窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ミユビシギ

2019-10-21 23:24:55 | シギ・チドリ

シギの渡りが終わりに近づいてきてます。7月から始まったシギやチドリの渡り、3カ月に

なりますが、まだ続いています。ハマシギ、ミユビシギが群れで渡ってきてます。

おばんです。小太郎でごじゃります。

                ★  ミユビシギ  ★

両種ともに北極海に面したツンドラ地帯や海岸線で繁殖します。短期集中で繁殖をするシギ

たちです。寒さに強いシギです。

干潮の時、ハマシギの群れが飛んでいるのは遠くから見つけることができますが、ミユビシギ

は見つけるのが大変です。あまり大きな群れを作らず干潟をあまり使わないのではと思う

ほどです。

彼らを見つけるのはほとんど満潮時です。干潟でエサを捕っていたとしても、休みに来る

のは砂浜の海岸線です。風で打ち上げられたアマモの山の陰で休んでいることが多いのです。

打ち上げられたアマモの山は風よけになり、乾いてくると湯たんぽみたいに熱を持ちます。

ミユビシギはそれをうまく利用し、休みます。満潮で潮位が上がってきて波が押し寄せても

波よけにもなります。

翼に嘴と頭を入れ、風が吹いても寒くないようにしています。時々片目を開け、周りの様子を

窺います。白く縁取られた眼瞼が黒いひとみをすごくかわいらしく見せます。

波がアマモを浮かせると、あわてて歩きだし、波が来ないアマモの山に移ります。そして、

アマモの山の凹みに入り、休みます。遠くから見ると保護色になり、ほとんど分からなく

なります。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはわからん (藤田修二)
2019-10-22 09:16:55
砂礫の所にいたらほとんど存在がわかりませんね。
返信する
意識して探さないと全く分かりません。 (小太郎)
2019-10-22 10:56:00
どうゆう経過で自然になじんでいく羽色ができてくるのか。想像をめぐらすだけで楽しめます。何処にでも注意を向けると面白いことがいっぱい。
返信する

コメントを投稿