金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

金剛山のキノコ

2014年10月04日 23時17分40秒 | 金剛山の山野草

 

今年の金剛山、夏の長雨の影響かキノコが大量発生しています。 お馴染みのキノコから、初めて目にするよう

なものまで様々。触っただけでもダメという、猛毒キノコの「カエンタケでは?」

騒動もありましたが、キノコ採り名人の同定で、正体が「ベニホウキタケ」と分かり騒動に休止符…は記憶に新しいところ。

今回は最近、目にしましたキノコ君達です。

 

                                                                            

 金剛山頂上捺印所前に張り出された猛毒

キノコ「カエンタケ」にご注意の張り紙。

 

「カエンタケ」に間違われ、大迷惑?の「ベニナギナタタケ」。

写真を見比べると、よく違いが分かりますね。

 

 「ヌメリツバタケモドキ」(キシメジ科)

腐りかけたブナの倒木に、ビッシリとついていました。

タマゴタケ(テングタケ科)

キノコ採り名人の話では「これぐらいの時が最高に美味い!」

タマゴタケにそっくりな毒キノコもあるそうですので、ご注意を。

タマゴタケの開いたところ。

 

ドクツルタケ(テングタケ科)

「死の天使」の異名を持つ、日本でも最強の猛毒キノコ。

 

ササクレヒトヨタケ(ヒトヨタケ科→最近ハラタケ科に変わったようです)

平らに開くことはありません。このままの状態で、朽ち果てます。

 

金剛山の キノコ採り名人。腰の竹籠に収穫したキノコが…。

 

ヒイロチャワンタケ(ピロネマキン科)

各登山道で見かけます。これは寺谷で撮影しました。

草などが生えていない裸地に、大群生していました。

 

 

マスタケ(サルノコシカケ科)

かさは半円形や扇形。枯れ木や切り株につき、

木材を養分にして生長する、木材腐朽菌。

森の掃除屋さんと呼ばれています。

鱒の身のような色をしているので、この名が付けられました。                                                                 

    

ニシカワトンボ(カワトンボ科)

金剛山でよく見かけるトンボ。

撮影していた花の側に止まったところを「パチリ」。

 

セトウチホトトギス(ユリ科)

 

シラネセンキュウ(セリ科)

 

サラシナショウマ(キンポウゲ科)

 

先日、花びらが4枚の「アケボノソウ」を投稿しましたが、

知人から「妙見谷に6枚のもありますよ」と 

早速探しに行きましたが、探すまでもなく、あちらこちらに。

4枚や6枚では珍しくはないのか。10枚あるのを探そうかな…。

    

コウヤボウキ(キク科)

一年目の枝に花を一つ付けます。

                                    

金剛山も気温が下がり、紅葉が始まりましたよ。                    

今年の紅葉は各地とも、例年より早めだそうですが、

金剛山はどうでしょうか? 心わくわく楽しみですね。

                    (2014・10・4)                   

                                              

 

                      

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コシオガマ(小塩竈) | トップ | 川上神社稚児相撲(河内長野市) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怖いね。毒キノコ (まつ)
2014-10-06 16:51:04
毎度。台風18号通過してよかった
撮りも撮ったり見たことの無いキノコたち
食べられるキノコだったら大歓迎するが猛毒では
どうしようもないね
金剛山の「山守り」さん、くれぐれも毒キノコには
気をつけて撮影して下さい
アケボノソウの花びらが10枚あるのを探して
” 著作権 ” 取りや
金剛山の紅葉が始まったら今度こそ誘って下さい
最後の文章、泣き別れしているが直らないのかな?            
返信する
Unknown (y.k&a)
2014-10-06 21:43:33
私のブログ。ご訪問ありがとうございます。
金剛山の自然、楽しませていただきます。
返信する
キノコ類 (ジージ)
2014-10-08 04:28:47
忍者さん こんばんは
秋になって雨が降るとキノコが生えてくるし、それは記事の題材によく使われます。
しかしここまで詳しく書いてあるブログはないですね。
写真もすばらしいし。
タマゴタケ、面白い形状ですね。
キノコの頭が見えるまでは全体が白く包まれているのですか?
ドクツルタケも頭を出すまでは、白く包まれているように見えますね。

シラネセンキュウの写真、いいですね、僕の好みです。
この花と同属異種の花をドイツで撮ったのですが、時期が遅くて
タネを付け始めてしまいました。
来年はリベンジです。
返信する
忍者 (松ちゃんへ)
2014-10-09 01:49:26
先ほど登山から帰ってきたよ。
台風一過で好天気を期待したけど
もう一つやった。
しかし、白馬の初冠雪に出会えた。
ブログの最後、元は泣き別れしてないけどな?
明日、もう一度、確認します。
返信する
ジージーさん (セイヨウヒイラギ(忍者))
2014-10-09 02:50:53
 日本のヒイラギは白色で、小さな花を密生させますが、
セイヨウヒイラギは、ピンク色も混ざり可愛いですね。
節分の日に、魔除けになると
ヒイラギの葉をイワシと一緒に戸口に取りつけたり、玄関前にヒイラギを植えたりしますが、セイヨウヒイラギはそういった事はないのですか? 
 ドイツの花々、楽しみながら、拝見させていただいております。
返信する
y.k&aさん (忍者)
2014-10-09 19:35:50
初めまして。近くのお山、金剛山を中心の極々ローカルなブログですが、よろしくお願い致します。
返信する

金剛山の山野草」カテゴリの最新記事