goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

祇園祭りの縁起花・ヒオウギ

2023年08月27日 17時43分27秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!


ヒオウギアヤメ科)昔から日
本でかわいがられている花で
万葉集にも登場するそうです
特に京都の祇園祭には、魔除
け・縁起物として欠か
せない
花。祭りの期間中、
床の間や
軒先に飾られます。

ヒオウギは、お昼頃から咲き
始め、夕方には閉じてしまう
1日花。

ヒオウギの名は、重なり合っ
た大きな葉が、扇を広げたよ
うに見えるので、この名が付
けられたそうです。
残念ながら、金剛山では確認
されていません。写真のヒオ
ウギは、近くの槇尾山で撮影
しました。

ジンバイソウ(ラン科)



トキリマメ(マメ科)

ヤマホロシ(ナス科)

シラネセンキュウ(セリ科)

キンミズヒキ(バラ科)

ヒメキンミズヒキ(バラ科)

ガンクビソウ(キク科)

ヤマノイモ(ヤマノイモ科)

ゲンノショウコ
  (フウロソウ科)