定年は荒野を目指す

Elderly be ambitious! おつりの人生楽しもう!

奥能登紀行

2019-02-28 08:50:21 | 日記
24日日曜から26日火曜日まで、能登を旅行してきました。
今回は、古希を超えた同級生4人での旅行。
羽田から能登まで空の旅です。
羽田能登間は1日2往復ANAが運航しています。
日曜午後の便は満席。搭乗率が低い場合は、県(市?)が補助金を出す
制度があるとか。地方空港は利用率アップに知恵を絞っています。

今年の能登は雪が少なく、地元の人は助かっていますが、雪景色期待の
旅行者は若干の期待外れ。
でも天気がいいのはいいことです。

2日目、観光バスおくのと号にて奥能登観光。
輪島の朝市からスタート。写真は輪島にあるキリコという能登のお祭り
の山車(キリコといいます)を展示している会館。
キリコはそびえるように高い作りで、一見の価値があります。



その後、棚田、千枚田へ。



今は田植え前で、枯れた棚田が見渡せました。夜は畔に張り巡らせたLED
でライトアップされるとのことです。これも見たかった。

その後、朝ドラ「まれ」で有名になった、揚げ浜式塩田や、能登の海岸の
奇岩などを見学し、珠洲市へ。
和倉温泉に帰り着いたのが午後3時半ころ。
昼食もついていて、結構な観光バスでした。

今回のツアー、和倉温泉に2泊して、往復の航空券付き、なんと2万円弱。
これもすごい価格のツアー。大満足でした。

今日から さだとしさんは、ラスベガスへ旅立ちます。土産話をお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする