goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

スタバで2号と息抜き♪

2010年08月10日 20時42分27秒 | お外でおやつ
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

                 今日は午後からずーっと雨…

                 ときどき小降りにもなるけれど

         1号はこんな日に海水浴とは、日頃の行いが良すぎますね

            花火も持っていったけれど やれているかどうか…



       ずーっと勉強ばかりしていると どんどん視力が低下していきますね

   だから息抜きも兼ねて 2号を誘い夕飯の買いものの前に スタバでお茶をしました



              今日は、チョコレートのスコーン付きです

            私はチョコレートが苦手ですが、娘達は大好き!

       ひとくちもらって食べてみたら、とっても柔らかいスコーンでしたよ 



  変な時間におやつをいただいてしまったので 夕飯は軽く済ませることに決定しました

     ちなみに3号は お友達と遊びに行ってしまったので 買いものには同行せず

            2号とふたりだけのお茶は とっても落ち着いた時間で 

         クラスのお友達やら そのママの話しが聞けて楽しかったです

            友達同士の会話の中に よく家族が登場するようで 

  私のこともお友達のお母さん方の間でどんな風に伝わっているのかドキドキしてきました
   
                   今更もう遅いけれど…

           普段から もっと品のある行動を心掛けることにしますぅ

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ

韓国旅行⑰2010/7/23【ウニョン宮】

2010年08月10日 20時07分13秒 | 2010/7韓国旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

地下鉄の 「安国」 駅に到着しました。

4番出口を出たら、目的地はすぐそこです。

やって来たのは 『雲峴宮』 ウニョングン

こちらは、李氏朝鮮第26代国王の父である大院君が建てた邸宅だそうです。

入場料は、 大人 700ウォン (50円)  学生 300ウォン (21円) です。



韓国ならではの建築物を見るのも好き。

この宮は、きらびやかな王宮と違って、地味な色使いで落ち着いた感じがします。



おや、どなたかご在宅? と思ったらマネキンでした。

薄暗い部屋の中で立っておられるので、あまりのアリルさに3号は驚いていました。

「おおっ!  誰かいるのかと思った~   人間にそっくりだね」

こちらは、雲峴宮の警備と管理を担当していた人たちが住んでいたところだそうです。

一部屋ずつ覗いてチェックをする親子…



こちらは、二老堂。

1869年に新たに造られた母屋だそうで、男子禁制のため男性が容易に入れないように

建て方が 「口」 の字の形になっているそうです。

後ろのビルさえなければ 韓国の時代劇に出てきそうな景色ですね。

って実際 韓国ドラマ 「宮」 のロケでこちらが使用されたそうですよ。



オンドルがあるから板の間でも寒くなかったんでしょうね。



チマチョゴリが似合いそうな風景でしょ。

観光客の方もちらほらいらしていましたが、白人さんの団体と後は韓国人の方ばかり。

人があまりいないので、のんびり見学ができますよ~

石段に腰を下ろして人間ウォッチングも楽しいし、緻密に造られた建物の隅々を観察するのも楽し。



こんなところも丁寧に仕事がされています。



        オンドルの煙突が見えますね。

       

韓国の時代劇を見ていると必ず出てくる お布団に近い座布団。

屏風があったり障子があったりとで、日本でも見慣れているせいか妙に落ち着きます。



ここからは、老安堂(ノアンタン)

男性の居住空間であるとともに、客人の接待をする場所として使用していた建物だそうです。



おや、こちらにも何方かがいらっしゃる?

視界に入る度に、どきっとする親子。   マネキンと分かっているんですけどね。



マネキンに向かって、お辞儀をしそうになりました。

お隣では、なにやら勉強中…   静かにしないとね~



韓国人でもないのに、この光景をみるだけで心が落ち着きます。

何千年もの昔、朝鮮半島から日本にご先祖様は渡ってらしたのかしら…



石段に腰を下ろして、しばしぼーっとこの贅沢な空間を楽しみたいところですが、

パンフレットを読んだ後は、お付きの方 (3号) が騒ぎださないうちに第二のエネルギーチャージと

参りましょうかっ。

もう一軒カフェに行ってみるか、仁寺洞の伝統茶にするか迷うところ…

でも家のお付きの方は、伝統茶が苦手なのでした。

今日は、ほんとうにソウルのカフェ巡りになりそう…

(朝はコピティアムで お昼はSOO:P COFFEE FLOWER) 

でも素敵なお店が多いでしょ♪

続きが気になる方は、ポチっと応援をよろしくお願いします   人気ブログランキングへ

やる気のない夕飯

2010年08月10日 06時42分18秒 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ランキングに参加中です!  

おはようございます。 

台風が来ているとかで、昨日から天気がはっきりしません。

そんなところに1号は前から予約してあったため今日から1泊でお友達と海へ行くそうです。

泳ぎは諦めて 温泉三昧になる予感… 



もう冷蔵庫に新鮮な野菜がほとんどないので買いものに行かなければならないところを
いやまだ食べつなげると頑張った昨日のご飯。 

保存できるじゃがいもと玉ねぎは、こういうときに大活躍です。

ジャーマンポテトもどき 

じゃがいもはゆでずに生のまま炒めてしょきしょき感を残しました。



いただきもの 干物     えぼ鯛だったかしら…

脂がのって おいしくいただきました。



こちらは 赤魚の干物 

他のことをしながら 焼いていたら 焦げてしまいました。  おほほほ 



にんじん・椎茸・春雨のスープ炒め 



代わり映えのしない 箸休め 



なんだか いろんな国のお料理が集合してまとまりがありませんが

いただきま~す! 



もう私の周りでは、お盆休みに入った方がたくさんいらっしゃるようです。 

家では お盆とお正月は必ずお父さんの実家に帰らなければならないことになっているため

なんだか気ぜわしくなります。 

もう娘達も大きくなり、特別な持ち物はないはずなのに 昔の記憶が残っていて

「あっ、あれ買ってあったかしら…  これも持っていった方がいいかも」

と、ひとりであれやこれやと思いを巡らせ

「そう言えば、もう必要ないわね~」 と。

子どもが育つと 別の悩みは増えますが 移動だけは楽ちんになりますね~ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ