欧さん在(今度は)北京→帰国・東京

知り合いの方に近況をお知らせします。知り合いでない方にはすみません。

北京らしい芝居を見に行く&パソコン壊れた…の巻

2011年02月14日 | 日記
いきなり半月も更新が滞ってすみませんでした。

実は、パソコン壊れました。


今日、ようやく修理が終わって、中関村まで取りに行ってきました。
約27000円取られました。人民元で給料をもらっている僕にはこたえます。
今月は、素菜ばかりで暮らそうっと…。
春節以降、ろくなことがないんだよなあ…。


ぐずぐず言ってもしかたないので
文句や愚痴はさておいて、
1月末に北京らしい演劇・老舎の「四世同堂」を、
これまた北京らしい下町の前門に近い、天橋劇場で見てきましたので、その報告を。

ストーリーはだいたい知っていたものの、
けっこう聞き取れない言葉がたくさんあって、ちょっとくじけましたけど、
劇場の雰囲気も、お客さん、芝居の進み方も、なかなかよくて、
楽しむことができました。

以下、その楽しい様子を写真でご紹介しましょう。



ロビーのようすです。キャストが紹介されています。台北からずっと回ってきたということもあってか、主要キャストがダブルキャストになっていて、この日は見られてラッキーという人もいれば、今日はあの人じゃないのか、という人もいました。



ロビーではお茶の無料サービス(気に入ったら老舎茶館ブランドなので買ってね、という宣伝にはなっているのですが)と、お茶菓子の販売。お菓子、つれの同僚が買ってくれたので、半分分けてもらって食べましたが、日本の和菓子にも近い素朴な味で僕は気に入りました。



雰囲気を盛り上げようと、伝統のお菓子タンフールー、さんざしの実とかに溶かした砂糖をかけたものですが、こんな感じで売っていました。




安い席なので三階ですが、舞台からそんなに離れた感じはしないので、楽しめました。




台北から回ってきたということですが、この日が実は北京だけでなく全部の千秋楽、最後の舞台あいさつも盛り上がりました。ただ、芝居はなかなか長く、終わったら10時半を過ぎていました。タクシーで帰るしかないかなと思ったら、バスがまだあり、家の近くまで行って夜食を食べて帰りました。

行ってよかったなという体験でした。今度は、北京の漫才を見に行くぞ!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
充実の・・・ (H.T.)
2011-02-15 21:08:51
こんばんは。

忙しくしていて、暫くお伺いしていなかったら、充実のお話が沢山掲載されていて、たっぷり楽しませていただきました!

日本は節分もバレンタインも終わり、いまやお雛様モードに入っていますが、東京は昨夜吹雪手前の雪になり、いつもながら交通機関に多大な影響が出ました。

テレビ塔を拝見して思い出したのが、先週用事のついでに見てきたスカイツリー。想像は絶していませんでしたが、やはり真下に行くと巨大でした!
返信する
ありがとうございます。 ()
2011-02-15 22:47:30
H.T.さん、

なんか、東京は大雪だったみたいですね。こちらも日が長くなってきました。まだ寒いですが、春が近い気配はあります。

暖かくなったら、ぜひ遊びに来てください。

なんか、昨日あたりからようやく北京名物の大渋滞が始まりました。ということは、春節休みを2週間くらい取っている人が少なくなかったということのようです。のんびりしていていいなあ…。


スカイツリーの話ですが、こちらはケーブルテレビが多いせいでしょうか、日本のような差し迫ったテレビ買い換えの動きはないようです。でも、東京もしっかり変化しているんですね。
返信する
素敵な劇場ですね (Youhua)
2011-02-16 01:25:56
劇で「所々分からない」なんてレベル高いです
私なんて殆ど分からないですもん

パソコン痛いですね しかも修理代高い!
でも欧さんの記事がまた読めて私は嬉しいです
楽しみにしてます!!
返信する
Unknown ()
2011-02-16 20:54:03
Youhuaさん、

実は舞台俳優さんというのは、発音がはっきりしていて大きな声で話しますので、けっこう聞き取りやすいのです。機会があったらぜひお試しください。Youhuaさんならぜったい大丈夫です。


ただ、この芝居は普通話ではなく、北京語で話されますので、かなり聞き取れませんでした。

そちらはもうかなり暖かいのでしょうか。こちらはまだ昼間ようやく氷点下を脱出するという状態です。

それでも、明日は小正月。けっこう忙しくなってきました。次の次の更新あたりでご報告できると思います。
返信する

コメントを投稿