goo blog サービス終了のお知らせ 

杖と催眠・唄の旅: 心のパワー

杖、催眠、気功の実践からプラス体感を得る心の旅です。

心の旅:今回の歌謡教室「終着の宿」です。前回の低音域の発声修正から新たに取り組んでいた低音域からのスタート発声、それは発声する声の掠れとなっている。

2025-08-22 | 日記

受講している女性の皆さん 本日の唄 音階発声もきちんと出来ていく。

さて私の発声ですが、カラオケ喫茶で【終着の宿】唄っていると、マスターが2番の唄から音程バーをさりげなく挿入している。 その音程バー意識はあまりなく、時折見ると 音程バーに ほぼ自然と沿っていた私でした。

 

さて、来月の課題曲 それは小桜舞子さんの唄「有明の月」です。

どのような曲かと、受講生カラオケボックス画面から その曲を聞いていきます。 3番まで聞き終わると、再度 【有明の月】の再生、その曲聴きながら私は 抑え気味の声で唄ってみる、 唄ってみるとそのテンポ良い、それは唄う楽しみとなっている。

 

次にキーを下げて再生していきます。  聴いていると 悲しみ湧いてくる。

女性への適切なキーとしての曲の感覚ですが、その悲しみ感にびっくり。

来月の曲 唄うモチベーション湧いてる私です。

 

補足です・・ それは歌詞最後に伸ばしていくロングトーンの発声方法です。それは、この頃忘れていました、先生のジェスチャーから フレーズ内の歌詞発声方法と思っていましたが、振返っているとそれはロングトーンの発声方法でした。 ありがとう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅:涼しさ求め福岡から菊池温泉へゆく。それは息子の誘いから・・   じいじ・ばあばの夫婦揃って嬉しい宿泊です。

2025-08-13 | 日記

向かう菊池温泉、 家族3人で福岡スタート。 息子は二人いますが、次男は横浜へ転勤と

明日朝への出発の準備です。

長男は東京住まい、お盆から帰ってくれ、誘ってくれました。

 

高速道路の運転控えている私ですので、息子が運転。 さて現地の旅館はバリアフリーされていて歩行にスムーズです。

特に「これは良い、もしかの時に、つかまれる」と思えた内風呂温泉です。

 

それはやすらぎ感もてる風呂、例えば 朝風呂に浸かっていると、まず側の渓流から聞こえてくる音、そして私一人浸かっていたお風呂へと流れてくる温泉水の音です。

その 水流の音、BGMのように聴いていると.・・ すーっと窓から入ってきて肌に感じる冷たい風の心地よさでした。

 

食事に関しては 黒毛和牛のステーキ陶板焼きが私には気に入っています。

さて帰省しての我が家、夕食時は息子がジンにミキサーかけた桃をシェイクしてレモンを混ぜカクテルつくってくれる、それはジンの度数を忘れる甘さでした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅:真夏日の8月。カラオケ喫茶行き、「終着の宿」そして「女の荒波」の 唄練習からは 心・身体のもやもや感消え、すっきり感へ。

2025-08-07 | 日記

この頃32℃以上の日々多く外出控えている。 でも早朝ウオーキングは、足腰の筋力をつけようと ほぼ実践です。

 

さて本日はリフレッシュ欲しくカラオケ喫茶いく。

まず、真木ことみさん唄「終着の宿」当月課題曲から発声は大丈夫かと唄っていく。それは 先日の教室体験の修正です。その取組・・「出だしの発声失敗・・音階が取れない」。 

ですから マスターに唄っていただき・・その流れ聴き、思うカ所の確認して唄う、

出だしの発声また失敗。 マスターから もっと低く出たほうが良いとのアドバイスあり。

再挑戦 出だしは 低くしての発声・そして わたしの心で唄ってみようと唄っていくと曲にのっていた。

 

さて次です、「女の荒波」それはキムヨンジャさんの唄 7月下旬の新曲。

それは昨日夜のこと、6月・7月の新曲検索から唄って見たいと思う曲見つけ、今朝のこと。 インターネットから唄を聴き、その曲の流れをつかんでいく。

あとは、カラオケ喫茶の画面からも唄を同時に流して頂こうとの訪問する。

マスターに初めての練習から唄も流してとお願い、ところが ミニ舞台にたったとき マスターから新しすぎて唄は まだ入ってないようだとの言葉。

 

でも 唄いたいと思っての本日ですので 曲を流して頂く。 それは 今朝のインターネット画面からの唄の把握、ある程度出来ていたのでしょう。

唄っていけます。なんとか大丈夫です。

 

炎天下帰宅しながら、目標の2曲 唄えたと気力の充実感じる私でした。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅:歌謡教室の8月 真木ことみさん「終着の宿」スタートします。

2025-08-01 | 日記

その唄 カラオケ喫茶行き唄っているとだんだんと歌詞に乗っていける感覚つかんでくる。

さて、今日の教室です・・学びの参加者順番に唄っていく。

私の番です、唄っていくとマイクに思う声が乗っていかない、仕方ないと思う一回目。 

 

残念なのは、歌詞の出だし 低音域「いきょう」そして5度の高さとなり出だしの「たばかあぜ」、そして最初から8度高くなる出だし「よどおし哭けば・・」の歌詞。

その歌詞発声につき、「かいきょう」そして「たばかあぜ」に続く音階が上がっていかなかったこと、それは意識して発声できていたはずなのですが。

 

2回目の順番きて唄っていく、でも今回も唄い終わってみると出だしの音階を ワン ツウ スリー と 上があっていくはずが、一回目と同じ失敗をしていたこと。

 

なぜっと 気付いたのは カラオケボックスの歌詞画像の位置。 正面に見える画像と、斜め上にある画像の二つです。 私は少し上を見て唄ったほうが発声に声が乗っていくことから、いつも目の前の見上げる画像利用をしていたこと。

 

ですから 私の番3回目のときは 正面の画像みて唄う。

 ワン ツウ  スリー 

顔(あご)は自然と上へと唄っていく。 続き歌詞の情感へと入っていく

 

今回は 良き体験をしました。 カラオケボックスのなか、近くにある画像が見上げる箇所にあるときです。 特に「その出だし歌詞発声の態勢」はと気づくことの大切さです。

 

 

 

                                 菊池渓谷

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅:千葉一夫さん「渚にひとり」の歌謡教室。良い唄 年齢的にも合うのでしょう。自然に心入り 表現力深まり唄えます。

2025-07-19 | 日記

さてこの暑い夏、昨日の福岡は36℃ 少し歩くだけでもシャツ濡れてくる。

心配は先生の体調、本日の温度は29℃この温度だったら先生の体調大丈夫

でしょう。

 

月々の新曲から、お気に入りの曲がたまっていく。 思い出す過去でしたら、その曲スナックで唄い楽しんでいたでしょう。

 

でも 私たちの年齢 友もお酒控えるようになり 楽しみ減少のこの頃。

 

 

さて、来月の歌は 真木ことみさん【終着の宿】です。

  海峡束風 夜どおし哭けば と唄っていく・・・

  

 

  辞書引いてみます・・束風とは強風、主に日本海岸地方

            哭くとは感情を抑えきれず大声で泣き叫ぶこと

  歌詞それぞれに 深い内容もっている。

 

健康管理となっている歌謡教室、人前で唄うことが良いみたい

そして 音符の音階も大切にしていく、その音階はメロディとなっていく

その歌詞表現と 思えば 脳トレーニングとなっている。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする