欧さん在(今度は)北京→帰国・東京

知り合いの方に近況をお知らせします。知り合いでない方にはすみません。

大雨

2016年07月20日 | 日記
真夏に入ったはずですが、
大雨になっている北京です。

4年ぶりです。

ま、排水機能が弱いだけなんですけどね。
こんな程度の降りで、水没とか、考えられません。



おもしろいのは、
傘の華。
ニホンの会社より華やかでは?
ま、日本なら傘立てに入れますからね。。。。




若葉の季節

2016年03月26日 | 日記
会議のニュースやらのため、
今月前半からずっと忙しかったのですが、
ようやく昨日、一段落しました。


気が付くと、
すっかり春めいてきました。
モクレンやら梅、ヤマモモなども咲き始めました。

この時期、街角でよく小さな黄色い花を見ます。

実は2種類あって、連翹と迎春花です。

区別できますか?



ちょうどよく、両方が隣り合わせに咲いている場所がありましたので、
写真を撮影してみました。



手前の背の高い方が、花が少し大きいですよね。
よく見ると花びらが4枚です。これが連翹です。レンギョウですね。

奥の背の低いのは、花びらが5枚です。これが迎春花です。


あと、水辺の柳も緑になってきました。本当に
2月の春風は選刀に似たり
です。





冬の美食

2016年02月28日 | グルメ
この冬食べた美食を少しご紹介しておきます。
いや、また太った言い訳なんですけどね。。。。

江南ツアーでは美味しいものをたくさんいただきました。
この地方の食べ物は日本人の嗜好にもぴったりだと思います。



まずは、海鮮麺。
最初は舟山市で地元の名店らしい小さな店で食べましたが、
よくだしが出ていて美味しゅうございました。
具は小さなタコ、いいだこみたいなものと、
小さなシャコでした。シャコはけっこう食べづらいんですが、
完食しました。いや、スープは少し残しました、健康のために。
もう一度は、石浦という漁村で、
バスの待ち時間にターミナルの近くのおばさんの店で。
ここのもおいしゅうございました。
外国人だとわかると、おばさんが帯魚の切り身を
サービスで追加してくれました。



島で食べたのは、ユースホステルのまかない食。
スタッフにまぜてもらって一緒に食べました。
もちろん、ちゃんとお金は払いましたよ。
大勢で食べるといろいろな種類食べられるんですよね。
一人旅はどうしても食事が貧しくなりますんで、
こういうチャンスは逃せません。
漁師から直接買ったという海鮮が美味でした。



寧波では、名物寧波湯圓の老舗に行き、
「孤独のグルメ」ばりに食べまくりました。
大きなおっさんが、甘味を5点注文し、
店員に「多すぎますよ」と注意される始末。
4点に減らしましたが、全部ちゃんと食べました。
最近はめっきり酒も飲まなくなったこともあり、
こんな芸当もできるようになったのです。
まさか自分に、
一人で甘味屋に入り酒なしで夕食を食べる日が来るとは。。。



杭州では、いわゆる杭幇菜をいただきました。
洋食店のような店構えでおしゃれでもありました。
味は見た目ほど濃すぎず、やさしい味でした。



また、山間の村で農家料理もいただきました。
こちらはこってりした味付けで、ご飯が進みます。



北京では、魚の頭の味噌煮込みに、ビンを入れて食べる料理です。
以前紹介したことがあると思いますが、
これはうまいですよね。がんにくまでいただいて……。
日本人の知り合いとミス忘年会をしたのでした。
ビールも飲みましたね、この日は。



陝西省出身の同僚が春節明けにくれたおかきみたいな食べ物。
おかあさんが揚げた小麦チップです。
ほのかにスパイスがきいていて、とても美味しゅう小ざいました。
西北麺文化、まだまだ知らない食べ物がありそうです。


というわけで、
3月はダイエットを意識することにします。


春節になっちゃいました。

2016年02月07日 | 日記
なんか、また怠けていて、アップが滞ってしまいました。
江南の旅、後編があるはずだったのにー。。。
もう春節になってしまいましたので、
春節前の雰囲気をお伝えします。


近所のスーパーには「財神」が。
おめでたいでしょ、元宝とか持っていて。ただ、
ちょっとまんがっぽくて、元宝も子ども銀行じゃないかとか。


職場でも新春イベントが行われました。
女子五楽坊ですね、はは。


ホテルでは大晦日のごちそう年夜飯のお知らせ。
魚とか肉とか、たくさんのごちそうを食べて祝います。
最近は楽だから外食でという家も増えているそうです。


映画館も書き入れ時です。チケットカウンターも赤くなりました。


会社の食堂も飾り付けられました。


そして食堂での年内最後の昼食にはビールもつきました。
料理はどーってことありませんが。


各コミュニティーでも春節を祝う掲示がされました。
さるは可愛いキャラが目立つように思います。
もっと孫悟空かと思ったのですが。


北京の伝統菓子のチェーン店は、朝からオープンしています。
9時前なのにこの人だかり。店の前は二列駐車で渋滞が起こっています。
お正月の手土産に欠かせないんですね、ここのお菓子が。


そして、今年の流行はケータイでお年玉をやりとりすること。
グループに送ったものは、出遅れると受け取れないなんてことも。
遊んでいるんですね、こうやって。


そして、爆竹・花火は控えようというポスター。
スモッグの原因になりますからね。
でも、1月初め以来1カ月以上、スモッグはほとんど出ていないんですよ。
ずっと青空です。今年の冬は寒かったぶん、スモッグがなくてよかったです。

というわけで、
新年快楽!


江南之旅・前編

2016年01月05日 | 旅行
結局、12月はひとつもアップしませんでした。
すみません。

実は、
年末年始は南に旅行に行ってきました。
ここがあまりに空気が悪いので、
少しでも空気のいい場所へと考え、
中国でも2番めに空気のいい舟山へ向かったのでした。

さらに、そこからフェリーで東極島という島に向かいました。
ある映画のロケ地になった場所なのですが、
とても空気がよく、海鮮も美味しく、
偶然知り合った若者たちと語らい、楽しい一晩を過ごしました。



こんな感じの島です。



ロケ地の建物は柵で囲われていましたが、ちゃんと残っています。



東の極ですから、日の出も見ました。太陽の向こう側は日本です。

続いては寧波から高速バスで1時間、路線バスに乗り換えて50分、さらに徒歩30分のところにある
撮影村に行ってきました。



フツーの江南の水郷みたいでしょ。
ところが振り返ると、



民国時代の庶民が弁当食べてました。はっは。

で、こちらも映画のロケ地ですが、セットではなく
本当に千年の歴史を持つお寺です。



映画では道士がいたんですが、本当は仏教のお寺なんですね。

ちょうど年末年始ということで、
寧波の中心部ではカウントダウンイベント(たぶん)の準備が行われていました。
僕は参加しませんでした。大晦日はここにはいなかったので。



寧波では博物館もおもしろかったです。
寧波の歴史を紹介するコーナーだけで、見るのに2時間かかりました。
というのも、やたら日本が登場するからです。
歴史の教科書で習った、元寇や倭寇、勘合貿易や仏教伝来、
みんな寧波に関係していたんですね。



ちなみに、博物館の建物もある映画のロケ地です。

そして、今回の旅行で最もいいなと思ったのが、
この小さな漁港に残る古い町並み。



いい感じでしょ。

最後に大晦日は杭州に到着し、
初日の出は世界遺産の西湖で見ました。
海ではなく、湖から昇る日の出もおつなもんですよ。



というわけで、
明けまして、おめでとうございます。

とりあえず元気でやっています。
今年はもう少しちゃんと更新しますので、
たまに見てやってください。

振り切れました。

2015年11月30日 | 日記
先週は11月としては本格的な積雪がありました。
ちょうど週末に重なったので、大きな混乱にはなりませんでしたが、
なかなかのものでした。
葉っぱが残っている時期の大雪はかなり珍しいですね。





そして雪の後は寒さがやって来て、マイナス9度以下になりました。
なかなかの寒さでした。
北京生活で初めてこんな時期の大寒波でした。
歴史的にも11月にはマイナス12.3度が最低ということなので、
数字的にもけっこうなものでした。

先週末からは寒さが一段落したなと思ったら、
今日は大スモッグが来ました。
メーター振り切れています。
500以上はもう目盛がありません。







それなのに、
うちのそばの学校のグラウンドで、学生がバスケットボールをしています。
危険だからやめなさいって。


極端な天気が続く北京です。
スモッグは天気じゃないですけどね。

秋のしっぽ

2015年11月04日 | 日記
お客さんがあった関係で、
短い秋の最後のしっぽを追いかけて、名所に行ってきました。


万里の長城。強風で体感気温は氷点下でしたが、
下ってくる時には風もおさまって、少しあたたかくなりました。



頤和園はまだこごえるほど寒くはありませんでした。
船に乗る人も多くいました。



そして釣魚台のイチョウ並木はまだ完全に黄色くはなっていませんでした。
ここが黄色くなるといよいよ秋も本当に最後ですね。









腫れたりスモグったり

2015年10月18日 | 日記
10月も後半になってしまいました。

このところは、北京の秋らしいさわやかな秋空が広がったと思うと、
「おいおい」のスモッグが出たりと
けっこう忙しい天気です。

でも全体には暖かかった気がします。

たぶん明けて今週あたりから寒さも一段と、、、という感じかと。



こんな青空が広がったかと思えば、



こんなスモッグだったりしました。

仕事はかなり忙しく、
さっぱり外に食べに出ていないので、
食べ物の写真はほとんどありません。
同僚が青海省からのおみやげにくれた、
ハダカムギ入りのヨーグルトです。



美味しかったですよ。

そして、もう1カ月もしないうちに暖房です。
こんな練炭運びの自転車見かけました。
集中暖房の家がほとんどなので、
めったに見かけないのですが。


金秋です。

2015年09月16日 | 日記
涼しくなってきました。

読書の秋です。



ショッピングセンターも国慶節連休に向けて飾り付けが始まりました。



結婚式のシーズンでもあります。



このクルマ市内でたまに見ます。映画にも使われました。

アレでした。

2015年09月04日 | 日記
ようやくアレが終わりました。
テレビで見ました、そばに行けないので。



でも、窓からは見えました、
任務が終わった後のものたちですけどね。





いろいろ生活に不自由がありましたが、
このあとは平常運転にもどるでしょう。