goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

ロクシタンカフェ@池袋

2009-01-08 | FOOD
今日はお屋敷帰りにSお嬢様とロクシタンカフェへ。

サラダニソワーズ(おいしいパンがついてます。お代わりもできるそうです)とグラスワイン白を頼みました。

Sお嬢様はポテトグラタンとグラスワイン赤。

お料理をシェアしながら1時間半位おしゃべり。

ほぼ私の愚痴。
Sお嬢様、いえ姐御と呼ばせておくんなさい。
姐御、今日はお付き合いいただきありがとうございました。

次回は両国でも錦糸町でも♪
あ、もちろん姐御宅でも。ニヤリッ



えー、ロクシタンカフェですが、正直お屋敷よりメニューが好み&リーズナブル。
今日は二人合わせて3300円でした。

行きたいな、という方は声をかけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年福袋その6

2009-01-03 | FOOD
再びの「ルピシア福袋」
<梅>3000円×2=4箱

★内容★  2セットで12600円(6000円で買ったから2倍以上はGET!)

紅茶(クラシック) 小計3200円

4304 タラジャン 500円 紅茶 インド(アッサム)
TARAJAN, BPS(CTC)
星の川という意味の農園から。コクがありしっかりとした強めの味わいが、スパイスとミルク、砂糖を加えたインド式マサラティーに最適です。

(プレゼント)4510 ラバーズリープ 450円 紅茶 スリランカ(セイロン・ヌワラエリヤ)
LOVER’S LEAP, PEKOE
【ラバーズリープ】はセイロンの中でも標高の高いヌワラエリヤ地方の紅茶。水色が薄く、ダージリンにも似た味わいです。ダージリンよりもやわらかめの渋みと、若々しい香り、さわやかな飲み口が特徴です。まずはストレートでお試しください。

4530 モンテクリスト 400円 紅茶 スリランカ(セイロン・キャンディ)
MONTE CRISTO, FBOP
【モンテクリスト】はセイロン・キャンディ地方の、花を想わせる香りが心地よい紅茶です。コクがあり、ミルクを入れても香りがしっかり楽しめます。琥珀色の水色が美しいアイスティーは、特におすすめ。一年中そばに置いておきたいお茶です。

5000 ダージリン・ザ ファーストフラッシュ 700円 紅茶 インド
DARJEELING THE FIRST FLUSH
【ダージリン・ザ ファーストフラッシュ】は、若葉のようなフレッシュな香りと、きりっとした渋みがさわやかな、ダージリンの春摘み茶だけのブレンド。初めての方は「これが紅茶?」と驚くような軽やかな味わいと淡い水色が特徴です。春風のようにやさしい風味をお楽しみください。

5002 ダージリン・ザ オータムナル 700円 紅茶 インド
DARJEELING THE AUTUMNAL
穏やかな甘みが魅力的な、ダージリンの秋摘み紅茶だけをブレンドしました。焙煎の香りが引き立つ、しっかりとした味わいです。少量の砂糖やミルクを入れても。

(プレゼント)5102 イングリッシュブレンド 450円 紅茶 インド・スリランカ
ENGLISH BLEND
【イングリッシュブレンド】は、フルーティーな味わいのセイロンをベースに、ゴールデンチップスをたくさん含んだアッサム茶をブレンドした紅茶です。渋みが少なく喉ごしがすっきりしていますので、ストレートティーもおすすめです。ミルクティーがお好きな方は、少量のミルクを加えても美味しく飲んでいただけます。アイスティーはお湯出しがおすすめです。


緑茶&烏龍茶(クラシック) 小計3100円

4711 白葉単叢 650円 烏龍茶 中国
【白葉単叢】は、広東省で愛飲されている烏龍茶(青茶)。たいへん大きな茶葉が特徴です。豊潤な甘い香り、しっかりとした味わいながらも、爽やかな後味が楽しめます。

7005 黄金桂 650円 烏龍茶 中国
【黄金桂】は、軽やかな口当たりで人気が出ている福建省の有名な烏龍茶。桂とはキンモクセイのことで、金色に輝くキンモクセイの花をほうふつとさせる華やかな香りがします。

7007 色種 450円 烏龍茶 中国
【色種】は、小さくしっかりと丸めてある茶葉が特徴の烏龍茶(青茶)。かすかに青みの残る甘めの軽い味わいとほのかな花の香りが楽しめます。烏龍茶に適した雑多な品種のお茶をブレンドして作ります。包揉(玉状にお茶をまとめて強く揉むこと)した烏龍茶としては、現地でもかなりポピュラーなお茶です。

7401 知覧 ゆたかみどり 600円 煎茶 日本(鹿児島)
大茶園の広がる鹿児島県、知覧の代表的な品種「ゆたかみどり」の新茶。深蒸しで仕上げられたお茶は、サツマイモを思わせるほっこりとした甘みが特徴です。

7408 高千穂 たかちほ 350円 釜炒り茶 日本
【高千穂 たかちほ】は宮崎でいまだにかたくなに昔風の白ずれした釜炒り茶を作り続ける、ハツ子おばあちゃん自慢のお茶。独特の釜香(かまこう)が楽しめます。釜炒り茶は15世紀頃中国から伝わったと言われ、日本では主に九州地方でつくられています。

(プレゼント)8808 抹茶黒豆玄米茶 400円 抹茶入り玄米茶 日本
【抹茶黒豆玄米茶】は「まめに(元気に)過ごせるように」と願いを込めて、黒豆をブレンドしたお茶。豆の香ばしさと抹茶のまろやかさがたまらない抹茶入りの玄米茶です。抹茶がブレンドされているので、緑色が濃く、大変美しい水色になります。味わいも上品でまろやか。和菓子によく合います。


緑茶&烏龍茶(フレーバード) 小計3050円

5230 梅 500円 フレーバードティー(烏龍茶)
かすかな酸味が魅力の中国青茶に、中国のお茶うけの定番、梅の香りをつけました。梅の酸味がお茶の香りと味わいを引き立てます。

8239 メロン烏龍 850円 フレーバードティー(烏龍茶)
ジューシーなメロンの甘い香りと、さわやかな味わいの台湾烏龍茶とのベストマッチング。みずみずしい風味は、アイスティーにもおすすめです。

8500 はちみつ和梨 550円 フレーバードティー(ほうじ茶)
【はちみつ和梨】は、みずみずしい日本の梨と甘い蜂蜜(はちみつ)の香りとのハーモニーが楽しい、焙じ茶(ほうじちゃ)です。フルーティーですっきりした味わいの中に、ブレンドされた和梨(わなし)が生み出す、自然そのままのほんのりした甘みが広がります。キンキンに冷やした容器に入れて、アイスティーにするのも、すっきりした味わいが引き立つのでおすすめです。焙じ茶をベースにした、自然な味わいのブレンドですので、フレーバーを普段召し上がらない方にもおすすめの品です。

8508 よろこび 600円 フレーバードティー(緑茶)
【よろこび】は、さらっとして飲みやすいグリーンルイボス入りの日本緑茶を、みずみずしい白桃とグレープフルーツで香りづけしたお茶です。さわやかで上品な風味の中に、やさしい甘みが感じられます。ふわっと華やかな花びらに、思わず笑顔がこぼれる「よろこび」のお茶です。お誕生日やご結婚など、様々なお祝い事におすすめです。

8514 ラムネ 550円 フレーバードティー(緑茶)
【ラムネ】は、夏の風物詩ラムネのシュワーとさわやかな香りがする日本緑茶です。上品な甘みが心を和ましてくれます。ブレンドされたかわいい金平糖がノスタルジックな気分を演出。まずはアイスティーで、すっきりとした味わいをお楽しみください。


ノンカフェイン&デカフェ 小計3250円

(プレゼント)5105 デカフェ・スペシャル 700円 紅茶(スリランカ)
DECAFFEINATED, SPECIAL
【デカフェ・スペシャル】は特殊な技法で茶葉に含まれるカフェインのほとんどを除去した、ほんのり甘い味わいのローカフェインティー。おやすみ前やお子様にも安心してお飲みいただけます。

5401 デカフェ・マスカット 700円 フレーバードティー(紅茶)
DECAF MUSCA
【デカフェ・マスカット】はみずみずしく甘いマスカットの香りのデカフェ紅茶。特殊な技術でカフェインをほとんど抜いておりますので、妊娠中の方やお子様、またはおやすみ前にも安心してお飲みいただけます。爽やかな風味はアイスティーにもおすすめです。

(プレゼント)9002 ハニーブッシュ 500円 ハーブティー 南アフリカ
HONEYBUSH
【ハニーブッシュ】は南アフリカ、ケープ山脈周辺に自生するハーブ。その名の通りほんのり甘い蜂蜜の香りと優しい風味が魅力です。ノンカフェインでお休み前やお子様にも安心してたっぷり飲んでいただけます。ミネラルが豊富ですがクセがなく飲みやすいのでお水代わりにどうぞ。うっかり茶葉を浸し過ぎても渋みが出ないのも嬉しいです。

9205 オレンジキッド 650円 フレーバードティー
ORANGE KIDD
カフェインを含まないルイボスティーとハニーブッシュのお子様にもうれしいブレンド。ほのかなオレンジと甘いクリームの香りに心わくわく。

9503 エキゾティカ 700円 ハーブティー
EXOTICA
【エキゾティカ】は南アフリカのルイボスティーがベースのハーブティー。漢方で精神を安定させる作用があると言われる赤ジソ,消化促進によいミントをブレンドしました。さっぱりとした東洋的な風味が体に染みとおり、中からキレイになるようなお茶です。お食事時のお茶として、またスポーツや入浴後の水分補給にもどうぞ。




★感想★

恐れていたメロン烏龍が来た…。
そして、去年の福袋で閉口したはちみつ和梨も来た…。

黄金桂は3個目、高千穂はティーバッグと被ってる。
まあ緑茶&烏龍茶(クラシック)はある程度の重複を覚悟していたので仕方ない。
烏龍茶は被っても気にしないけど、緑茶は嫌なんだよなー。
烏龍茶だけの福袋があればいいのに。
だとするとルピシアである必要はない?
でもいろいろ入ってくるのも楽しいしなー。
ジレンマ。

紅茶はダージリン・ヌワラエリヤ系は水出し冷茶にします。

デカフェ系は楽しみ~。
オレンジキッドはティーバッグで買ったことがあるけど、他は初めてのお茶ばかり。

来年は<竹(緑茶&烏龍茶)>、<梅(デカフェ&ノンカフェイン)&(ティーバッグ)>でいきたい。
今年はサンシャインにティーバッグがなかったばかりに、ムキになってしまった感があります。
来年は北千住オンリーにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年福袋その5

2009-01-02 | FOOD
「ルピシア福袋」<梅(緑茶烏龍茶クラシック&ティーバッグ)>・<竹(緑茶烏龍茶)>・おまけで<竹(バラエティー)>


★内容★

お茶は但し書きがなければ50g入り。
ティーバッグは3g×10個入りです

予約して買った<梅>茶パッチ付 合計6300円 3000円で購入なので2倍以上でした(*^^)v

緑茶&烏龍茶(クラシック) 小計3150円

4708 水仙 450円 烏龍茶 中国
【水仙】は、福建省・武夷山北部で作られる烏龍茶。厚みがあり、力強さを感じさせる茶葉です。こうばしい香りとすっきりした渋みが特徴です。後味がさわやかなので、脂っこい料理にもぴったりです。

6274 台湾春茶 2008 700円 烏龍茶 台湾
台湾中部に位置する名間郷の春摘み烏龍茶です。すっとした飲み口に、爽やかな甘みを感じます。春茶の若々しい風味を存分にお楽しみください。

7005 黄金桂 650円 烏龍茶 中国
【黄金桂】は、軽やかな口当たりで人気が出ている福建省の有名な烏龍茶。桂とはキンモクセイのことで、金色に輝くキンモクセイの花をほうふつとさせる華やかな香りがします。

7432 伊勢 飯南茶 400円 煎茶 日本
【伊勢 飯南茶】は三重県南部のお茶産地、飯南町の深蒸し茶。甘く、ボディーのしっかりとしたお茶です。淹れる温度を変えると色々な味わいが楽しめます。価格もお手頃ですので、毎日のお茶として、様々ないれ方をお試しください。

8006 煎茶「木もれ陽」 550円 煎茶 日本
【煎茶「木もれ陽」】は甘い味わいの緑茶がお好きな方におすすめの一品。福岡・八女の、日照を避けて被覆栽培したお茶をブレンドしました。八女特有の、渋味をやや抑えた甘みの強いお茶です。

8808 抹茶黒豆玄米茶 400円 抹茶入り玄米茶 日本
【抹茶黒豆玄米茶】は「まめに(元気に)過ごせるように」と願いを込めて、黒豆をブレンドしたお茶。豆の香ばしさと抹茶のまろやかさがたまらない抹茶入りの玄米茶です。抹茶がブレンドされているので、緑色が濃く、大変美しい水色になります。味わいも上品でまろやか。和菓子によく合います。


ティーバッグ 小計3150円

5101 アフタヌーンティー 630円 紅茶
アッサムの強いコクが、ダージリンをブレンドすることで軽やかに変身。味がしっかりしているので、ミルクティーにも向いています。ティーバッグが10個入ったタイプ。毎日のお茶として、たっぷりとお楽しみいただけます。

5511 ファンタジー 630円  フレーバードティー(紅茶)
香ばしいキャラメルに、蜂蜜とフルーツの香りをブレンドした紅茶【ファンタジー】。さらっとした果実の上品な香りが、キャラメルをいっそう引き立てます。ストレートはもちろん、ミルクやハニーを少し加えても。フルーツもキャラメルもどっちも楽しみたい、欲張りなあなたにおすすめです。

7408 高千穂 たかちほ 630円 釜炒り茶 日本
【高千穂 たかちほ】は宮崎でいまだにかたくなに昔風の白ずれした釜炒り茶を作り続ける、ハツ子おばあちゃん自慢のお茶。独特の釜香(かまこう)が楽しめます。釜炒り茶は15世紀頃中国から伝わったと言われ、日本では主に九州地方でつくられています。

8225 津軽りんご 630円 フレーバードティー(緑茶) 日本 
番茶をベースに、果汁たっぷりの豊潤な青森名産・サンツガルで香りづけした、和製アップルティーです。日本産のりんごの香と日本茶の香りがこんなにも合うなんて、驚きの一品です。ティーバッグが10個入ったタイプ。毎日のお茶として、たっぷりとお楽しみいただけます。

8506 TOKIO 630円 フレーバードティー(緑茶) 日本
【トキオ】は、ほのかに甘いベリーで香りづけした緑茶のフレーバードティー。マリーゴールドの花びらが、都会らしい華やかな印象です。すっきりと飲みやすく、どなたにもおすすめできる大人気のお茶。夏にはアイスティーで爽やかに、疲れたときはハニーを少し加えてもおいしく飲めます。



衝動買いした<竹>緑茶&烏龍茶(トランプ付) 合計12150円 5000円の2倍をはるかに越える金額!やったぁ(*^^)v

4711 白葉単叢 650円 烏龍茶 中国
【白葉単叢】は、広東省で愛飲されている烏龍茶(青茶)。たいへん大きな茶葉が特徴です。豊潤な甘い香り、しっかりとした味わいながらも、爽やかな後味が楽しめます。

6266 阿里山烏龍 春茶 特級 2500円 烏龍茶 台湾
観光地としても名高い、台湾高山茶を代表する産地阿里山から届いた春摘み烏龍茶。青々とした香りと力強い味わいが見事に調和した一品です。

6269 文山包種 春茶 1600円 烏龍茶 台湾
包種茶の産地、台湾・坪林郷から届いた春摘み烏龍茶。ほんのりミルキーな甘みが感じられます。春茶ならではの心地よい風味をお楽しみください。

6270 名間四季春 春茶 08-1 750円 烏龍茶 台湾
台湾の大茶産地、南投県名間郷の中で最も多く生産されている四季春種の春摘み烏龍茶。清々しいさわやかな香りが人気の品種です。毎日のお茶におすすめ。

6274 台湾春茶 2008 700円 烏龍茶 台湾
台湾中部に位置する名間郷の春摘み烏龍茶です。すっとした飲み口に、爽やかな甘みを感じます。春茶の若々しい風味を存分にお楽しみください。

(プレゼント)7005 黄金桂 650円 烏龍茶 中国
【黄金桂】は、軽やかな口当たりで人気が出ている福建省の有名な烏龍茶。桂とはキンモクセイのことで、金色に輝くキンモクセイの花をほうふつとさせる華やかな香りがします。

7405 嬉野 玉緑茶 700円 玉緑茶 日本
【嬉野 玉緑茶】はグリグリときれいに細く丸まった茶葉の、蒸し製玉緑茶。釜炒りと煎茶の長所を併せ持ち、深みのある濃緑色の水色が美しいお茶です。かつては釜炒り茶産地だった佐賀・嬉野も、今では蒸し製法の玉緑茶が主流です。

7441 加賀 棒茶 1000円(100g) ほうじ茶 日本
【加賀棒茶】は北陸・加賀特有の、茶葉ではなくお茶の「茎」を主に使った焙じ茶の一種です。一番摘みの上質の茎だけをつかい、強火でさっと焙じました。なんともいえない甘く芳ばしい香りは、焙煎の際に蜜蜂が寄ってくるほどといわれます。

(プレゼント)7464 本山 いなぐち 700円 煎茶 日本
【本山 いなぐち】はやぶきた種の実生(接ぎ木ではなく種から生えた)品種です。本山は静岡市の上流にある高級茶産地で、静岡茶発祥の地と言われています。安倍川流域を包む川霧が茶葉に照りつける日差しを和らげ、良質なお茶を育みます。

8001 玉露「松風」 1450円 玉露 日本
【玉露「松風」】は宇治特有の品種「駒影」に、淡麗な香味の静岡産やぶきた品種をブレンドした玉露です。濃厚な旨みの中にすがすがしさのある、気品が感じられる逸品です。60-65℃の、温度が低いお湯でいれてください。

8240 UME VERT 600円 フレーバードティー(緑茶) 日本
甘酸っぱい梅で日本緑茶を香り付けしました。銀色に輝く白茶と梅の果肉もブレンド。うららかな日和のような、ふんわりと柔らかい風味です。

8510 鳳梨烏龍 850円 フレーバードティー(烏龍茶)
【鳳梨烏龍】は、台湾南部を中心に古くから作られてきたお菓子で、バターのたっぷり入ったさくさく生地に包まれるジューシーなパイナップルの餡がおいしい、日本でも人気のお茶請け「鳳梨酥(ホンリースー)」をイメージしてつくられたお茶です。パイナップルの甘い香りが、フルーティーな味わいの烏龍茶によく合います。アイスティーにすれば、すっきりとした甘さが際立ちおすすめです。




Kちゃんに頼まれて予約して買った<竹>バラエティー(トランプ付) 合計11130円 5000円で購入なので2倍以上でした(*^^)v

1031 アボングローブ・ユーフォリア 2200円 有機紅茶 インド
AVONGROVE, FTGFOP1 EUPHORIA 08-DJ7
百合の花のような甘い香りとその余韻が、幸せな気分にしてくれる春摘み紅茶です。きらきら輝くシルバーチップスで見た目もあでやか。有機JAS認定。

1034 サングマ 1700円 紅茶 インド
SUNGMA, SFTGFOP1 08-DJ19
華やかな香りにひそむ香ばしさ。各国で評価の高い名園がおくる、力強い味わいの春摘み紅茶です。ずっとひたっていたい甘く上品な余韻。

2203 グレートウェスタン・クオリティー(リンクは缶入り) 650円 紅茶 スリランカ
GREAT WESTERN, BOP QUALITY 08-1
ハーブを思わせるフレッシュな香り、渋みのない優しい飲み心地。100年以上の歴史を誇るディンブーラの茶園から届いたクオリティー紅茶です。

4301 ディクサム・ブロークン 830円 紅茶 インド
DIKSAM, TGFBOP
アッサムの中でもひときわ甘い芳香のある紅茶です。ストレートでは力強い口当たりが、ミルクを入れると優しい味わいになります。

5001 ダージリン・セカンドフラッシュ 750円 紅茶 インド
DARJEELING THE SECOND FLUSH
【ダージリン・ザ セカンドフラッシュ】は、「紅茶のシャンパン」と称される、夏摘みダージリンのみのブレンドです。芳醇な味わいでありながら、みずみずしくフルーティーな香りとすっきりしたのど越しの、飲みやすいセカンドフラッシュ。ヒマラヤの香気を堪能してください。

5111 グッドモーニング 600円 紅茶 インド・ケニア
GOOD MORNING
【グッド モーニング】はお目覚めの一杯におすすめの紅茶です。若々しく軽快なアフリカ産紅茶に、しっかりと濃い味わいのアッサム紅茶をブレンドしました。ミルクティーにしても深い味わいをお楽しみいただけます。朝を元気に始めたい方へ。

5532 シャンパーニュロゼ 650円 フレーバーティー(紅茶)
CHAMPAGNE ROSE
甘酸っぱいストロベリーとお祝いにはかかせないシャンパンの香り。【シャンパーニュ ロゼ】は、ピンクとシルバーのアラザンがまるでグラスの中の泡のようにキュートな紅茶です。すっきりとした味わいの茶葉をベースに、上品に仕上げました。大人の女性への贈り物にもおすすめです。

6274 台湾春茶 2008 700円 烏龍茶 台湾
台湾中部に位置する名間郷の春摘み烏龍茶です。すっとした飲み口に、爽やかな甘みを感じます。春茶の若々しい風味を存分にお楽しみください。

7005 黄金桂 650円 烏龍茶 中国
【黄金桂】は、軽やかな口当たりで人気が出ている福建省の有名な烏龍茶。桂とはキンモクセイのことで、金色に輝くキンモクセイの花をほうふつとさせる華やかな香りがします。

7403 五ヶ瀬 釜炒り茶 700円 釜炒り茶 日本
【五ヶ瀬 釜炒り茶】はすっきりした香り立ちが特徴の今では珍しい釜炒り茶です。釜炒り茶は日本の一般的な煎茶のような蒸し製法によらず、釜で炒ってつくられるお茶で、爽やかな風味と香気が特徴。農林水産大臣賞などの栄誉を受けたコオロギさん自園自製の自信作です。

7465 金谷 かなやみどり 700円 煎茶 日本
【金谷 かなやみどり】は小さな茶葉の細揉みのお茶です。上品さの中に華やかさとほんのり甘い香りをもった個性的なお茶で、どこか女性的な印象。金谷はお茶の栽培に適した自然環境で、歴史に培われた高い栽培技術を誇る産地です。

8200 茉莉花茶 450円 ジャスミン茶 中国
さっぱりとした中国緑茶がベースの、味と香りのバランスが良く飲みやすいジャスミンティー。たっぷり楽しみたい方におすすめです。

8814 ジンジャー烏龍 550円 ハーブティー(烏龍茶)
【ジンジャー烏龍】はショウガの香りが爽やかなウーロン茶。中国・福建省の烏龍茶に体を温めてくれるドライジンジャーをブレンドし、真っ赤に輝くピンクペッパーでアクセントをつけました。アイスティーもさっぱりとした味わいでおすすめです。お好みで砂糖を加えても。



★感想★

今年もお得感いっぱい!
ネットで見てたらメロン烏龍が入っていた人がいたので、それは勘弁して欲しいなーと思っているんですが、とりあえず今日は入ってませんでした。
明日のサンシャインで受け取る分がどうなることやら。
サンシャインで予約したのは、<梅>の緑茶&烏龍茶(クラシック)、緑茶&烏龍茶(フレーバード)、紅茶(クラシック)、ノンカフェイン&デカフェです。

Kちゃんにもメールでお許しをいただいて検証しました。
紅茶が多いような気がするけど、内容は充実してるよね~。
なかなかよかったんじゃないでしょうか。
Kちゃん、お楽しみにね~(*^^)v




去年買った福袋は以下を参照ください。

LUPICIA(ルピシア)福袋「竹」緑茶&烏龍茶
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/dc625cd475477605841735e272d7d704

LUPICIA(ルピシア)福袋「竹」バラエティ
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/e1e74f3d3bfa2f5029d062bcda8598f0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産にオススメ「ベアホリック」のベアケーキ

2008-12-27 | FOOD
前々からネットで気になっていた「ベアホリック」。
北千住に来ていたので、自分の快気祝で職場に買って行きました。
25日の北千住マルイでの販売最終日に駆け込み購入。
お屋敷にも連れて行ってしまいました。

基本当日、冷蔵庫に入れれば翌日まで食べられるとのことなので、別宅で冷蔵庫(野菜室)へ。
26日はお昼まで職場の冷蔵庫に。

25日に購入した先輩がクマがぐちゃぐちゃになっていたとの情報をくれていたので、仕事が落ち着いたのを見計らってお昼ちょっと前にパートのKさんと一緒にクマ並べ(笑)

ベアホリック1


早番のパートさんからは悲鳴があがったほどのウケ具合に満足。
味はそこそこ。
ベビーカステラ的な感じです。
でも、とにかく見た目がかわいいの。

北千住ではプレーンとココアを売っていましたが、紅茶味もあるらしい。
お店はなくて、あちこちに出没するようなので、お近くに来た際にはいかがですか?

これがプレーン
ベアホリック2


これがココア
ベアホリック3


一個一個表情があるよねぇ。



スケジュールは下記でチェックできます。

http://www.bearholic.com/




最後に1匹残ったとこが可愛らしくてパシャリ。
ベアホリック4


ハマりそう(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス大作戦

2008-12-25 | FOOD
昨日のイヴは居酒屋でクリスマスカラーのサラダと焼鳥、生レモンサワーでキメたわけですが(笑)


明日も飲み会のダーは、今日クリスマスケーキを食べたいと言いやがった。
俺はお屋敷だぜ…


今日はどうしても買いたかったものがあり北千住で寄り道。
それについては多分明日書くとして。

とりあえず、屋敷前に三越でチキンだけは買った。
帰りは不確定な池袋を避け、確実に開いているサンシャインの成城石井へ。
カンパーニュとチーズ盛り合わせをGET。
しかしケーキがない。

西友もピーコックもすでに正月仕様。

がっかりしながら有楽町線に乗った俺。
「ケーキは諦めてくれ」とメールをした俺の目に飛び込んできたのは、乗り換えの永田町駅のヒロタだった。


そこには、



クリスマスショート



なんと。

ヒロタにシュークリーム以外のものがあるとは!
神様、ありがとう。

冷蔵庫にはワインも冷えてるし、これでクリスマスっぽくなったぞ。

シメシメ。

多分後ほど画像アップします。

あー、クリスマスってめんどくさい(≧ω≦)




ってことで、画像。

クリスマス2008-1
ワインはボルドーの赤

クリスマス2008-2

クリスマス2008-3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【続報】ルピシア福袋

2008-12-09 | FOOD
北千住マルイならば、全部揃ってました。
(2008.12.9現在)

ということで、<梅>「ティーバッグ」&「緑茶&烏龍茶(クラシック)」を予約しました~

サンシャインで予約した「緑茶&烏龍茶(クラシック)」と内容が違うといいけど。
重なったら実家行きかな。

<梅>¥3000を3セットって、去年の<竹>¥5000を2セットと変わらないバカさかげん?

Kちゃんに頼まれた<竹>「バラエティー」も無事に予約しましたよん。

うふふ…

お家に帰ったら、去年の福袋のダージリン茶葉で水出しアイスティー作ります♪




【後刻】
お家で消費期限の一番短いダージリンを開けて、水出しセッティング。
で、初めて銘柄を確認。

1136 GOOMTEE FTGFOP1/07-DJ8

さて、おいくら?
去年の福袋のブログ記事を確認。

1136 GOOMTEE FTGFOP1/07-DJ8(グームティー 07-DJ8):インド
*リンクは見つかりませんでした。
ミントを思わせる清涼感のある香りのダージリン春摘み紅茶。さっぱりとした青みと優しい甘み。
2000円(50g)紅茶(ダージリン)

2000円?
にせんえん!!!
なんてことを!

ってか、紅茶は手をつけてない自体どうなの?って話か。

お湯沸かしてGOOMTEE FTGFOP1を飲もうかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピシアの福袋2008予約しました!

2008-12-07 | FOOD
昨日のことです。
ここ最近のアクセス解析を見ていたら、
検索ワード上位が「ルピシア 福袋」とか「ルピシア 竹 ネタバレ」とかで、
アクセス数上位に去年(というか今年初め)のルピシアの福袋の記事が。

おや?と思い、ルピシアのホームページを見たら、すでに福袋<梅>がすべて売り切れ。

早い!!

去年は<竹>を2箱も買っちゃったもんで、まだたんまり残ってるんだけど、どうにも気になってしまい、今日サンシャインのルピシアに予約に行っちゃいました。
店頭予約はまだ余裕があるようです。
サンシャインでは<梅>の「ティーバッグ」のみ売り切れ。
今年は<梅>の「ティーバッグ」と「緑茶&烏龍茶(クラシック)」にしようと思ってたのになー。

結局、<梅>の「緑茶&烏龍茶(クラシック)」&「ノンカフェイン&デカフェ」にしました。
控えを受け取ってから、「やっぱり・・・」と
<梅>の「緑茶&烏龍茶(フレーバード)」&「紅茶(クラシック)」を追加。
もう紅茶はいらないだろー?と自分突っ込み。
「緑茶&烏龍茶(クラシック)」を2袋でもよかったかな。


ちなみに福袋のご紹介をしますと

<松>10000円

<竹>5000円
   「紅茶」、「緑茶&烏龍茶」、「バラエティ」

<梅>3000円 以下から2つを選択
   「紅茶(クラシック)」、「紅茶(フレーバード)」、
   「緑茶&烏龍茶(クラシック)」、「緑茶&烏龍茶(フレーバード)」、
   「ノンカフェイン&デカフェ」、「ティーバッグ」

それぞれ2倍程度のお値段のものが入るそうです。

通販でも<松>と<竹>はまだ買えます(2008.12.7現在)

ルピシア通販サイトの福袋ページはコチラ
http://www.lupicia.com/event/2008huku-winter.html

リンク切れを予想してルピシア通販サイトのTOPページはコチラ
http://www.lupicia.com/index.html


去年、いくら分入ってたかは、以下をご参照ください。

LUPICIA(ルピシア)福袋「竹」緑茶&烏龍茶
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/dc625cd475477605841735e272d7d704

LUPICIA(ルピシア)福袋「竹」バラエティ
http://blog.goo.ne.jp/komatta1119/e/e1e74f3d3bfa2f5029d062bcda8598f0


福袋は夏にもやってるんだけど、やっぱり福袋といえば新年よねー(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木「カフェデイジー」

2008-12-05 | FOOD
お屋敷友達のMさんが快気祝い(といっていいのかどうかの体調ですが)を兼ねてお食事に行きましょうと言ってくれたので、二人でうーんと悩んでこのお店に行きました。

六本木のカフェデイジー。デンマーク料理のお店です。
http://www.cafedaisy.com/

決め手は、今Mさんがハマっているロイヤルコペハーゲンの食器を使えること。

私は会社の人たちと10年位前に行って以来の2回目。
Mさんは初めて。

久しぶりの六本木はミッドタウンの影響か、すっかり小奇麗な街になっていました。
行きつけのサロン(美容院)もカフェデイジーの近所だったけど、家賃の上昇だかで移転したもんなー。

六本木駅で待ち合わせてから「こんな店なかった~」と叫んだり呟いたりしながらMさんをエスコート。
到着~


カフェデイジー01
ドアを写したけど、ピンぼけ。


カフェデイジー02
もう少し近づいてみました。


お客さんの入りは、時間によって変動したけど50%前後。
ちょうどいい感じ。
うるさすぎず、さみしすぎず。

キッチンもバーカウンターもオープンで、テラス席(天井&壁はあるけど少し寒そうでした)もあって、気持ちのいい空間です。


カフェデイジー03
テーブルにはロイヤルコペンハーゲンのメガシリーズのパン皿。


カフェデイジー04
カクテルやスパークリングワインもあったのに生ビール(しかも日本産だとあとで判明)のアウグスビール。
ついでにパン皿の裏も(*^_^*)

Mさんが頼んだのはカシスオレンジだったかな?


コース料理やアラカルトなどメニューに目移り。
ちょっとづつ色んな料理が楽しめそうなDanish Party Course:デンマーク風パーティーコース(サーモンマリネ、にしんの酢漬け、エビ、鯖のスモーク、ミートボール、レバーペースト、新ジャガのロースト、デンマークチーズの盛り合わせ)にしました。
1人分が3900円で2人~のメニュー
他に3人~のメニューもあったし、アラカルトにはお肉料理やお魚料理、野菜料理、パスタなどどれも美味しそうでした。
次回は大勢で行っていろいろ食べたいな。


カフェデイジー05
パーティコースについているパン3種類とバター。
これで2人分です。
うちらは1回お代わりしたよ(有料です)


カフェデイジー06
パーティーコースの冷菜のお皿。
(サーモンマリネ、にしんの酢漬け、エビ、鯖のスモーク)
どれもパンに合うし、酒が進むー。
グラスワイン(白)を追加です。

少し後に、Mさんがアマレットジンジャーを追加。
ジンジャーエールにアマレット。
一口もらったら、これがウマかった!
超オススメ!


カフェデイジー07
パーティーコースのお肉料理のお皿。
(ミートボール、レバーペースト、新ジャガのロースト)
胡瓜のピクルスと赤キャベツの酢漬けが添えられていました。

お兄さんが「ジャガイモは絶対熱いうちに食べてくださいね」とニッコリ。
このお兄さんが田辺誠一似の男前。
このお兄さんに会いに通いたいよねとMさんとこっそり話しました(笑)


カフェデイジー08
パーティーコースのデンマークチーズの盛り合わせ。
(左から時計回りに、白キャステロ、ブルーキャステロ、サムソー)
どれもクセがそんなになくてウマい!!
OMO(表参道駅構内にある紀伊国屋ショップ)でも「デンマークチーズセット」は何度か買ったけど、それは全部サムソーと同じセミハードだったので、キャステロは目からウロコ!!
キャステロは探して買ってみたいです。


カフェデイジー09
そしてデザートも追加。
私はアップルパイ。
パイ生地、キャラメルソース、リンゴのコンポート?が重なり合って、えもいわれぬお味。
好きだー!!と叫びたい気持ちでした。
アイスクリームとの相性もバッチリ!


カフェデイジー10
こちらはMさんが注文したチョコレートタルト。
一口交換しましたが、こちらも美味しかったですよ。
(でも私にはちょっと甘いかな)


カフェデイジー11
デザートに合わせたのは、デンマークの紅茶。
お店で茶葉も買えるみたい。
私はシナモン、Mさんはデンマーク女王ブレンド。
シナモンティーはかなり気にいりました。
ガラスの丸いポット(茶葉がよくジャンピングしそう)でのサーブでしたが、カップしか撮ってない(笑)
手前が私のところに来たメガ。
Mさんのところのロイヤルコペンハーゲンのエンブレムが描かれたのは?
田辺誠一似のお兄さんにMさんが質問。

M「あの、質問があるんですけど」
田辺「(ドギマギしながら)何でしょう?」
M「このカップは何ですか?」
田辺「ロイヤルコペンハーゲンです(^^)」
M「それは分かるんですwそちらはメガですよね?こちらは?」
田辺「あ、こちらもメガなんですよ」
M&こま「へぇ」
田辺「何を聞かれるのかと思いました。ちなみに私は独身です(^^)」
M&こま「それは素晴らしい情報です♪」

田辺君(勝手に命名してるし)、キャラクターもいいです!

Mさん、また行こうね(^o^)丿


追記:2人でパーティコース+パンお代わり+ドリンク2杯づつ+デザート+紅茶で一人8000円くらいかかっちゃいました。
大勢で行ってシェアが得策かと。
お腹パンパンだったしね(笑)
デザート盛合わせも美味しそうだった~(*^_^*)


「カフェデイジー」
住所:港区六本木7-3-22
TEL:03-5411-0253

食べログも参考になりますよん。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13004398/



追記:ホワイトシグニチャー?
http://www.awing.co.jp/shop/254_826.html
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン飲みは注目~「オリーブの新漬け」

2008-12-03 | FOOD
昨日、マイミクのぺすかちゃんが「オリーブの新漬け」がおいしい!って日記に書いてたので、早速帰りに某所の成城石井へ。
ぺすかちゃんが書いてたのとは違うけど買えました。

コレを食べるために、献立をパスタに。

とはいえ、まだキッチンに長く立つのがつらいので、市販のソースを使って楽チンメニュー。

ディチェコのスパゲッティーニ(No.11)を使って2種類のパスタ。

一つ目は瓶詰めのペーストジェノベーゼを和えただけのジェノベーゼ。

二つ目は瓶詰めのアーリオオーリオペペロンチーノオイル+ライトツナ小1缶+水菜1把を洗って手でちぎったものをこれまた和えただけのツナと水菜のペペロンチーノ。

お見舞いに来たS子に「退院祝いに飲んで」ともらったボジョレーヴィラージュヌーボーを開けて、オリーブ新漬けをあてにディナー。

オリーブ新漬けの原材料はオリーブと食塩のみ。
お好みで塩抜きをと書いてあったけど、ワインのあてにはこのままでちょうどよかったな。

フレッシュなオリーブの美味しさを堪能できます。

ぜひ会社の先輩Mさんに教えてあげようと思ったけど、オリーブは嫌いなんでしたね。
うーん、コレは美味しいよ?
試してみて~。

って私信になってますがな。

ワイン飲みさんには超オススメ!


楽天には小豆島オリーブ公園のも東洋オリーブのもなかったけど、もっと手作り感のあるのを発見!
美味しそう~



ディチェコもまとめ買いすると安い~
期間限定で1袋169円ってのも見つけたんだけど、誰か一緒に買って分けない?



アーリオオーリオペペロンチーノオイルはコレを使用しました。
塩分を足す必要もなくて、楽々クッキングでしたよ。



ペーストジェノベーゼは明治屋さんの「Myシリーズ」。
これなかなかいいお味でした。
楽天にはありませんでした。
酸味が強いソースもあるので、お好みのものをみつけとくといいかも。
私はいろいろ試したい方なので、輸入食材店に行くとよく買うもののひとつです。
上記のアーリオオーリオペペロンチーノと同じメーカーのが気になるな。



S子にもらったヴォジョレーヴィラージュヌーボーはコレ。
解禁日には病院だったので、嬉しい季節のお知らせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋「皇琲亭」

2008-11-24 | FOOD
今日はPお嬢様とお屋敷帰りにコーヒーを飲みに。
先日Hお嬢様に連れて行っていただいた「皇琲亭」に。
Pお嬢様も行ったことがあるそうです。


いただいたのは、グァテマラ。¥735
ウェッジウッドのインディア(リー)で来ましたよw
皇琲亭(グァテマラ)


Pお嬢様はカフェオレ。¥840だったかな
ウェッジウッドのミレニアム。
20世紀カップなんだろうな。
ビートルズ、チャップリン、新幹線、007、などが描かれていました。
ソーサーのカップの下部分にも太陽の絵が。
皇琲亭(カフェオレ)

1時間ほどおしゃべりをして、お別れしました。
またね~(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦糸町「シェーンズ バーグ」

2008-11-23 | FOOD
退院した翌日。
リハビリがてらお買物。

錦糸町マルイにて・・・

お誕生日プレゼントをもらってないとおねだりしたラビットの襟巻き。

病院の小さな枕に慣れてしまい、今まで使っていた自分の枕が高くて肩がこる。
小さめの低反発枕を購入。


ユニクロの腹巻がいいと聞いて、テルミナのユニクロへ。
ない!!
アルカキットに移転してました。
そういえば、そんなことを聞いたような。


アルカキットにて・・・

ユニクロには腹巻が見当たらず・・・。
今年はまだなのかなー。
それとも取扱いなし?
どっちにしても残念。


お買物でくたびれちゃって、アルカキットで夕食をとることにしました。

夕飯を食べたところ。
「SHAEN’S BURG(シェーンズ バーグ)」

「シェーン、カムバーック!!」と叫びたくなるような古きよきアメリカチックなお店(西部劇的な)

まずはビール。
旦那はアサヒスーパードライ。
私はレーベンブロイ。
シェーン1

私が頼んだ和風ステーキ(オージービーフ)にはサラダがセットになってるんですが、ボウルでドレッシングを和えてくれるの。
画像は回っているサラダ。
シェーン2

そして、その出来上がり図。
美味しかったー。
シェーン3

こちらは、ハウスワイン(赤)
よく冷えてます。
さっぱりした赤ワインなら冷えてる方が好き。
シェーン4

お野菜たっぷり和風ステーキ(オージービーフ)
よく言えば噛み応えのある、悪く言えば固いお肉。
今日の気分には合ってました。
よく咀嚼することで「肉」を食べたという満足感が(*^_^*)
シェーン5

旦那のハンバーグ。
席でビーフシチューをかけてくれます。
一口もらったけどなかなかウマかった。
シェーン6

食後に「もうちょっとだけ飲みたい」と頼んだドリンク。
私はラムコーク。
旦那はジム・ビームのシングルソーダ割り。
シェーン7

つまみはヤリイカのフライ。
これも美味しかった。
シェーン8


初めて入ったけど、結構好き。
また行きたいな。

アルカキットHPの「シェーンズ バーグ」のページです。
http://www.arcakit.com/10_shanesburg.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんだけボルドー好きなんだか

2008-09-23 | FOOD
池袋で遊んできた帰りに一人で銀座松屋の「白洲次郎と白洲正子展」に。
フラワーアレンジメントの先生に招待券をもらってたんだよね。

正子のコレクションを見て食器が欲しくなるという罠にも負けず、エレベーターに向かった私を待ち受けていたのは、何だかの受賞ワイン試飲販売会だった…。

あがらいきれず…

まずは、ブルーチーズ(ロックフォール)とカマンベールを購入。


ワインはブルーチーズに負けない白ワイン所望。
何箇所かに試飲コーナーがあり、最初のコーナーで2つ目に試飲したボルドーの白が気にいって決定。
ボルドー1
2100円(税込)


そういえば、ダーがフルボディの赤が飲みたいって言ってたなーと、赤ワインコーナーへ。
カベルネ種がよかろうと思いつつ、お兄さんに「フルボディなのは?」と聞くと、メルロー100%なのにしっかりとした赤に仕上がっているというワインを教えてもらい試飲。
ウマーイ。
フルーティーなのにボディのしっかりしたボルドー。
決定。
ボルドー2
2730円(税込)


これでボルドー×ボルドーになっちゃったので、違う産地のものを、と様々な国のワインを試飲しているコーナーへ。
シャブリはどうも好みじゃない。
で、決めたのがまたしてもボルドーの白。
ボルドー3
2100円(税込)


ここの試飲コーナーのお姉さんも私の籠の中を見て「ボルドーがお好きなんですね」と笑ったよ。

最後にまだ寄ってなかった試飲コーナーでイタリアの赤を試飲。
「酸っぱ(●´*`●)」
赤はボルドータイプが好きなのは自覚があって、カベルネソーヴィニヨン種を選ぶようにしてたけど、白はフランスならブルゴーニュ、あとは酸味の強いイタリアの白が好みだと思ってた。
違った~。

ババアになったから?
それともチーズを先に決めてたから?

地下でメゾンカイザーのパンダアサスを買って、満足のいく買物ができましたo(^-^)o

マイミクさんが日記にあげてて気になってた「山田屋」のまんじゅうも買えたし。



三越前で乗換をしたので、日本橋三越の地下でも何箇所かで買物。
乗換扱いになる30分以内でクルクル回る回る。

衣食住の食にだいぶ偏ってるなーと思う私の人生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントは教えたくないのです「Lgarden」

2008-09-20 | FOOD
だから詳しいことは書かないもん。


Lgarden1
ランチ♪


Lgarden2
外観はこんな感じ。
上野精養軒の社長はんのお家だったとか。


Lgarden3
窓からの眺め。テラスも素敵。


Lgarden4
これは別の窓。


Lgarden5
ドリンク+500円
私は白ワイン、他はスプマンテ、ノンアルコールのライムカクテル、ノンアルコールの秋をイメージしたカクテル(三層になってて、すっごいキレイだった)


Lgarden6
前菜。私は地蛤とナスのマリネ、トマトのジュレ添え(上に乗っかってる透明のジュレがトマトジュレです)
写真は撮らなかったけど、他は生ハムのサラダ、あと二人が頼んだものは忘れた。
生ハムのサラダがジノリのベッキオホワイトの2枚使い(ディナー皿の上にボウル)で出てきた。ベッキオホワイトかわいい。


Lgarden7
パスタ。私はペンネのポルチーニソース。フレッシュポルチーニ最高!
他の三人は揃って、からすみと空芯菜のパスタ。(画像なし)
お皿は全員ウェッジウッドのフェスティビティ。
これは私もブルーのデザート皿に惚れて買っちゃったけど、かわいいよねー。


Lgarden8
メインディッシュ。お肉で一番好きなのは子羊か地鶏かで悩む私が今日のメニューから迷わず選んだ子羊。
ウマーー!!骨を1時間はしゃぶっていたかったです。
付け合せのジャガイモ(インカのめざめ)がまたウマー。栗のような甘さ。


Lgarden9
今日の主役:Mさんの車海老。


LgardenA
Aさんのイベリコ豚のバルサミコ酢。


LgardenB
Sさんの帆立貝。上に乗ってるのはトリュフ!
ちょっと分けてもらったんだけど、当然ウマーでした。


LgardenC
デザートはこれ全部・・・ではありません(笑)
ここからチョイス。ただし真ん中のチョコレートの薔薇は飾りです。
クレマデカタランにも心惹かれましたが(クリームブリュレより好き)、さて選んだのは???


LgardenD
これはMさんのデザート。イチジクのコンポート。
お誕生日のプレート付!
そして、お店から可愛らしいピンクの花束が。
薔薇、カーネーション、ガーベラ、小さいお花はAさんに教わったのにもう忘れた。何だっけ?


LgardenE
お花は立ててくれました。


LgardenF
私のデザートもMさんと同じ:イチジクのコンポート(バニラアイス添え)。
当然ウマー!
他にマチェドニア(バニラアイス添え)、チョコレートのムース。(画像なし)


LgardenG
コーヒーシュガー入れはロイヤルコペンハーゲン。
ブルーパルメッテのジャパニーズ・チャイニーズカップでした。
トングも含めて超かわいい!


LgardenH
コーヒー。
カップ&ソーサーはジノリのボンジョルノホワイト。


当然、また行く。
絶対に行く。
























































教えたくないけど、ご興味のある方のために・・・。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13055098/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味もなくゴージャスランチ

2008-08-23 | FOOD
毎年の人間ドックの帰りに気になっていた「ステーキくに」
先日、平日のランチは一人で食べたのですが(記事はそのうちUP)、
今日は旦那と二人で豪華にお食事しました。
うまかったー。


道端にある立て看板。
ステーキくに01


こちらは道からお店(2Fにある)を見上げたところ。
ステーキくに02


電話予約して行ったけど、まだまだガラガラ(12時過ぎだったかと)
12時半を過ぎたら、ちょこちょことお客さんが入ってました。
電話予約してぐるなびクーポンを持っていくと10%引きです(平日ランチを除く)

まずはドリンク。
旦那=生ビール(その後、生ビールおかわり・グラスワイン赤)、私=サングリア
ステーキくに03


セットのサラダ。
オリジナルのゴマドレッシングが濃厚。
ステーキくに04


追加注文したサラダその1。
トマトとカマンベールチーズのサラダ。
ステーキくに05


米沢牛(しかもA5ランク)の刺身。
薬味はわさび、しょうが、ニンニク。お醤油とともに。
タマネギスライスがタップリです。
ステーキくに06


追加したサラダその2。
茹でアスパラガス。
ステーキくに07


旦那が頼んだ米沢牛の角切りステーキ200g(焼き方はミディアム)
ステーキくに08


私が頼んだ米沢牛のサーロインステーキ200g(焼き方はレア)
ステーキくに09


こんがり焼けていますが、さすが炭火焼。
外はカリッと、中はジューシー。
ライスもついたセットでしたが、私はライスもお肉もお残し。
旦那に食べてもらいました。
女性は150gで十分かと(笑)


とか言ってデザートをちゃっかり(爆)
カシスのシャーベット(他に巨峰・黒ぶどう・マンゴーがありました。巨峰と黒ぶどうの違いって???)
ステーキくに10


結構な散財でしたが、次回はお安いハンバーグを食べようと旦那と約束したのでした。(よそのテーブルのハンバーグがあまりに美味しそうだった)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fantaふるふるシェイカー」を飲んでみた

2008-05-17 | FOOD
黒装束でお出かけ中のこまったちゃん。夫妻でございます。

ビジュアル系ライブに行くわけではなく、法事です。

駅でダーが、お茶飲みたいと自販機へ。
そこで見つけた「Fantaふるふるシェイカー」。
これコマーシャル見てから、ずっと飲みたいと思ってました。
なもんでダーに買ってもらいました。




感想☆


ダー
まあまあ(こいつはコレしか言わん)
味はファンタオレンジ。
驚くような味じゃない。
缶が小さい。



炭酸なのに、激しく振るという行為が必要なので、開けるときにビビりました。
吹きこぼれるようなことはありませんでしたが(当たり前)

味はたしかにファンタオレンジ。
でも炭酸が入ってるのは楽しーO(≧∇≦)o

量も一人で飲むなら十分だと思います。


以上。

法事に遅刻しそうなこまったちゃん。夫妻でした。(大汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする