日々のこと

我が家の定番レシピを中心に日常のことを綴ります

マズイ

2014-09-22 07:53:18 | 主食
何がマズイって、塩の入らないパンがこんなにマズイとは。

いくら塩分の摂りすぎに気をつけているとはいえ、これはないね。

故意に入れなかったわけではありません。
ホームベーカリーで作ったのですが、どうやら塩を入れ忘れたようです。
材料を振り返ってみると、小さじで塩を量った記憶がないもの。

捨てるのももったいないので、フレンチトーストにしました。


いや~、まずいパンはどうやってもまずかったです。

残り2枚分ほどあるけど、パン粉にしよう。







美味しいパンが食べたい
【アンデルセン】収穫を楽しむパンセット 5名様モニター募集!

流水麺

2013-11-05 10:32:43 | 主食
シマダヤのファンサイトファンサイト参加中

モニターさせていただきました。


冷蔵で届きました。

宅配便の冷凍・冷蔵問題が明るみに出たせいか、玄関先まで保冷パックに入れられたまま運ばれてきました。

この時期に「流水麺」?
って、なんだか寒そう。

でもね、秋には秋の「流水麺」のおいしい食べ方があるんですって。
“温かいつゆにつけて食べ流水麺」る”つけ麺風の食べ方です。

あのちょうど良い茹で加減の「流水麺」を温めて食べたりしてホントに美味しいの?
疑問を持ちつつやってみました。

初日はうどんです。


麺は水道水でさっと流し丼にいれ、つゆには買い置きの豚肉と玉ねぎをいれ熱々にしました。
つけ麺にして食べたのですが、麺はいつも通りの流水麺で、何の抵抗もなくいただくことができました。

でも・・・
麺そのものを温めたらチョットぐちゃっとするんじゃない?

翌日は蕎麦を温めて、掛けそばにしてみました。


寒くてお買い物も行かず、またまた買い置きの食材で。
温めた蕎麦に熱々の汁をかけました。

ぐちゃっと・・・しませんでした。

麺をゆでるのは結構神経を使います。
硬かったり軟らか過ぎたり。
流水麺はその心配がなく、手軽なのがいいですね。

夏だけのものと思っていましたが、これからは冬でも流水麺が登場しそうです。

具をもっと色々考えて、豊かな食卓にしたいです。

鯛めし

2013-10-24 16:43:13 | 主食
真鯛の頭と中骨が安く売られていました。

今日は鯛めしにしようっと。

軽く焼いた鯛を調味料を入れたお米の上に乗せます。


2合の米に2.5合の水と醤油大匙2・お酒大匙2の分量です。
鯛に塩を振るので、お米のほうには入れません。
針生姜も入れました。


炊き上がったら身をほぐします。
骨の取り残しがないように、充分注意します。
鯛の骨は硬いので、もしも喉に刺さったら大変です。

出来上がり



ホントは身も入れたほうが美味しいと思うけど、いっぱい身がついていたのでこれでも充分美味しかったです。
なんてったって、240円でしたから。




こんなお鍋が欲しいね。
【GSW】無水調理鍋Orange Shadow☆クッキングモニター3名募集

簡単ピザ

2013-04-10 17:50:28 | 主食
フライパンで作る簡単なピザ。


薄力粉・強力粉・水・・・同量
オリーブオイル・・・全体量の1割ほど

中火で20分焼く

微妙・・・な食感。
やっぱりちゃんとイースト入れてオーブンで焼いたほうが断然美味しい。





こんぶ茶はお料理に欠かせない「調味料」です。
【アンケートに答えて・『減塩梅こんぶ茶』モニター100名様大募集!】

いとこ煮

2013-03-10 14:46:50 | 主食
暑いくらいの陽気。
強風で花粉が飛びまくり。
黄砂もpm2.5も。

外に出るのが恐怖。
お昼ご飯は思いつきで「いとこ煮」をつくった。

暮れに買ったもち米と小豆。
カボチャもある。
もち米と小豆とかぼちゃは「いとこ」なんだって。


もち米   1カップ
小豆    1カップ
カボチャ  40g

1.もち米を1時間水につける
2.小豆は硬めに茹でる(茹で汁2カップをとっておく)
3.炊飯器に小豆・もち米・一口大に切ったカボチャを乗せる
4.炊き上がったら、砂糖100g・塩少々を入れ、再び炊飯器のスイッチを入れる
5. 炊き上がったら混ぜる



先日モニターした「ねこぶまんま」のお味噌汁と相性ぴったり。




モンドセレクション金賞受賞!完熟卵【うす塩たらこ450g】お試しモニター大募集♪