こうのとりちゃんを待つ日々・・・ななの不妊治療NOTE

39歳、結婚9年目。子宮内膜ポリープ切除2回、稽留流産を経て体外受精3回目で妊娠継続中です。双子であることが判明!

里親説明会

2009-09-25 | 不妊
数年前から心の片隅にあった「里親制度」



区の広報で今月説明会があるのを知って、今度こそ参加してみようと思っていました。



でもどうにも勇気が必要で・・・ようやく前日になり電話をし、出席する旨を伝え参加することができました。



場所は、私が住んでいる地域担当の児童相談所の会議室。


出席者は13~14組くらいだったかな。


夫婦が2組。他はほとんど奥さんだけでした。1人年配の男性がいてこの人は?って感じでしたが・・・。


年齢層は私と同じくらいか少し上?40代くらいが多かったと思います。


クリニックの待合室より多少平均年齢が高いくらい(謎のおじさん以外)


説明会は90分で、まず初めに児童相談所の係の人が配布されたパンフレットに沿って順番に説明していきます。


「里親制度とは」「いろいろな里親の形があります」「里親になるためには(要件)」「里親になるまで(申請手順など)」「市の支援について」などなど。


里親の形は大きく分けて4つ。

 ①養育里親・・・18歳まで預かって養育する
 ②専門里親・・・虐待を受けたり、障害のある子を預かる専門的な里親
 ③縁組里親・・・養子縁組をして養育する
 ④親族里親・・・両親等がいない場合に三親等以内の親族が養育する

 他に、ボランティアの形で短期間(お正月や夏休みなど)家庭的な雰囲気を味わってもらうためにホームステイのような形で預かる制度もある。
 

もし我が家で本当に里親になるとしたら・・・①の養育里親だと思います。


それかもし里親に踏み切れなかったら・・・ボランティアで短期のステイかな・・・と思いながら聴いていました。




里親になるための要件は、7つほどありますがたぶん我が家はクリアできるだろうと思われます。



ただ年齢の問題はやはり気にかかるところで・・・。


特に里親になれるのは何歳までと夫婦の年齢を区切ってはいないそうですが、気力・体力・財力を考慮すると、預かる子どもの年齢との差が40歳くらいまでがギリギリと考えているようです。


・・・ということは我が家はダンナちゃんが来年40歳になるので、0歳の子を預かるのはもうギリギリということになります。


このまま年をとるごとに大きい子しか預かれなくなる、ということですね。


私はできれば0~2歳の子がいいなと秘かに思っていたのでちょっと焦りを感じました。


申請手続きの話もとても段階がたくさんあって、全部終えて晴れて里親として登録できるまでに1年くらい要するようです。


里親になりたいという夫婦をまずいろんな形で審査や面接や家庭訪問もあるし、研修も受けなければならないし。


慎重すぎるくらいに思えますが必要なことだと思います。


1人の子どもの人生を預けることになるんですからね。




その後、休憩をはさみ、今現在里親をやっている方のお話を伺いました。


その方は自分の子が2人いるにもかかわらず、今4人の里子を受け入れて子どもが6人の大家族をやっているということでした。


どんだけ大変なんだろう~?と思いましたが・・・。


でもすっごく楽しそうでした。


たまたま聞いた話が実の子どもと里子と両方いる家庭だったので、それならうまくやれそう!とかちょっと思いましたが、実の子どもがいなくて里子だけの家庭の話も聞いてみたかったですね。


今日の方のように、全部をオープンにして、うちは里親やってま~す!大家族っていいですよ~!と学校や近所に話を通した方がスムーズに事が運ぶってなんとなくわかる気がするんですよね。


里子自身も、周りも皆がそれを普通と受け止めてくれるような環境を作りたいと思えば。


でも、もしうちが・・・って考えた場合は、もっと難しいでしょうね。


自分の子が学校とか通った後だったら、もう先生とか地域とかとつながりがすでにできているわけで、そこに今度「里子を預かったのでよろしくね~」って感じでね。


な~んてすっかり自分が里親になるつもりで話を聴いてまいりました。


行く前は悩んだけど、とりあえず説明会は行ってみて良かったと思います。


説明会に参加したというだけでは、特に児童相談所から連絡が来ることもないようですし。


もし、本当にやってみたいと思ったら個人的にまた連絡して、夫婦でまた足を運ぶところからスタートするそうです。






自分が40歳くらいまでは治療は続けようと思っていますが、その後の人生、こんな道もあるんだなぁと楽しいイメージが少しできました。


夫婦2人で働きながら楽しく生きる道もあるし、希望すれば4人まで里子を預かれて子育てに残りの人生をかけるような大家族をも実現する道もあるし。


まだまだきっと自分が思うよりたくさん「道」ってあるんですよね






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里子ちゃん (かのこ)
2009-09-27 13:41:59
3年位前かな、里親になった5つ年下の友達がいます
今はお互い忙しくてちょっと疎遠になってしまったけれど、
治療はAIHを5回までと決めて、IVFをせずに里親の道を選んだ彼女。
登録してもなかなか里子ちゃんが決まらなくて焦っていたけど、3歳になる女の子が決まったときは凄く喜んでたよ。
でもその子は「発達障害を抱えているかもしれないけれど良いですか?」って言われて
それでも彼女はその子が運命の子だと信じて受けました。
育児は大変だけど楽しいって言ってたよ
その子からね、中には里親制度をビジネスと考えて利用している人がいるって聞いたの
預かる子供1人当たりのお金が目的で何人も迎え入れて、自分の子じゃないから洋服も玩具もそれ程買い与えず、塾にも通わせないって・・・
他人の子だからバカでもいいって・・・
そんな酷いことを考えている人が居るなんて、里子ちゃんがかわいそうだよね
ななちゃんの言うように、お話をしに来た里親さんみたいにオープンにして周りの人も皆理解のある環境がとっても大事かもって感じました
私は今のところ考えていないけど、
良心的な考えで里親を希望している人の所へ里子ちゃんが迎えられるようになると良いなぁ~
返信する
かのこちゃんへ (なな)
2009-09-28 21:37:04
かのこちゃん、こんばんは
コメントありがとう
お友達で里親になっている方がいるのね~
しかも年下なんだ。
よく決断したよね。
私はあと数年迷って悩んで考えよう!と思っています。
里親制度を悪用する人、残念ながらいるようですね。
児相もそういうことを防ぐために1年近くを費やして、里親として適任かどうか審査するけど、それでもそこをくぐりぬけてしまう人がいるのは本当に悲しいね。
でもほとんどの人はそうじゃないって思いたい。
ただでさえ、辛い思いをしてきて里子に迎えられる子が安心して暮らせるようになってほしいね
返信する