goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

北海道から帰る (2014 9 11)

2019-06-26 07:35:50 | ツーリング
2014年9月1日の日記


小樽→舞鶴の船中。

ネタはないが、家に帰るまでがツーリング、などと言いますので。。

すれ違いの儀式。













続いて、夕暮れの時間です。





のどかやな~などと思ってるうちに、舞鶴沖くらいまで来ました。





ここまで来ると携帯もつながるんですが、弱雨の模様。

雨よりも、西方向に、閃光がビカビカなってるのが気になる。

見おぼえるのある光景。

あれから10日も経つんやな~

今回は久美浜方面が雷でえらいことになってるけど、進行方向ではないので安心です。

舞鶴着。

一応、雷注意報の範囲なんで、とりあえず綾部まで急ぐ。

R27→R173→R9→R477にて帰る。

ゆったりペースで帰ったら、日変わりました。

走行距離 134.1km

総走行距離 3575.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤリキレナイ (2014 8 31)

2019-06-25 07:32:02 | ツーリング
2014年8月31日の日記


最終日。

目覚めてすぐに動き出す気にならなかったので、せっかくやし、ということで日の出公園に上ります。

ここはバイクに乗ろうと決心したきっかけになった場所なんで、こうしてキャンプ泊すると、感慨深いものがあります。

7月末~8月上旬くらいやと、斜面一面にラベンダーが咲くのが綺麗なんですけどね。

今でも十分え感じではありましたが。







十勝連邦側



再び町方向



ここをキャンプ地とした





苦手な片づけと荷造りののち、出発。

そのまま十勝連邦方面へ上ります。

登り切ったのちの道の眺め最高ですね。

写真はないけど。。

望岳台にて。

山は見えません。

下方向も若干ボケております。







そのまま美瑛方向へ下って、青い池へ。











観光地化されてて実は人がいっぱい。

ちと来るのが遅すぎたようです。

上富良野方面への道道経由。

中富良野へ。

R38に出たいんですが、抜け道を探りながら走る。。

この辺は、社会人になってから数年、通うように来てたのでかなり懐かしい道ではある。

なんとかR38にでて、滝川方面へ。

そろそろ昼飯処を探ったところ、芦別に「ガタタン料理」なるものがあるらしいので、そちらへ。

芦別の宝来軒に着きました。

ガタタンちゃーはん 大ざっぱには、あんかけちゃーはんですが、いろんな具が入ってるし、なかなか味わい深い味でした。





ごちそうさんでした。



あとは地味にたんたんと札幌方面の国道を走ります。

苫小牧方面のR234へ。

由仁いうところから道道3へ。

見つけました。



最後の撮影場所も終わったので、札幌へ。

長沼町っていうところなんですが、やけにアイスクリーム屋が多い。

しかもかなり繁盛してるし。。

無視しようと思ってやり過ごそうとしてましたが、やっぱりつかまる。

R274との合流地にあるアイス屋にて休憩。

結構大きくて美味いソフトでした。



おやつも食べたので、あとは、港へ着くだけです。

R274からそのままR5に乗り換えて小樽方面へ。

日暮れ前に着きましたが、晩飯食って、フェリーの中の飯(朝と昼)買い出して、ガソリン補充して、となかなか忙しい。

官兵衛もみなあかんし!!

最終日の晩飯としてふさわしいものとして、北海道ならではのもの、スープカレーを頂きました。





小樽港には、充分な余裕を持って着。

暇である。

日も暮れてるので、ターミナルでうだうだ、うだうだ。

ついでにフェリーを撮っておきます。

これだけ大きいと、全景は撮れません。







乗船時間10時半にフェリーに乗り込む。

久しぶりの布団に寝れます(フェリーやけど)

小樽の夜景。

前よりちょっと灯りがさびしいのは、やっぱり景気の問題なんだろうか。

と当時は思いましたが、単に深夜過ぎてみな寝てるんでしょうね。







走行距離 280.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日の飯 ラーメン

2019-06-24 20:59:00 | グルメ
本日は、蒲生四丁目

麺舎 真道

松阪豚ラーメン頂きました。


美味かった。








ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出公園C (2014 8 30)

2019-06-24 07:37:37 | ツーリング
2014年8月30日の日記



空腹のために早朝に目覚める。

撤収は取りあえずあとにして、飯だ!!

旭川市街地に出てみたが、適当なファーストフーズの店なし、ファミレスもなし、のため、ちょっと札幌方面の国道沿いに見つけた、スキヤで飯(不本意である)。

ちなみに、北海道って、スキヤが圧倒的に多いみたいですね。

いらん知識ですが・・・

キャンプ場に帰ってみると、他の利用者2名はもう撤収しておらず、独りぼっちである。

のんびり撤収にかかる。

緊急で見つけたキャンプ場の割にはいいとこでした。

市街地に囲まれた中にある森の中なんで、猛獣は出てこないし。。

リスなんかもちょろちょしてました。

キツネも出るらしいが、その日はいませんでした。

だからと言ってまた来るかどうかは別問題ではあるが。。







今日こそは、最後の日こそは、ちゃんとした布団に寝るぞ~、と思って、富良野方面の旅人宿にかたっぱしから電話で予約を試みるも、すべて満室。

この時期の富良野に何があると言うのか!!!

自分もなにもないところに向かおうとしてることは棚に上げております。。

ということで、今日も、キャンプ泊、決定ということになりました。

目標は、日の出公園キャンプ場だ。

まっすぐ行っても面白くないので、帯広周りで行きます。

R39北上。

比布にて無料高速へ。

上川層雲峡ICにて下りる。

R39へ。

層雲峡を見つつ、どんどん進みます。

R273へ。

トンボの大群の襲撃に苦しみながらも、三国峠に到着。

ここは初めてきますが、なかなか圧巻の景色ですな。



景色にソフトをかぶせてみました。



バイク雑誌によくでてくる風景がないな~などと思いつつ、ときどき止まって撮影。



と思ってたら、すぐに見おぼえのある風景がありました。



樹海の中を下っていきます。

ここは熊がでる場合があるそうで、ビビりながら走行。

廃線あともちらちら見えて、なかなか面白いところではありました。

どっか飯屋があれば、入ってみようと思ってたところ、飯屋発見。

マップルにも乗ってる、三股山荘。

牧場のビーフライス注文。





大ざっぱに言うと、和風のハンバーグ乗せ丼ですね。

なかなか美味しく頂きました。

山を下っていきますが、なかなか、街中に着きません。

休憩場所もなかったんですが、途中で見つけたソフトクリームの案内に誘導されて道をそれてしまう。



山を下りてもかなり広大で目的地になかなか着かないもんです。

なんとか目的地につきました。

白樺並木。



他にも行きたいところ食いたいところは多々あるものの山越えて富良野を目指します。

六花亭に行けなかったのはつくづく残念ではありました。

今日も禁断の高速の手を借りて時間短縮はかりました。

占冠にて下りて、R237を北上。

キャンプ地を目指します。

日暮れ前に何とか着く。

受付で外人がもたもた、もたもた。

やっと自分の手続きが終わって、外に出てると、ちょっと暗くなりかかってて、危ないところでした。

設営後、面倒くさいので、外食することにします。

キャンプ場比較的すぐのところにある、富良野らーめんの店。

赤みそラーメン頂きました。

なかなかのうまさでした。





ご馳走さまでした。



走行距離 378.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷岬へ (2014 8 29)

2019-06-23 07:16:33 | ツーリング
2014年8月29日 の日記


ゆったり出発。

なぜなら、この日の朝飯の漁師の店は9時開店やったから。

8時半くらいに出ました。

ツボダイの干物300円とツブガイ100円を焼いてみました。

ツボダイなしにして、ツブガイもっといっといたらよかったかな。









刺身定食1000円 おまかせ丼とおなじメンバーみたいですが、おまかせ丼やと1500円超えるんで、刺身定食の方がお得やと思います。





ここのええとこは、このホタテの小さいのがあさりのごとく味噌汁の具になってるとこです。

なかなかないみたいです。





ついでのノシャップ岬へ



今日も利尻富士がよく見えますが、これが今回の見納めになりました。

続いて、宗谷丘陵に向かいます。

着きました。





かすかに樺太も見えます。



ここら辺も時間があれば、もっと遊ぶところは多かろうとは思いますが、時間が押してるので、今回はさらっと。

宗谷岬の真上の丘にでてきました。

宗谷岬行きました写真は最近はいつもこんな感じです。

面倒くさいしね。









最北のガソリンスタンドを眺める。



昼飯には早いんですが、食えるときに食っとけということで、ホタテラーメン頂いておきました。





最北端のガソスタに寄ったのち、オホーツク海を眺めながらの行程に入ります。

なかなか綺麗な景色が広がりますが、似たような景観が続くのは否めません。

しばらく海沿いを走って、定番のエサヌカ線に入ります。

が、気持ちよく走ってて、写真撮るのを怠ってしまいました。

ここを出ると、あとはなるべく南下するように頑張って走ります。

クッチャロ湖のところから、内陸側のR275へ。

昼飯は、美深の井上大衆食堂と決めておりました。

2時過ぎ着。

が、ここの大将、全然、注文取りに来ません。

自転車乗りの若い連中とくっちゃべってて、こちらは全くの無視。

20分ほど我慢しましたが、さすがにムッときたので、店を出ました。

代わりにその近くの食堂へ。

ジャンボ餃子定食。

なかなか美味かった。





さらに南下。

夕方近くになってきました。

名寄で休憩。

もち米の産地のようで、いちご大福をおやつに頂きます。



かなり日ぐれが近づきました。

今日の寝床は旭川に決めて、どんどん南下します。

18時半ころ着。

さあ、と思ってビジホに行きましたが、どこも満室。

平日やのに、みな遊びに来てるようです。

かなり困りましたが、今回は、キャンプ道具積んでるのでどこか安心感がありました。

マップルにて検討。

市街地近くに神楽岡公園にキャンプ場あるの見つけました。

街灯のあかりを頼りになんとかテントを設営。

旭川ラーメン食うのも面倒くさくなったので、そのまま大人しく過ごす。

朝飯2回。

遅い昼飯1回。

おやつ1回。

晩飯なし!の変則的な食生活でした。

走行距離 316.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする