手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

手話通訳者のブログ/お礼

2014-12-31 21:10:05 | 日記
にほんブログ村 村長さんはじめスタッフの皆さんの判断で
介護ブログ 手話・点字
にカテゴライズしていただき、なんと25位にランキングされました。

まずは、にほんブログ村のみなさんに感謝申し上げます。

そして、なんと言っても、いつも読んでくださっているみなさんに、お礼申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ヤングたいし/スキーの帰り

2014-12-31 21:06:34 | 日記
学生時代の思い出話。ろう学生の友人から、「スキーに行こう」と誘われた。
俺以外、全員ろう者。
スキー場でも、宿泊した民宿でも、いろいろあった・・・
それらは、過去のブログに書いた。

帰りは夜行バス。
夜、出発して、眠っている間に地元に帰ってくる算段である。
スキーも楽しんだし、夜は寝る間も惜しんで仲間たちと話していたから、疲れていた。
バスが発車した。
さあ寝よう、と思ったその時、なぜか、バスの中で映画が始まった。しかも、アダルト映画・・・
眠気がぶっとんだ。
ドキドキして見ていると、背中を突かれた。
振り返ると、聾の友人たちがニヤニヤしている。


「たいし、通訳してくれ」
は?
「俺たち、聞こえないから、台詞がわからない。通訳頼む」


色っぽい、大人のシーンである。
通訳するような、会話もない。


あのなあ、こんなん、通訳できるわけないやろ。
「何言ってるんだ! たいしは手話を学んで、聴覚障害者の情報保障のために活動してるんやろ? 一般の乗客は映画を楽しんでいる。ろう者だけ楽しめないなんて、差別やんか。情報保障、よろしく!」
じゃがまし!!


相手にするのが馬鹿馬鹿しくなった。
後ろで仲間たちがゲラゲラ笑っている。何が情報保障じゃ。最初からからかうつもりなんやろ。
アホらしくなって、眠ることにした。
しかし・・・
なぜか、真面目に考え始めた。
ろう者って、映画を楽しむこと、できるんか?
(当時、字幕がついているのは洋画だけだった)

確かに、一部、邦画でも字幕が付いている。でも、「文部省推薦」なんて、硬い内容のものしかない。
(今ではDVDなどでアニメなど様々なジャンルのものが字幕付きで楽しめるが、当時は全くなかった)

おかしい。
何かが、おかしい。
役所が「これは良い内容だから字幕をつけました。どうぞ、見てください」なんてのは、発想の根本が間違っているのではないか。
仮にくだらない内容だとしても、ろう者が見たいと思う映画に字幕をつけるべきではないか。

真面目な議論がしたくなり、振り返ると、全員、眠っている。
なんじゃ、こいつら・・・


あの時感じた違和感は、今でもある。
手話通訳者派遣制度だって、そうだ。
手話通訳者を派遣してもらえるのは病院、学校、公的施設など。
つまり、役所が、「ろう者はここに行ってもよい。それ以外はダメ」と決めていることになる。
こんなのは、人権侵害と言ってよい。

高松市の裁判の影響で、手話通訳者を派遣できる行先も内容も、ずいぶん広くなった。
喜ばしいことである。




ヤングたいし/ろう者に交じってスキーへ

2014-12-31 07:30:53 | 日記
学生時代の思い出話。
当時は学生運動が盛んで、ろう学生たちもいろいろ活動していた。
その中に入って一緒に活動していた。

ある日、「スキーに行こう」という話になった。
俺以外、全員ろう者。
予約していた民宿へ。
民宿のみなさん、とても親切。
丁寧に筆談してくれる。

みなさん、素晴らしいなー。

ろうの仲間たちと会話する時は手話。声なし。
だから、民宿の人たちは、わしら全員ろう者だと思っていた。

1泊して、十分にスキーを楽しみ、帰る時、みんなで挨拶した。

お世話になりました。ありがとうございました。

普通に喋る俺を見て、おかみさんが急に怖い顔になった。

「ちょっとあなた、聞こえるの?」
はい。
「どうして黙ってるのよ! 私たちが一生懸命筆談してたのに! 通訳してくれればいいでしょ!」
え・・・


(俺はただ、仲間と遊びに来ただけや。手話通訳にきたんとちゃうで。なんで怒られなあかんのや)


今、改めて振り返ると、おかみさんの怒りもわからないではない。
でも、釈然としない気持ちが、今でもある。
まあ、社会経験のない学生のことだから、うまく自然に立ち回れなかったのも仕方ないように思う。手話についても勉強を始めたばかりで、通訳などできる力量はなかったし。

もし今なら、おかみさんを怒らせるようなことはないだろうと思う。
手話そのものが上達したこともあるが、人生経験の賜物だろう。

手話通訳の現場においても、人間関係などで非常に難しい場面も経験する。
20代の若い通訳者が誕生しても、そういう厳しい現場に出されてつぶれてしまうことも少なくない。
若い手話通訳者を派遣する時は、若者を上手にサポートできるベテランを一緒に派遣していただきたい。
コーディネーターの役割は重要である。