休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2019.9月の・・・

2019年09月30日 | 月次データ

今月の走行距離381.64 走行時間18:28 積算距離56,763.65 積算時間2,690:21 体重72 →70.5

ママチャリの“アルベルト君”は先月末に交換した新品タイヤで気持ちよく走りました。ロードバイクの“アンカー君”は新品のチェーンで久々に気持ちよく走ってくれました。そういえば、今月27日にママチャリの前輪のブレーキシューが減ってきたのか、キーキー鳴くようになってきたのです。そこで自転車屋さんに行ったら替えのブレーキシューが無いという。自転車屋さんなのに自転車の安全に大きく関わる部品を切らしているとはなんたることぞ。そこで近くのコメリに行ったら、売ってはいたけど「アルミリム用」と書かれたブレーキシューしか売ってないんです。わたしの自転車はステンレスリムなのですが、おそらく使っていけないことはないはずです。アルミはステンレスと比べたら柔らかいので、ゴムの質が少し柔らかく出来ているとか、おそらくそんなところだろうと思って買ってきたんです。でもね、取り替えてみたらブレーキシューの一部しかリムに当たらないのです。

写真でお分かりになるでしょうか?ステンレスリムはブレーキシューの当たる部分が斜めになっているのです。それでアルミリム用の断面が真四角なブレーキシューではタイヤに近い側しか当たらないのです。するところ、アルミリムはきっとブレーキシューの当たる部分が真っ直ぐに立っているというか平行になっているのだと思います(わたしのロードバイクのホイルはアルミですが、見てみたら平行になっていました)。そこで、amazonにステンレスリム用のブレーキシューを注文しました。ステンレスリム用のブレーキシューはあらかじめ斜めにカットされているのだそうです。何年も自転車に乗っているのに、こんな基本的なことさえも知らなかったというお粗末な一件でした。チャンチャン!

軽快車のアルミリムとステンレスリムの話>(ADサイクルのブログ)興味のある方はこちらもどうぞ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿