goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

珍種・カトウツケオグモと、初出会い♪

2020年06月12日 22時22分41秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 くるの峠で、珍しいクモさんに出
 会いました。
 お名前は、カトウツケオグモさん。
 このクモさん、数が少なく人の目
 にもなかなか止まらないようで、
 生態もほとんどわかっていない
 貴重種だそうです。
 網は張らず、葉の上などで脚をた
 たみ、昆虫を待ち伏せ、捕獲しま
 す。
 脚の先が黒いのは、雌だそうです。
 (雄は体全体が、黒っぽい)



 体長は(雌)脚を広げた状態で、
 約2㌢。脚をたたんだ時は約1㌢。
 雄は雌の約半分。
 名の由来は、最初に発見した加藤
 正世氏に因むとか。カニグモ科。

 金剛山にも
貴重種のクモさんが
 住んでいたのには、感動しました。



 イナモリソウ(アカネ科)





 コマツナギ(マメ科)



 ヤブムラサキ(シソ科)





 マタタビ(マタタビ科)





 コアジサイ(アジサイ科)





 白いコアジサイを一株、見つけ
 ました。




 サワダツ(ニシキギ科)





 ナルコユリ(クサスギカズラ科)



 ミズタビラコ(ムラサキ科)



 ナガバモミジイチゴ(バラ科)



 クモキリソウ(ラン科)







 ツチアケビ(ラン科)
 バイクで走行中、道路脇にツチア
 ケビらしきものが、、、 
 こんな所に?と思いながら、Uタ
 ーン。
 なんでもうちょっと奥の方で、芽
 吹かんかったんや。踏みつけられ
 てしまうやんか。気つけや。