日々のこと

我が家の定番レシピを中心に日常のことを綴ります

きゅうりと豚肉の炒め物

2009-07-25 18:24:27 | 野菜
<材料>
 きゅうり  2~3本
 豚肉    150g
 酒     小さじ1.5
 醤油    小さじ1.5
 片栗粉   小さじ1
 卵     1個
 塩     少々
 胡椒    少々

<作り方>
 ①きゅうりの皮を縦に縞々にむき、斜めに3mmくらいの厚さに切る
 ②肉は一口大に切り、酒・醤油・片栗粉をもみこむ
 ③フライパンに油を熱し、肉を炒める。
 ④肉の色が変わったら、きゅうりを入れて炒め、塩コショウをする。
 ⑤ときほぐした卵を回しいれて、火が通ったら火を止める


きゅうりをたくさん頂いた。
生食も漬物もいいけど、時には火を通したきゅうりも美味しい。
きゅうりと豚肉の相性がいい。

牛肉の時雨煮

2009-07-22 20:34:46 | 
<材料>
 牛肉  500g
 醤油  100cc
 酒   100cc
 砂糖  70g
 茹で汁 50cc
<作り方>
 ①牛肉は沸騰した湯の中でしゃぶしゃぶの要領で霜降りにしてザルにあげる
 ②2cmくらいの長さに着る
 ③調味料全部を煮立てた中に肉を入れ、煮汁がなくなるまで煮る


今日は、牛肉の時雨煮とスクランブルエッグ、刻んだいんげんで三色丼にした。
時雨煮は、お弁当にもよい。
サンドイッチにしても合う。

きゅうりのビール漬け

2009-07-18 23:47:27 | 野菜
<材料>
 きゅうり  4~5本
 ビール   100ccくらい
 砂糖    30g
 塩     10g
<作り方>
 ①きゅうりは7~8cmくらいに切る
 ②ジップロックに中に材料全部を入れて口を閉じ、きゅうりに調味料をすり込む
 
半日くらいで食べられる

今日はご近所のご夫婦と飲み会。
自宅の庭で生ったきゅうりを持って来てくださった。

片づけをしたら、缶の中に飲み残しのビールが。
(コップに入れて飲んだので口はつけていない)
頂いたきゅうりと飲み残しのビールで作った漬物。
明日の朝食に登場の予定。

さんまの生姜煮

2009-07-17 23:37:34 | 
<材料>
 さんま   3本
 しょうが  1かけ
 煮汁
  水    1カップ
  醤油   大さじ3
  酒    大さじ3
  みりん  大さじ3
  砂糖   大さじ1
<作り方>
 ①さんまは頭を切り落とし、4つの筒切りにする
 ②しょうがは千切りにする
 ③圧力鍋にしょうがと煮汁の材料を入れ、蓋をしないで煮立てる
 ④煮立ったらさんまを入れ、蓋をしめる
 ⑤圧力がかかったら15分加熱し、火を止めて10分蒸らす
 ⑥蓋を開け、煮汁を煮詰めて味を含ませる


今日はさんまが1尾50円で売られていた。
さんまのシーズンではないので解凍物だったが、美味しくいただけた。

☆茄子とピーマンの紫蘇入り味噌炒め
☆五目豆
☆きゅうりの辛子漬け

シソ巻き

2009-07-16 17:07:41 | 野菜
<材料>
 シソの葉 

 味噌  1
 砂糖  1
 白玉粉 1
 酒   0.8
 ごま  適宜

<作り方>
 ①調味料を混ぜて火にかけ、甘味噌を作る。
 ②シソの葉に味噌を適宜乗せて、くるくる巻き爪楊枝でとめる(3個くらい)
 ③170℃の油でサッと揚げる 

味噌はあまりたくさん入れない。白玉粉が入っているので、あまり入れると膨らんではみ出してしまう。