ノギランを撮ってきました。
金剛山ではあまり話題に
のぼらない花のように思う
のですが、人気がないの
かな?
総状花ですが、一つ一つ
見ると、可愛い花ですよ。
ノギラン(ユリ科)

穂状に小さな花を多数、
咲かせます。


花は下から咲いていきます。
ショウジョウバカマの葉によく
似ていますが、ノギランは葉
が細いです。

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

ヤマジノホトトギス(ユリ科)

ヤマシャクヤクの果実
(ボタン科)

ヒメチドメ(セリ科)
花が2㍉と極小。はいつく
ばって撮りました。

ノササゲ(マメ科)

シラキの果実(トウザイグサ科)

ムラサキエノコロ(イネ科)

ベニナギナタダケ
(シロソウメンタケ科)

イワタバコ(イワタバコ科)
妙見谷のイワタバコ、
見頃です!

先日、紹介致しましたモミジ
カラスウリの果実、こんなに
立派になっていました。

(番外編)
琵琶湖の西側、比叡山の麓に
連なる、仰木の棚田を見に行
ってきました。


今の時季、訪れる人は少ない
ですが、稲穂が黄金色に染ま
ってくると、美しい棚田風景を
見ようと、大賑わいになるそう
です。



比叡山西塔地域・釈迦堂裏
に鎮座する「弥勒石仏」。
高さ2・5㍍、鎌倉初期の作。
信長の比叡山焼き討ちの時
焼けたそうで、広背が欠けて
いるのは、その時に破損した
のではと、考えられています。

皆さんよくご存じの浮御堂。
近くまで来ましたので、久し
振りに立ち寄ってきました。

(2017・8・14)
金剛山ではあまり話題に
のぼらない花のように思う
のですが、人気がないの
かな?
総状花ですが、一つ一つ
見ると、可愛い花ですよ。
ノギラン(ユリ科)

穂状に小さな花を多数、
咲かせます。


花は下から咲いていきます。
ショウジョウバカマの葉によく
似ていますが、ノギランは葉
が細いです。

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

ヤマジノホトトギス(ユリ科)

ヤマシャクヤクの果実
(ボタン科)

ヒメチドメ(セリ科)
花が2㍉と極小。はいつく
ばって撮りました。

ノササゲ(マメ科)

シラキの果実(トウザイグサ科)

ムラサキエノコロ(イネ科)

ベニナギナタダケ
(シロソウメンタケ科)

イワタバコ(イワタバコ科)
妙見谷のイワタバコ、
見頃です!

先日、紹介致しましたモミジ
カラスウリの果実、こんなに
立派になっていました。

(番外編)
琵琶湖の西側、比叡山の麓に
連なる、仰木の棚田を見に行
ってきました。


今の時季、訪れる人は少ない
ですが、稲穂が黄金色に染ま
ってくると、美しい棚田風景を
見ようと、大賑わいになるそう
です。



比叡山西塔地域・釈迦堂裏
に鎮座する「弥勒石仏」。
高さ2・5㍍、鎌倉初期の作。
信長の比叡山焼き討ちの時
焼けたそうで、広背が欠けて
いるのは、その時に破損した
のではと、考えられています。

皆さんよくご存じの浮御堂。
近くまで来ましたので、久し
振りに立ち寄ってきました。

(2017・8・14)