み着いていました。

そして、最後に宝物(?)を残してくれました。

それは、白くてまるでエイリアンのような

ショウリョウバッタの脱皮痕。

長年生きてきてバッタが脱皮するとは

知りませんでしたP(^^;)

 

そして、それを発見したのと同じ日、

同じプランターに珍しいキノコを発見しました。

コガネキヌカラカサタケという名前のようです。

毒性については少々不明ですが、

翌日には枯れてしまっていました。

 

プランターという小さな空間の中にも

目を凝らせば様々な出来事が詰まっていているものです。

 

湖山池の東岸で来月21日から開催される

全国都市緑化とっとりフェアも楽しみですね。

 

水と緑のオアシスとっとり2013(公式サイト)

http://oasistottori.jp/

 

                   (しみず)

※「ガザニア」を誤って「ガーベラ」と表記してました。

教えてくださったYさんありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンテーリング水質浄化実験

2013-08-05 | 湖山池の今

昨日8月4日(日)は青島での歴史探検、

そして、ホールで水質浄化実験を行いました。

青島での探検にはこんな小冊子をご用意しました。

最初のページはこんな感じです!

さぁ、これを持っていざ青島へ探検!

みんな新しい発見はあったかな?

 

さて、ホールへ戻ると次は水質浄化実験です。

前日に引き続き、鳥取県の専門職員さんが

来て指導をしてくださいました。

この日は池の水(A)(B)(C)のほかに

池に流入する川の上流水(D)と水道水(水)の

5種類の水を用意しました。

色やにおいに違いはあったかな?

では、水の汚れをみるCODのパックテストを体験してみましょう。

約4分置いて色の変化を見ます。

こちらは色見本と見比べてどんな値になったのか

みんなで相談しあってるところですね。

そのあと、(A)(B)(C)の水はろ過をして、

もう一度再検査をしました。

この日の専門員さんもすごいねと言ってくれたろ過装置。

ご自宅でも簡単に作れますよ!

測り方で多少の誤差は出たものの、結果として

全般的に大幅に値は下がっていました。

 

ちょっと時間の余った席では持参していた

カロリーオフのスポーツドリンクも測ってみましたよ。

値は“6”。

今回使っているパックテストが

低濃度用なので、ギリギリの値でした。

ミラクルです。

 

☆ ☆ ☆ ☆ お知らせ ☆ ☆ ☆ ☆

8月10日(土)と17日(土)

湖上観察会と水質浄化実験

8月18日(日)

青島で歴史探検と水質テスト

(※雨天の場合一部内容変更有り)

まだ受付を行っていますので、

どうぞお申込みの上ご参加ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子の朝

2013-05-21 | 湖山池の今

現在、湖山池ではカルガモの雛が母親に寄り添って

泳ぐ姿が見ることができます。

今朝は湖山川の入口付近で15羽の雛が

母親の行く先を取り囲むようにして泳ぐ姿が見られました。

みなさんも湖山池にお立ち寄りいただくと、

この愛くるしい姿に出会えるかもしれません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湖山池情報プラザ」連絡先

メール

koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp