goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

Thank You / 4MEN

2025年04月16日 | Music
  (4MEN) 'Thank You' M/V 随分前のことになりますが、“ワイフ君”はこの男の態度が気にくわないと大嫌いでした。一方、わたしはというと、この動画の春めいた感じ、そしてメロディと歌声が心地よくて大好きでした。まあ、動画の内容の受け取り方は男と女の差ということで理解はしています。 . . . 本文を読む

合図 EYES 合図 / XinU

2025年04月09日 | Music
  Eyes Eyes Eyes 「Eyes Eyes Eyes」と「合図 EYES 合図」、YouTubeではどちらのタイトルも出てくるのですが、どうやら後者にしているみたいです。「Eyes Eyes Eyes」は他のアーチストとバッティングしてしまったからかも知れません。彼女のアーチストネームは“XinU(シンユウ)”です。休日のマッタリした時間にこうい . . . 本文を読む

秒速5センチメートル (One more time , One more chance / 山崎まさよし)

2025年04月02日 | Music
普段アニメ作品というのはあんまり観ないのですが、秒速5センチメートルは「桜の花の落ちるスピード」というところが気になってTSUTAYAからレンタルして観た記憶があります。きょう、Amazonプライム・ビデオを探したら観れるようになっていました。なつかしさのあまりもう一度観てしまいました。 【MAD/AMV】秒速5センチメートル × One more time , One more c . . . 本文を読む

その昔、K-POPにハマっていた時期があった・・・(ローズ / リー・ハイ)

2025年03月24日 | Music
LEE HI - 'ROSE' M/V そう、あれはたしか今から10数年前、退職を2、3年後に控えたころだったでしょうか、K-POPにハマっていたころがありました。往復の通勤電車の中でタブレットで動画を見ながら通っていた時期がありました。K-POPのミュージックビデオは演出が面白い、そして色彩の扱いが鮮やかでポップなところがお気に入りだったのです。 AOA -  (Short Ha . . . 本文を読む

YOKOHAMAじゃ 今・・・(恋人も濡れる街角/ジャニス・ビダル)

2025年03月13日 | Music
「不思議な恋は女の姿をして・・・」言わずと知れた中村雅俊の「恋人も濡れる街角」ですが、作詞作曲は桑田佳祐で自身もサザンオールスターズとしてステージでセルフカバーしたりしていますが、今回ご紹介するのは香港の女性歌手“衛蘭(ジャニス・ビダル)”が日本語でカバーしたものです。オリジナルも勿論大好きですが、これがなかなかいいのです。 恋人も濡れる街角 上手な日本語ですが、歌っ . . . 本文を読む

“TALULLAH”のベースラインがたまらない・・・

2025年02月27日 | Music
前に一度取り上げたことのあるジャミロクワイの“TALULLAH(タルラ)”という曲。そのベースラインの中ですっかりわたしが虜になってしまった部分があるのです。   それが、この譜面の〇の部分なのですが、素人のわたしが思ったことですからどうぞそのつもりで聞いてください。よくもこんなメロディパターンをあみ出すものだといたく感心してしまったのです。   . . . 本文を読む

La Isla Bonita - Madonna (ラ・イスラ・ボニータ/マドンナ)

2025年02月23日 | Music
今夜から明朝はとりわけ寒くなりそうな予報なので、こんな曲など聴いて暖まってはいかがでしょう。 Madonna - La Isla Bonita (Official Video) 「ラ・イスラ・ボニータ」とは、「美しい島」を意味するスペイン語とのこと。わたしは、このラテンのリズムとマドンナの歌声ががたまらなく好きなんです。   歌詞と日本語訳はこちらの動画を・・・ La Isl . . . 本文を読む

Flor d'Luna (Moonflower) / Santana (ムーン・フラワー/サンタナ)

2025年02月20日 | Music
Flor d'Luna (Moonflower) 10代のころから好きだったサンタナ。きっかけは何と言っても「ブラック・マジック・ウーマン」。あのころリクエストを受ける喫茶店が有ってよくかかっていたのを覚えています。わたしのお気に入りと言えばギンギンのラテンロックですが、のんびりした時間にはこういうメロディアスなのもいいものです。 「ムーンフラワー」は、どちらかといえば「哀愁のヨーロッパ(E . . . 本文を読む

雪でした・・・(「雪 」/ 猫)

2025年01月30日 | Music
1月30日、昨日から降り出した雪がずっと続いていたようで、今朝は久々の銀世界が広がっていました。   7時59分、雪降りの中を上りの貨物列車が通過していきます。これから軽く雪かきをして、きょうは大人しく「WOWOWオンデマンド」でドラマなど観ていましょう。   「雪」 猫 「雪」の作詞作曲は吉田拓郎ですが、わたしはこの“猫”の歌が好きでし . . . 本文を読む

That's the Way Love Goes - Janet Jackson(それが愛というものだから/ジャネット・ジャクソン)

2025年01月27日 | Music
  Janet Jackson - That's the Way Love Goes   リリースは1993年、ビルボード・ホット100では8周連続1位を記録したヒット曲。わたしが会社勤めをしていたころ、この曲をメモリープレーヤーに入れてよく聴いていました。『ジェームス・ブラウンの「Papa Don't Take No Mess」とハニードリッパーズの「Impeach . . . 本文を読む

Show Me The Way - Peter Frampton (ショー・ミー・ザ・ウェイ/ピーター・フランプトン)

2025年01月21日 | Music
  Show Me The Way - Peter Frampton | The Midnight Special ピーター・フランプトンの最大ヒットがこの「Show Me The Way」だったのでしょうか。というか、わたしが知っているピーター・フランプトンの曲がこれしかないというのが正直なところです。わたし、この曲が大好きで何遍聞いたか分かりません。特に「トーキングモジュレータ . . . 本文を読む

I Want You (She's So Heavy) / The Beatles

2024年12月30日 | Music
ビートルズのアルバム『アビイ・ロード』(Abbey Road)を買ってからもう何十年経つんだろう。このアルバムにはお気に入りの曲が沢山あるんだけど、その中でずっと気になっている曲があるのです。そこで、こないだAI君に聞いてみたんです。   I Want You (She's So Heavy) (Remastered 2009)   きょうは、この「I Want . . . 本文を読む

Driving Home For Christmas / Chris Rea

2024年12月22日 | Music
  Driving Home For Christmas, Chris Rea   日本のお正月帰省というものが、西洋ではクリスマス帰省なのですね。この歌は“クリス・レア”本人の体験が歌になっているのだそうです。妻と車での帰省途中で渋滞にはまったり、あちこちで信号に引っかかったり・・・だけど絶対に帰るからね。 身内の不幸続きでわが家のお正月は無 . . . 本文を読む

Let's Twist Again Cover - Sharewood( レッツ・ツイスト・アゲイン /シャーウッド)

2024年11月26日 | Music
Let's Twist Again Cover - Sharewood カバー演奏ですがなかなかいいでしょう。オリジナルはChubby Checker(チャビー・チェッカー)。1960年『ザ・ツイスト』の大ヒットによる世界的なツイストブームの立役者として知られる(ウィキペディアより) しかし、わたしはどちらかといえば、1961年にグラミー賞ベスト・ロックンロール・レコーディング受賞の『レッツ . . . 本文を読む

Jamiroquai - Talullah (タルラ) 「ジャミロクワイにハマっています・・・」

2024年11月22日 | Music
Jamiroquai - Talullah (タルラ)   ジャミロクワイと言えばこの曲「Virtual Insanity(ヴァーチャル・インサニティ)」・・・ Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video)   1996年の曲なのに、まるで今の世界を見透かしているよう。わたしは英語が分からないのでこちらの動画にお世話 . . . 本文を読む