
(2021.4.15 6:05am 安達太良連峰の残雪も大分小さくなってきたようです・・・)
4月15日午前6時、とりあえず外に出てみました。穏やかないい天気です。
まずは、安達太良連峰の写真を撮ってから庭を一回り・・・。
今はまだスイセンと芝桜ぐらいしか咲いていない庭です。わがやのムスカリは葉っぱの長い旧タイプ。いま販売されているのはどれも葉っぱが短く改良されたもののようです。
アカシア・ブルーブッシュ(ミモザ)が花をつけましたが、ご覧通り今シーズンの厳しい寒さに耐えられずあらかたの葉っぱは茶色く変色してしまいました。可哀相ですが置かれた場所で咲くしか無いのです。
これはナイトライダーという黒椿。いつもの年なら数十個は花をつけるのですが、今年はわずかに4つだけ。木が疲れてしまうほど去年に沢山花をつけたというような記憶も無いのですが、肥料が足りないのかも知れませんね。
(調べてみましたら、昨年は40個ほど蕾をつけたという記事がありました)
これは、わたしの大好きなハナカイドウ(花海棠)です。近所のホームセンターで売れ残ったものなのでしょう。捨て値で販売されていたんです。ですから、もう一も二も無く助けてあげたんです。『薄紅色の花の美しさは楊貴妃が眠る姿・・・』なんだとか。道理でウットリするほど美しいわけです。
我が家では、増やした覚えが無いのにあちこちに出ています
ムスカリは自然分球とこぼれ種でも増えると書いてあるところがありました。
きっと他の植物の移植の際などに紛れて着いていった物なのかも知れません。
わが家飲むスカリは葉が茂っている割には花数が少ないように思っています。
おはようございます〜(^o^)
早過ぎて、すみません。
m(_ _)m
たくさんのリアクション
ありがとうございます〜。
ナイトライダーは、私も育ててます😄
毎年、1つくらい咲かないに
今年は、たくさんの大きな
蕾をつけてくれてます(^o^)
毎年、たくさん、咲いてるのですね〜。
育て方が、良いのでしょうね〜💕💕
私は、下手くそので😅
わが家のナイトライダーは4号鉢ぐらいのものを5年前に買ったものです。
ツバキは成長が遅いのでしょうか。まだ1mに満たないぐらいなのです。
買って来た次の年に蕾を65個付けました。
今年はその頃より成長しているはずなのですが蕾は4個。そこで、昨年沢山咲いたのかなと調べましたら40個でした。
(参考)https://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/041cf9a642af1ae4fd1dc7ebf4e92232
小さな木なのできっと体力が無いのですね。ですから数十個も咲いた次の年は、数個止まりなんだと思いました。
ナイトライダーはそんな木ですから、決して“るみ子さん”の育て方がうまくなかったなんていうことではないですよ。
木に体力が付けばきっと沢山咲いてくれると思います。
ミモザは、やはり厳しそうですね。
<可哀相ですが置かれた場所で咲くしか無いのです。>・・・・身に染みる言葉です。
ミモザ・・・これはもう植えてしまったわたしに全責任があるわけです。
『置かれた場所で咲きなさい』は、当時ベストセラーになったと認識していますが、人間には絶対に使ってはいけない言葉だとわたしは思っています。