goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ギンラン(銀蘭)

2016年05月03日 23時00分21秒 | 金剛山の山野草

      今日の金剛山、恒例の「桜祭り」の催しが行われ
         人、人、人の大賑わいぶりでした。



金剛桜

  金剛桜も満開! 



  ギンラン(ラン科)
  茎をまっすぐに立て、茎先に数個の白い花をつける。
  しかし、開花しても半開で終わってしまい、全開はしません。





  金剛山中のギンランの開花はもう少し先ですが、
  このギンランは、麓の方で咲いていました。






  ヤマシャクヤクは次々に開花。
  まだ蕾の株もあり、しばらくは楽しめますよ。








  ニリンソウ畑も1日中、賑わいました。



  カトラ谷のクリンソウ、だいぶ花柄が長くなりました。
  あと一息ですね。




  こちらは寺谷のクリンソウ。

   クワガタソウも2株ほど、咲いているのを見かけました。

 

  ホソバノアマナ(ユリ科)

   ツクバキンモンソウ(シソ科)



   ウスノキ(ツツジ科)



  サイハイラン(ラン科)
  花芽がだいぶ伸びてきました。



  ユキザサ(ユリ科)



                                                     (2016・5・4)