しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

官民格差の事業仕分けはないものか

2010年04月27日 | Weblog
総務省統計局はいろいろな調査をしてくれます。驚きのデータがありました。
2007年7月3日、都道府県と政令指定都市の7業種の現業職員と民間企業の同業種職員との年収や給与を比較調査した結果の発表があった。給与も手当てを含むボーナスを含めた年収でも、いずれの業種でも公務員の方が高かった。格差が大きい年収を公務員が民間企業職員の何倍になるかが次のデータだ。

○電話交換手 2.1倍
○守衛    1.9倍
○清掃職員  1.7倍
○バス運転手 1.6倍
 
神戸の市バスの運転手の3割は年収1000万円を超えていて一流企業の部長並の給与を頂いておるそうです。
鹿児島県阿久根市の市長が市のホームページに公表した2007年度の全職員の正確な年収は「年収700万円以上の職員が職員の54%」であった。
「大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」とした。
名古屋市の川村市長も多すぎる市議定員、高すぎる市議給与に市民判断を求めている。
外交官の巨額な手当ても問題だ。
本棒以外の在外手当ては大使で年924万円。等級が最も低い9号職でも年257万円が支給される。
住宅手当は北京、モスクワでは月額100万円の補助金が出る。さらに子女教育手当ては小中学生に月額14万4千円。高校生は13万5千円というべらボーな水準である。
何人もの召使を使い豪邸に住み、貴族生活を5年送ると本国に豪邸を建てられる資産が残るといわれる。
公務員改革は待ったなしで仕分けされるべきだ。べらボーな給与、手当て、退職金規定は2~3割減額して庶民の目に慣れる水準に引き下げるべき。事業仕分けはここにこそ振り向けられるべき!と切に思うところです。 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
官民格差 (コーチャン)
2010-04-27 16:25:06
35歳以上の公務員は年収格差が拡大する。
59歳夫婦共稼ぎ公務員は夫婦とも年収1100万円。世帯年収2200万円。60歳退職金も夫婦で約7千万円という。老後の心配もなく65歳を待つでなく即余暇人生に没頭する。3年も認められている療養休暇。産前産後休暇中のボーナス支給。3年支給する傷病手当。みな原資は税金なのだ。官民格差は仕分けすべし。
返信する

コメントを投稿