軽井沢旅の思い出より。


白糸の滝
2週間前、半袖ではまだ寒いくらいでした。
上着を着て、涼を感じ
マイナスイオンをたっぷりと浴びました。

太陽ギラギラの日に行ったら、ここは本当に天国です。
自然の天然エアコン。

名物いわな塩焼き
一本700円。

夏の雲場池、ぐるりと一周しました。
湖面に映る木々が、美しくて
何度も足を止めながら…ゆっくりと30分くらい。


発地の里山風景
ずっと見ていたいくらい好きな景色です。
みくりやの、かまど炊きご飯もまた来年。


そして軽井沢最後のシメのお店は
私の大ファンである、わかどりでした。



いつもの
むしりと、やきとり椀とハツ。
令和元年と記された宮本亜門さんの色紙が飾ってありました。
その書かれていたコトバが素敵で…
熱々のむしりを頬張りながら、勝手にグッときてしまった。

今年の夏も、わかどりに来られて美味しく食べられて、本当にしあわせでした。
ご主人の、パリっとした白い割烹着姿、やっぱりかっこよかった。来年も必ず見に行きます。

爽やかな軽井沢の旅の思い出を後追いでアップしてきましたが、次回からは、田舎の地方の食べ歩き&さんぽブログにもどる予定です^^;
ボキャブラリーのあるブログは書けません(笑)
食べることを楽しんで♪をモットーにやっております。
よろしくお願いいたします。
軽井沢編、とても良かったです。
目にも、涼しげな様子が伝わってきましたし、グルメレポートは、とてもお上手です。
ボキャブラリーのない… そんな事はありませんよ!
いつも楽しみにしています。
軽井沢へは、行く機会がありましたら、参考にさせてもらいますね。
急に暑くなりました。
どうぞ、ご自愛くださり、これからも続けてくださいね😊
いつも優しいコメントありがとうございます☆
今日は一日暑かったですね、こんな時に軽井沢に行きたかったです^^;
今朝のyokoさんのブログの珈琲茶碗、素敵です。珈琲大好きなので、飲みにお邪魔したいくらいです(笑)
ブログ楽しみにしています^^