
(2014.9.21 二本松商工会議所 創立45周年記念 第6回にほんまつファミリーサイクリング大会)
9月21日、きょうはとてもいい天気になる予報が出ているのです。

(きょうのお伴の“P君(PROGRESSIVE FRD-900)”)
午前7時25分、本宮市街地の阿武隈川堤防にいます。にほんまつファミリーサイクリング大会の受付は7時半から8時、それを見込んで家を出て来たはずなのですが、ここで7時25分ってヤバくないですか・・・。

せいぜい10数キロ、30分もあればいいと思って自走で会場へ向かったのですが、会場に着いたのは定刻8時のわずか2分前でした。

まずは、先着していた“ENDLESSのHIDEさん”や“MOMOのmizさん”にごあいさつ。

第6回にほんまつファミリーサイクリング大会参加の記念写真をパチリッ。

第4回以来の再会、“Mさん”の記念写真も一枚。大変ご無沙汰しておりました。でも話をしてみると、おそらく“みちのく自転車道”あたりで、何度かすれ違っているのかもしれません(そうだとすれば、大変失礼いたしました)。

話していると、“mizさん”がサッと来て二人の写真を写してくださいました(何と心遣いの出来た方なんでしょう、サンキュでした)。

“みちのく自転車道”の仲間“HRT-Naokiさん”。今は遠く離れたところで仕事をしていますが、きっとまた一緒に“みちのく自転車道”で遊んでくださいね。

(“BASHIさん”と“HIDEさん”とワタシ)
さあ、ここでクイズです。『この3人の共通点は何でしょう?』(答えは最後に)

さて、開会式がはじまってラジオ体操が終わり、そろそろスタートの8時30分です。

きょうもファイト満々、韋駄天の“Youknowさん”です。

前方には“まゆまゆさんご一行様”が、“ayuくん”きょうはママチャリでアタックしちゃうんですね。


午前9時、第1休憩所は島山(稚児舞台)。柵に立てかけられた自転車が壮観!


“HIDEさん”と“Nさん”。“Nさん”とは初対面でしたが、お話しを聞いていくうちに、わたしの自宅から、わずか300mぐらいしか離れていないところにお住まいなんだとか。偶然とはあったものです。「ヨロシクねっ!」

午前9時45分、第2休憩所は上川崎住民センター。

(Shall I pull you? but i am moving at a Snail's pace.)
ここで見かけた“赤ベコ”のジャージ。これ本当にいいね、わたしが選ぶ本日のピカイチでした。

午前10時半、第3休憩所は道の駅あだち“智恵子の里(上り)”。“自転車乗り”が道の駅を埋め尽くした画は、これまたなんとも壮観!でした。

第4休憩所のあだたら環境共生センターから第5休憩所の長者宮片平家を目指して走っている“HRT-Naokiさん”です。先日の“ツール・ド・東北2014”ではスタッフとしてご活躍されたのだそうです。スタッフのTシャツがいいですね。

午前11時48分、第5休憩所の長者宮片平家から見えた“きょうの安達太良”です。

さあ、前方の橋(菅田橋)を渡れば、次の目標はゴールの安達ヶ原ふるさと村です。

このダラダラ坂を上りきれば、後には気持ちのいい下り坂。

おお、前方は“まゆまゆさん”、とってもよく脚が回っていてなかなか追いつけないですよ。

お弁当のあとは、恒例のおたのしみ抽選会。今回も“ENDLESSのみなさん”は怒濤のごとき当選ラッシュ。

わたしはといえば、念願の自転車が描かれた“絵皿(二本松井上窯制作)”が当たりました。これと、“自転車の焼き物(二本松井上窯制作)”は、この大会に出るようになってからずっと欲しかったんです。
ということで、ヤッタね!の第6回にほんまつファミリーサイクリング大会。本日の走行距離71.22 走行時間3:40 平均速度19.3 最高速度46.9(大会コースの走行距離43.48 走行時間2:17 平均速度18.9 最高速度46.8)
スタッフのみなさん、参加者のみなさん、大変お世話になりました。次回お会いできるのを楽しみにしています。
★クイズの答え:ゼッケンがぞろ目。そういえば、“mizさん”44番でしたよね。ああ、本当に惜しいことをしました。
★第10回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第9回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第8回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第7回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第5回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第4回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第3回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
9月21日、きょうはとてもいい天気になる予報が出ているのです。

(きょうのお伴の“P君(PROGRESSIVE FRD-900)”)
午前7時25分、本宮市街地の阿武隈川堤防にいます。にほんまつファミリーサイクリング大会の受付は7時半から8時、それを見込んで家を出て来たはずなのですが、ここで7時25分ってヤバくないですか・・・。

せいぜい10数キロ、30分もあればいいと思って自走で会場へ向かったのですが、会場に着いたのは定刻8時のわずか2分前でした。

まずは、先着していた“ENDLESSのHIDEさん”や“MOMOのmizさん”にごあいさつ。

第6回にほんまつファミリーサイクリング大会参加の記念写真をパチリッ。

第4回以来の再会、“Mさん”の記念写真も一枚。大変ご無沙汰しておりました。でも話をしてみると、おそらく“みちのく自転車道”あたりで、何度かすれ違っているのかもしれません(そうだとすれば、大変失礼いたしました)。

話していると、“mizさん”がサッと来て二人の写真を写してくださいました(何と心遣いの出来た方なんでしょう、サンキュでした)。

“みちのく自転車道”の仲間“HRT-Naokiさん”。今は遠く離れたところで仕事をしていますが、きっとまた一緒に“みちのく自転車道”で遊んでくださいね。

(“BASHIさん”と“HIDEさん”とワタシ)
さあ、ここでクイズです。『この3人の共通点は何でしょう?』(答えは最後に)

さて、開会式がはじまってラジオ体操が終わり、そろそろスタートの8時30分です。

きょうもファイト満々、韋駄天の“Youknowさん”です。

前方には“まゆまゆさんご一行様”が、“ayuくん”きょうはママチャリでアタックしちゃうんですね。


午前9時、第1休憩所は島山(稚児舞台)。柵に立てかけられた自転車が壮観!


“HIDEさん”と“Nさん”。“Nさん”とは初対面でしたが、お話しを聞いていくうちに、わたしの自宅から、わずか300mぐらいしか離れていないところにお住まいなんだとか。偶然とはあったものです。「ヨロシクねっ!」

午前9時45分、第2休憩所は上川崎住民センター。

(Shall I pull you? but i am moving at a Snail's pace.)
ここで見かけた“赤ベコ”のジャージ。これ本当にいいね、わたしが選ぶ本日のピカイチでした。

午前10時半、第3休憩所は道の駅あだち“智恵子の里(上り)”。“自転車乗り”が道の駅を埋め尽くした画は、これまたなんとも壮観!でした。

第4休憩所のあだたら環境共生センターから第5休憩所の長者宮片平家を目指して走っている“HRT-Naokiさん”です。先日の“ツール・ド・東北2014”ではスタッフとしてご活躍されたのだそうです。スタッフのTシャツがいいですね。

午前11時48分、第5休憩所の長者宮片平家から見えた“きょうの安達太良”です。

さあ、前方の橋(菅田橋)を渡れば、次の目標はゴールの安達ヶ原ふるさと村です。

このダラダラ坂を上りきれば、後には気持ちのいい下り坂。

おお、前方は“まゆまゆさん”、とってもよく脚が回っていてなかなか追いつけないですよ。

お弁当のあとは、恒例のおたのしみ抽選会。今回も“ENDLESSのみなさん”は怒濤のごとき当選ラッシュ。

わたしはといえば、念願の自転車が描かれた“絵皿(二本松井上窯制作)”が当たりました。これと、“自転車の焼き物(二本松井上窯制作)”は、この大会に出るようになってからずっと欲しかったんです。
ということで、ヤッタね!の第6回にほんまつファミリーサイクリング大会。本日の走行距離71.22 走行時間3:40 平均速度19.3 最高速度46.9(大会コースの走行距離43.48 走行時間2:17 平均速度18.9 最高速度46.8)
スタッフのみなさん、参加者のみなさん、大変お世話になりました。次回お会いできるのを楽しみにしています。
★クイズの答え:ゼッケンがぞろ目。そういえば、“mizさん”44番でしたよね。ああ、本当に惜しいことをしました。
★第10回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第9回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第8回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第7回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第5回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第4回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
★第3回にほんまつファミリーサイクリング大会はこちら。
だんだんわたしが参加出来うるイベントが少なくなって来て、にほんまつファミリーサイクリング大会が唯一のものになりつつありますが、これからも自転車をとことん楽しんでしまおうという気持ちだけはもっています。
また、どこぞでお会いできましたときは、どうぞ“喝”を入れてやってくださいまし!
まゆまゆは、あいかわらずのんびりマイペースでございます(笑)
天気がよくてよかったです。“ロンリーHさん”もこの週末、長距離走られたんですね。
これからも、このような機会を長く楽しめるように頑張って自転車に乗っていたいと思っています。
とにかく去年とは違って、秋晴れの最高の天気が何よりでした。“mizさん”たちのMOMOジャージは、どこにいてもよく目立ちます。菅田橋を逆走してこられたのでどうしてかなと思っていたのですが、阿武隈川の写真を撮られていたんですね。
自走して来られた由、会場までの往復もすっかり楽しんでしまわれたところが高得点です。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。
ぞろ目の写真、残念なことをしましたね。ハハハ
快晴に恵まれたサイクリング大会。
良かったですね。
これも参加した皆さんの日頃の行いが良かったことでしょう。
坂で数珠繋ぎの参加者の景観がすごいですね。
一昔のブルベみたいです。
新しく知り合えた自転車仲間。
天気にも恵まれ最後の1日でしたね。
オイラもQちゃんを引っ張り出してみちのく自転車道をのんびり走りたい気分です。
あぁあ。自転車っていいな。
そう思うkojiさんの記録でした。
「気遣い」なんでとんでもございません!
kojiさんに会えるのもこの大会の楽しみです。
「★クイズの答え」を見るまでは「おお、ぞろ目だ」程度でしたが、自分もぞろ目だったんですね。ははは。