「河津桜満開」「菜の花見頃」と、早春の話題が新聞
やTVでとり上げられていますが、金剛山の春はもう
少し先かな…。
しかし肌をかすめる風は、春の気配になってきましたよ。
今日は、金剛山の麓の周りを見てきました。
Blue、Red、Yellow、Pink、White…色とりどりの花が咲い
ていました。春色をご覧下さい。
まず、目に飛び込んできたのが、ヒメオドリコソウ。
早春の常連さんですね。
スミレもちらほらと。
サツマイナモリの開花も始まっていました。
こちらも早春のレギュラーさん「オオイヌノフグリ」。
いたるところで競いあっていました。
パラボナアンテナで「春だよ~」と、誰かさんと交信中かな?
真っ赤に熟したフユイチゴ。まだたくさん残っていました。
ユキワリイチゲも本番。
菜の花も暖かい陽光を浴び、今が見頃。
キランソウや、、、
ハコベも、春モード。
セイヨウタンポポ。
虫さんも姿を見せ始めました。
ところでタンポポの花、最近は季節に関係なく、1年中
どこかで、見掛けるようになったと思われませんか?
春の香り!
昨夜、我が家は久し振りに天ぷらでした。
春の代表的な山菜・ふきのとうも、添えてありました。
五つ入って364円だったそうです。
ほろ苦い、春の香りを楽しみました。
(写真は2月17日、寺谷で撮影したものです)
フクジュソウも今が盛り。
いつもご覧いただきまして、
ありがとうございます。
(2016・2・23)
金剛山付近は春の準備が整いつつありますね
眠りから覚め始めた小さな花に可愛い色合いの花たち
屈んで撮らないとアカンので大変だ~
花姿も真っ白な星型のサツマイナモリなど豊富
オオイヌノフグリは私と交信中・・・聴こえますか?
忍者さん~カタクリ、ぼたんを撮りに行きませんか、、、と
美味しそうな春の山菜の天ぷら。気が利くええ奥さんですね
錦織公園の野鳥撮り全然ダメでした。オイラには不向き
梅の園の風景も設定ミスで、こちらもパー(涙)
長い時間の運転してないので家に着いた途端足が張って歩けず
西明石のnobiさんがブログのセツブンソウ見てはるよ
今日も探鳥に行って来ました。
日曜日頃までにまとめて、ブログにアップの予定です。
また覗いて見て下さい。
いろいろご親切にご案内頂き
ありがとうございました(^^♪
また 金剛山に お花の時期が参りましたね♪
色とりどりの 山野草 綺麗ですね
また 気がかりな時期になりました~
金剛山、麓では定番の春花が咲き始めていますが、頂上付近はまだアイゼンが必要な所があります。
只今、PM11・00現在で、マイナス6・3度です。
明日も樹氷が出来るかもしれません。もちろん、私は登ってきます。
日本は四季があっていいですね。
寒い冬からあたたかな春になるころが一番ワクワクします。
そして、各地で同じ時期に同じお花が咲くのじゃなくて、
時期をずらしながら咲いているのがまたいい。
桜前線も沖縄からだんだんと北上していく様子がとても好きです。
金剛山の春色いいですね~
とても初々しく感じます。
いよいよ春、待ちに待った春もすぐそこですね。
今日もありがとうございました。
3日ほどかけて、山野草の具合を見てきました。
それぞれ、開花の準備は整っているようでした。
今からウキウキしますよ。
またブログで紹介しますので、覗いて見て下さい。
ありがとうございました。