goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

「M・Renaissance~エム・ルネサンス~」渡辺 美里

2005-07-28 | MUSIC
「岡村ちゃん大百科」に続き、みさっちゃんのベスト盤です。思わず買っちゃいました。
またしても高校生のころにタイムスリップ!(気持ちだけ)
思えば、中高生の私は尾崎豊にハマりつつも、千里ちゃんとみさっちゃんの歌にきゅんっとかしながら青春を謳歌(?)していました。
数年前のLIVE EPIC25で、自分の青春は80年代だったと痛感。渡辺美里、大江千里、バービーボーイズ、佐野元春、松岡英明、そして岡村靖幸。ほんとEPIC様、様。そして、尾崎豊、レッド・ウォーリアズ、The東南西北、ユニコーンのCBS様、様。ソニーミュージックとは切ってもキレない我が青春なり。
脱線しました・・・。

さて、収録曲を紹介しましょう。

Disc. 1 Song with you
①10 years
②My Revolution
③GROWIN' UP
④I'm Free 
⑤Teenage Walk
⑥さくらの花の咲くころに
⑦きみに会えて 
⑧BELIEVE
⑨いつか きっと
⑩悲しいね
⑪eyes
⑫JUMP
⑬サンキュ
⑭恋したっていいじゃない
⑮Lovin' you
⑯My Love Your Love(たったひとりしかいない あなたへ)

懐かしくもせつない選曲。「悲しいね」「Lovin' you」あたりはカラオケで泣けることうけあい。ちなみに私は「GROWIN' UP」をよく歌います。「eyes」も歌いますが、これはめちゃ難しいです。「My Revolution」は声域の狭い私には上も下も厳しいという恐怖の曲。これ、カラオケでちゃんと歌える人っているの??
ちなみに私がオンチすぎるというのは内緒(笑)


Disc. 2 Summer with you
①夏が来た!
②夏の歌
③ラブ ゴ-ゴ-!! 
④サマータイム ブルース
⑤みんないた夏 
⑥一瞬の夏 
⑦彼女の彼 
⑧遅れてきた夏休み 
⑨君はクロール 
⑩ソレイユ 
⑪熱いふたり 
⑫夏灼きたまご 
⑬真夏のサンタクロース
⑭センチメンタル カンガルー
⑮太陽は知っている
⑯すき (Apricot Mix)

20回目の西武球場LIVEをやっているように、みさっちゃんは夏のイメージ。私は1回目の西武球場には行きましたが、その後彼女のLIVEには行ったことがありません。今年もパス。野外なんてムリーーー。みさっちゃん単独じゃなく、千里ちゃんと二人でLIVEやってくれたら、野外でも行くんだけどな。


Disc. 3 Love with you
①悲しいボ-イフレンド 
②跳べ模型ヒコ-キ
③素顔
④彼女
⑤小指 
⑥37.2℃(夢みるように うたいたい) 
⑦ONE MORE KISS 
⑧キャッチボール 
⑨I wish 
⑩悲しいくちづけ 
⑪amagumo 
⑫男の子のように 
⑬バースデイ 
⑭Breath 
⑮風になれたら

これまたせつない系の曲が並んでいます。
一人でこっそり聴きながら一緒に歌っちゃいそうです。

とりあえず、明日の中島美嘉LIVEまでは中島美嘉を聴いていますが、明後日以降はしばらくみさっちゃんを聴きまくるど!!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古内東子ピアノライブ

2005-07-18 | MUSIC
Toko Furuuchi Piano Live “Just the two of us”と名づけられた小さなコヤでのライブ。
原宿Blue Jay Wayでのこのライブは恒例になっているみたいで6回目とのこと。
今回は全国のブルーノートをツアーでまわった最終回でもありました。
原宿Blue Jay Wayは以前に某プロモーターのチケットプレゼントで村上ユキさんのライブで行ったことがあって、ライブ前のビュッフェタイムを楽しめる形式が楽しい比較的新しいライブハウス。
今回も着席、全席自由、ビュッフェありの形式。
私たちが行ったときには半分も入ってなかったかな。
それでも喫煙席がいいという旦那のために2階席を選ばざるをえなくて、真正面の席は埋まっていたためにドリンクコーナーの横のボックスシート状のテーブルへ。
いい席かと思ったけど、結果は・・・。
ライブが始まっても薄明るくて落ち着かない席でした(笑)
でも、狭いところに押し込められるよりは、二人っきりでよかったのかも。

最近の歌ばかりかなーと思ってたら、懐かしの大好きな曲たちも歌ってくれて、新曲、世に出ていない曲、スティービー・ワンダーの曲・・・と盛りだくさん。本日お誕生日のナツコさん(観客)のお友達のお願いによりハッピーバースデイまで歌ってくれました。ナツコさんラッキーだね。
「誰より好きなのに」「PeachMelba」「星空」あたりは感涙ものでした。
古内東子といえば、歌詞の素晴らしさ。売れ始めたころは年下なのに私の女心の代弁者のように感じたもんです。
これからも頑張って欲しいアーティストです。
9月も原宿Blue Jay Wayでライブするらしいですよ。


旦那の感想
「水商売顔のエロ女」
なんだか結構煩悩的にタイプらしいですわ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ子・ヘミング&ウィーン・アルティス・カルテット

2005-06-29 | MUSIC
「フジ子・ヘミング&ウィーン・アルティス・カルテット」
Ingrid Fujiko Hemming & Artis Quartet Of Vinna
19:00開演 @サントリーホール

ピアノ:フジ子・ヘミング
第一ヴァイオリン:ペーター・シューマイヤー
第二ヴァイオリン:ヨハネス・マイスル
ヴィオラ:ヘルベルト・ケファー
チェロ:オットマール・ミュラー


<ウィーン・アルティス・カルテットによる>
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
「弦楽四重奏曲 第16番 変ホ単調 K.428」

<フジ子・ヘミングによる>
フレデリック・ショパン
「ノクターン 第2番 変ホ長調 作品9-2」
「ワルツ 第1番 変ホ長調『華麗なる大ワルツ』作品18」

モーリス・ラヴェル
「亡き王女のためのパヴァーヌ」

フランツ・リスト(弾く前に曲順について何やらおっしゃってたので違うかも)
「ため息『3つの演奏会用練習曲』S.144-3」
「春の夜(シューマン-歌曲トランスクリプションS.568)」
「ラ・カンパネラ(パガニーニによる大練習曲S.141-3)」

休憩

<フジ子・ヘミング&ウィーン・アルティス・カルテットによる>
フレデリック・ショパン
「ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11」

アンコール
<フジ子・ヘミングによる>
「?」
「?」
モーツァルト「トルコ行進曲」

<フジ子・ヘミング&ウィーン・アルティス・カルテットによる>
ヨハン・シュトラウス「ラデッキー行進曲」



実は念願のって感じで行って参りました。
クラシックにはほとんど造詣がないのに、なんせミーハーなもんで(笑)
ブーニンがはやったときも、ウォークマンでブーニンのショパン集聞いてたっけ(年がばれる。笑)

フジ子・ヘミングはとってもチャーミングでパワフルな女性でした。
「ラ・カンパネラ」では、ペダルではなく床を踏み鳴らし、弾ききったときには立ち上がり左手を握り締める彼女。ものすごく男前な方です。めっちゃ気が強そう(笑)

今日は前から3列目の席だったんですが、なんと一番右端。そうですピアニストとは逆向き。彼女の手元はまったく見えませんでした。

芝居を観に行けば、芝居のチラシをたくさんもらうように、今日はクラシックのチラシをたくさんいただきました。
チャップリンを大画面で&生オーケストラというの発見!しかも超ご近所のすみだトリフォニーホール。これは行くっきゃない!発売開始してからだいぶたってるけどチケット取れるかな・・・。チャップリンは父が好きで(?)、幼いころからTVでたくさん観ましたが、大画面では観たことがないんですよね。書いてたら、絶対に行きたくなってきた(笑)

最後になりましたが、フジ子・ヘミングの「ラ・カンパニュラ」は一度聴いておかれた方がいいと思います。魂に響く音でした。いいものはいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村ちゃんファンクラブ解散(ToT)/~~~

2005-05-08 | MUSIC
昨日、岡村ちゃん(岡村靖幸)ファンクラブから「大事なお知らせ」なるものが届きました。
「おっ!ツアー情報か?」とはやる気持ちを抑えながら開けましたところ、
「ファンクラブ解散のお知らせ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

何だとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
不dんp氏rhグ;sd于sjfjvうdjkbmいk:、:。;l、s;d、s「!!!

去年入ったばっかりなのに・・・。
しかも、目的はライブチケットの優先販売だったのに・・・。(おととしも去年もヤフオクでお高いチケットを購入)
がっかりでござんすよ。

吉本興業との契約が今月いっぱいで切れるらしい。
岡村ちゃん6月からはどうするの?
ご存知の方は、情報キボンヌ!

それにしても、吉本興業所属だったんだなぁ。
Hey!Hey!Hey!のエンディングに岡村ちゃんの曲が使われていた理由が分かりました。
ま、いまさらどうでもいいんですけど(すね気味)

レコード会社との契約はどうなってるんだろうか・・・。
また「おこもり生活」に入るわけじゃないよね???(不安)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村ちゃん大百科「DATE」

2005-03-21 | MUSIC
旦那はいそいそとパチンコに行きました(笑)
で、私はいそいそと岡村ちゃんです♪
2枚目は「DATE」でしょう。

①19(nineteen)
 「サイダーの様(よう)です 愛がこぼれ流れる様(さま)は」
 詩人だよねぇ。

②Super Girl
 この歌のファルセットがすごく好き。
 まったく関係ないけど、ゴスペラーズのリーダーのファルセットって気持ち悪くない?

③生徒会長
 ノリのよさがピカ1!
 歌いたくなるし、踊りたくなる! 

④Lion Heart
 これも切ない歌。
 でも、タイトル「ライオン・ハート」なんだぁ。
 SMAPより早くに出してたんだね(笑) 
 タイトルもそうだけど、岡村ちゃんの場合は歌詞を勘違いしてた歌が多い(笑)
 カラオケやちょっと前に買ったベスト盤で知りました・・・。

⑤いじわる
 超えっちぃ感じで初めて聴いたときには腰を抜かしそうになりました。
 ライブでもえっちぃです(笑)
 しかも歌詞に「靖幸」と出てくるのでNHKでは歌えないね。
 それ以前の問題で歌えないか(爆)

⑥DATE
 この歌も最初のMC部分を赤面しながら聴いたのを思い出しました。
 今は平然と聴いてますが・・・(笑)
 パーカッションの音が気持ちい。
 パーカッションといえば、シーラ・Eも大好き♪
 日本でライブしないのかなぁ。
 
⑦どうかしてるよ
 メランコリックなメロディーと岡村ちゃんのささやくような歌がベストマッチ!
 「どうかしてるぅよぉ」うーーん、いい感じ。
  
⑧うちあわせ
 「君がロシアで 僕がたぶんアメリカ」って歌詞に冷戦真っ只中の時代を感じますねぇ。
 私は岡村ちゃんはどっちかというとロシアっぽいと思ってたんですが、どうなんでしょうか?
 今は、そんなことを真剣に考えていた自分が面白いと思いますが。

⑨不良少女
 当時は「ドルチェモードの化粧」の意味がわからなくって、その後ドルチェ=デザート・お菓子
 だということを知って、非常に納得しました。

⑩イケナイコトカイ
 岡村ちゃんの代表曲。私も当然大好きで、カラオケでもがんがん歌います。
 旦那に覚えて歌ってくれとずいぶん前から言ってるのですが、拒否されています。
 なんで?!

⑪19才の秘かな欲望
 この歌は、みさっちゃん(渡辺美里)のアルバムに収録されていた曲。
 全然違う歌になっていてびっくり!
 この後、みさっちゃんも別のアルバムに岡村ちゃんヴァージョンに近いものを収録しています。
 この歌も大好きで、カラオケでも歌い曲NO.1なんだけど、ほとんど見かけません。
 歌いたーーい!
 ということで、家ででっかい声で歌ってます(笑)


このころの岡村ちゃんはめっちゃ気持ち悪い&かっこいい人でした。
私は見た目的にはタイプじゃなかったけど、妹(4コ下)はかっこいいと言ってました。
中学生がかっこいいって言うタイプか・・・?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村ちゃん大百科「yellow」

2005-03-18 | MUSIC
やっと聴きました。
やっぱり、まずは「yellow」でしょう。

①Out Of Blue
 カラオケでも必ずのように歌う。岡村ちゃんの歌で一番好きな歌。
 やっぱり好きだなぁ。
 渡辺美里を先に聴いてたから、作曲家の先生としては知ってたけど、若くて驚いた!

②Young oh!oh!
 こういう曲はライブでも盛りあがる!
 頭にきったぜー、よく口ずさんでる私。 

③冷たくされても
 「yellow」はレンタルでダビングしてウォークマンで聴きまくったので、これを聴くと
 18、19歳に戻った気分になる。
 私も「真夏の雨の様に 18、19(じゅうはっく)が蒸発したけど」、
 一番戻ってみたいころだなぁ。

④Check Out Love
 ライブでも大合唱になる曲。詞がいい感じ。 

⑤はじめて
 とってもせつない曲。
 たまにくちずさんでしまう曲でもあります。

⑥Water Bed
 岡村ちゃんらしい歌詞にニヤリ。

⑦RAIN
 なんか、めっちゃ懐かしい!!
 ってことはライブでは歌ってないってことかな?

⑧彼女はScience Teacher
 この歌も聴くとウォークマンで聴いてた18、19を思い出します。
 当時はこの歌が一番好きだったなぁ。

⑨White courage
 この曲を聴くころには泣きそうでした(笑)
 やはり、10代のころ聞いた'80Jポップはたまらん!
 大江千里、渡辺美里、大沢誉志幸、バービーボーイズ、TMネットワーク等のEPICソニー
 尾崎豊、THE東南西北等のCBSソニー
 私の青春はソニーレコード抜きには語れません。


他も聴きたいけど、もったいないのでちょっとずつ聴こうっと。
CD買い揃えてなくてよかったぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村ちゃん大百科

2005-03-15 | MUSIC
ずっと前に予約した「岡村ちゃん大百科~愛蔵盤~」が届きました。
知らない人のために念のため、岡村ちゃん=岡村靖幸っていうアーティストです。

ケースにかかってる帯のキャッチコピーは、
「2005年、EpicRecordsが愛をこめて贈る究極のプロダクツ。稀代の天才による、めくるめく愛と青春の世界を満載した、至高の純愛エンサイクロペディア。」

なんだか、よくわかんないけどドキドキするでしょ?(笑)
おととしに久々に復活した岡村ちゃんのライブに行き(しかも一人で)、
完全にハマったこまったちゃんは、去年は2度ライブに。
嫌がる旦那を引っ張ってカラオケへ行けば岡村ちゃん10曲連発!みたいな(笑)
クセになるので、ぜひ聞いてくださいませ。
中毒になっても責任は取りませ~ん(笑)


【収録予定内容】
《CD 1~5》
オリジナルアルバム 全5タイトル (紙ジャケ仕様)
●yellow (1987.3.21発売)
●DATE (1988.3.21発売)
●靖幸 (1989.7.14発売)
●家庭教師 (1990.11.16発売)
●禁じられた生きがい (1995.12.13発売)
《CD 6~7》
オリジナルアルバム未収録の全作品
●幾千年分のPAIN ※初CD化
●MARIA ※初CD化
●Shining (君がスキだよ) ※初CD化
●BIBLE (Brand new horn section version)
●Out Of Blue (Live Version)
●Peach Time (修学旅行MIX)
●Lion Heart (Hollywood version)
●どぉなっちゃってんだよ (Adult Only Mix)
●あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう (ホームシックVersion)
●カルアミルク (君も歌ってみよう編)
●イケナイコトカイ (Live Version)
●カルアミルク (Live Version)
●ハッピーウエディング
●Peach X'mas (Lowkyu Okamura Mix)
●Peach X'mas (Takkyu Ishino Remix)
●やましいたましい
●せぶんてぃ~ん
●セックス (old version)
●なごり雪
●真夜中のサイクリング (Instrumental)
●マシュマロハネムーン (CO-FUSION REMIX)
●マシュマロハネムーン (テキスト×フォーマットMIX)
●SEX (Lust Version)
●SEX (Ski's sexy beats mix Mike Ski)
●SEX (COLDFEET remix)
●Young Oh! Oh! (MID FADE)
●パラシュート★ガール (EZ a Go Go Mix)
●チャーム ポイント (Private Mix)
●Peach X'mas (1995Mix)
●ハレンチ (Thank you Takabashi Mix)
《CD 8》
1990年代ツアーの「弾き語りコーナー」
●1991年のパルコ劇場、中野サンプラザ
●1992年の東京ベイNKホール
●1996年の日本武道館
《DVD 1》
Epic Records時代のすべてのミュージックビデオ
●Out Of Blue
●Check Out Love
●YOUNG OH! OH!
●Dog Days
●19 (nineteen)
●いじわる
●聖書 (バイブル)
●だいすき
●PUNCH↑
●友人のふり
●Vegetable
●Peach Time
●どぉなっちゃってんだよ
● (E)na
●Peach X'mas (Live Version) ※初DVD化
●ハレンチ ※初DVD化
●真夜中のサイクリング ※初DVD化
《DVD 2》
あの「eZ」の名場面集を初DVD化
BIBLE (Live at MZA有明) from tour”DATE”on 29th Dec.1989
”岡村靖幸 with KINTA”
●川原土手シーン (with KINTA)
●どんなことして欲しいの僕に
●PUNCH↑
●愛してくれない
●A HARD DAYS NAIGHT
●LET IT BE (with KINTA)
”Peach”
●ラブタンバリン
●友人のふり
●Instrumental (UNTITLED)
”DATEメドレー”
●DATE~いじわる~生徒会長~PUNCH↑~祈りの季節
(1989.3.12 中野サンプラザ)/ (E)na PV
●パラシュート☆ガール (featuring CHARA)


多少の変更があったもようですが、とても今日書く気にはならないので
この予定をコピってきました(笑)

岡村ちゃんのCDはちゃんと買ってなかったので、いい機会でした。
一人っきりのときに岡村ちゃんにひたろうっと。
くっくくくっくくっくく(一人笑い)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっくし・・・。尾崎豊視聴会中止

2005-02-26 | MUSIC
こまったちゃんは隠れキリシタン・・・もとい、隠れ尾崎豊ファン。
あ、別に隠してないか。

今日は彼の新アルバムの視聴会に当選し、他の予定をすべてキャンセルして楽しみにしていました。
昨日、ダーリンと近所の居酒屋で飲んで、気分よく帰ってきたら、中止のお知らせが・・・。
また仕切りなおして連絡くれるとのことだけど、今回は整理番号5&6番と超ラッキーな番号だったのに次回はいい番号とは限らないよねぇ。
まったく、もう!
でも、ヤフオクで売ってた人、どうしたろうか・・・。
と変な心配をしてみたりして(笑)

今日は、たまりにたまったビデオ(連ドラや2時間ドラマ、音楽番組など)を片付けよう・・・。
ちなみにダーリンは土曜出勤です。

件のアルバムの詳細は以下に・・・。


尾崎豊10代の声が甦る!尾崎豊自身が書き綴った「詩」が
彼自身のポエムリーディングで、新しいオリジナル作品として届けられます。
彼が10代のときに名古屋のラジオ局「東海ラジオ」で日曜日の深夜に放送されていた
レギュラー番組「誰かのクラクション」で、彼自身が書き綴り、彼自身が
読んでいた作品が、約50作品存在しています。その貴重な音源に、
CROUCHING BOYS のTomi Yoが、桐朋学園の学生音楽家の40名のオーケストラと
組んで企画制作し、それぞれの「作品」のテーマにそった形でアレンジメントされ、
今までにない新しい息吹が吹き込まれています。

彼の「声」がいかに魅力的で引き込まれるものか、あらためて痛感する作品です。
そして、2005年4月にアルバムとして発売が決定!
このアルバムには、田島照久氏の写真を使ったオリジナルイメージ映像DVDが付きます。
映像作品は、今回の企画用に、トリビュートアルバム以後、制作に時間をかけてきたものです。



アルバム「真空の中でも嵐は起こる」 
¥3500(tax in)SECL191-192 DVD付き(初回盤/通常盤)
発売延期となりました。発売日に関しましては追ってお知らせ致します。
※初回限定:デジパックジャケット・尾崎豊ポートレート・カード封入
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラ島沖地震津波災害復興支援チャリティーコンサート

2005-02-21 | MUSIC
「スマトラ島沖地震津波災害復興支援チャリティーコンサート」
19:00開演 @東京国際フォーラム ホールA

主催:社団法人 日本クラシック音楽事業協会
共催:社団法人 日本オーケストラ連盟
特別協力:株式会社 東京国際フォーラム



プログラムおよび出演者

オープニング.太鼓ソロ
  大倉正之助
1.ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』前奏曲
  指揮:飯守泰次郎
2.ヘンデル:オラトリオ『メサイア(救世主)』から第2曲「慰めよ、汝の民を慰めよ」・第3曲「もろもろの谷は高く」
  テノール:錦織健 指揮:大友直人
3.シューベルト:アヴェ・マリア
  ソプラノ:佐藤しのぶ ピアノ:森島英子 指揮:大友直人
4.ヴェルディ:歌劇『椿姫』~「乾杯の歌」
  ソプラノ:佐藤しのぶ テノール:錦織健 指揮:大友直人
5.ベートーヴェン:「ロマンス」第2番
  ヴァイオリン:前橋汀子 指揮:飯守泰次郎
6.バッハ:G線上のアリア
  指揮:小澤征爾

休憩

7.グルック:『オルフェオとエウリディーチェ』から「メロディ(精霊の踊り)」 
  フルート:山形由美 ピアノ:小柳美奈子
8.フォーレ:「夢のあとに」&ドヴォルザーク=クライスラー:「スラブ舞曲」作品72-2
  ヴァイオリン:樫本大進 ピアノ:イタマール・ゴラン
9.ジミー・ドーシー:「ウードルズ・オブ・ヌードルズ」&小六禮次郎:「SAKRA」
  サックス:須川展也 ピアノ:小柳美奈子
10.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章
  ピアノ:横山幸雄 指揮:外山雄三
11.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番【コーラス付き】
  指揮:外山雄三


1.2.3.4.5.6.10.11.はオケあり

管弦楽:日本オーケストラ連盟特別編成オーケストラ
(NHK交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、
新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京都交響楽団、
東京ニューシティ管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、
日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団の有志メンバー)



クラシックには造詣の浅い(笑)こまったちゃんですが、2000円という格安チケ代に惹かれ行ってまいりました。
前半はちょい眠。席が1階後ろの方だったせいか、せっかくの「椿姫」も心にまでは響かない。
うーーん、期待はずれか?と迎えた小澤征爾。
演奏前の緊張感がただものではない。場内が完全に静まり返り、チェロとヴィオラの琴線で奏でられる最初の音。
とたんに、こまったちゃんの頬を涙が伝いました。
今までとそしてその後と同じオケとは思えない、ウェーブ感のある演奏。極端に強弱をつけたそれは、今まで聴いた「G線上のアリア」よりもテンポが遅い気がしました。
心に広がるのは、なぜかTVで観たスマトラ地震の悲惨な光景。
演奏中は指揮者も演奏者も観客もすべてが緊張と集中に包まれ、演奏が終わったときには静寂の後に拍手の嵐。
音楽のみで感動したのは初めてかも。

「世界の小澤征爾」の通り名は伊達ではありませんでした。
スゴイの一言。

彼以外は、彼の引き立て役以外の何者でもないと思ってしまいました(ごめんなさい)

こまったちゃんの席の隣ブロックの一番後ろにソプラニスタの岡本知高が来てました。
彼のオーラもただものではない感じでした。巨大さも声の高さもただものではなかったけど(笑)
彼は高知出身で、名前が高知の逆さの知高。
高知出身の高知東生も、高見知佳も「高知」の文字を名前に入れてる。
高知県人は高知県が好きなのね・・・。
前にも書いたけど、こまったちゃんのお父ちゃんは高知出身。
そして、他では10位以内にも入らない高知県第4位の苗字がこまったちゃんの旧姓です。
子供のときのあだ名は親分です。さて、こまったちゃんの旧姓がわかったかな?(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念~。佐野元春@千葉市民会館

2005-02-14 | MUSIC
某プロモーターのメルマガプレゼントで佐野元春公演に当選!
定時退社を狙ってがんばってましたが、仕事がどうのこうのという前に
体調が悪くて行けませんでした。
もう半月くらいひいている風邪が、三連休中はいい感じによくなっていたのが、
今日は盛大に咳が出て、苦しいのなんのって・・・。
こりゃ、千葉に着く前にダウンだなと思い、諦めました。
行けないとなると、かえって行きたくなるあまのじゃくなこまっちゃん。
東京公演は?と調べると20日(日)にNKHホール。こちらはチケット完売でした。
月曜日に千葉ってのがチケットが残った原因かな。
キャパ1000人くらいの小さなホールなので、行ったら楽しかっただろうな。
でも、無事にたどり着けたとして公演中に「げほげほげほ・・・」してたら
迷惑極まりないもんね。
あ~あ、ひじょーに残念。

ちなみにこまったちゃん10年くらい前と15年くらい前に佐野元春のコンサート経験あり。
う・・・また年がばれる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森山直太朗「森の人」

2005-02-05 | MUSIC
森山直太朗「森の人」
14:30開場 17:00開演
会場=アートスフィア(天王洲アイル)

一度ライブで聴いてみたかった「生きとし生ける物へ」
ぴあのプレリザーブで取れたので、行ってきました。

なんだか芝居仕立てなんだけど、その芝居がつらい。
みんなが笑ってるところで、笑えない。
しかも、後ろの列にファンクラブの集団。
思いっきり笑うわ、泣くわ、わめくわ・・・。
思いっきり、ひきました。
騙して連れて行った旦那は、さらにひいてました。

歌は好きなんだよな。声もいいし。
でも、芝居はいらない。
歌だけのコンサートなら、また行きたいな。
でも、旦那は二度とごめんだそうです。もともと嫌いらしい。

なんか疲れた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする