goo blog サービス終了のお知らせ 

築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

築地市場ゴミゼロキャンペーン

2014-04-19 12:48:20 | イベント
さて、「ごみゼロの日」をご存じでしょうか?
ご(5)み(3)ゼロ(0)の語呂合わせから、
毎年5月30日は日本で美化活動とともに、
ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日、なのです。

ということで、築地市場でも5月30日に近い土曜日にゴミゼロキャンペーンというものを行っています!

今年は5月24日(土曜日)です!


移転に向かって色々突き進んではおりますが、
今年で79歳を迎えた築地市場。
大切に、大切に過ごしたいものですよね。

皆様のご協力をお願いいたします!

第59回ふぐ供養祭

2014-04-14 12:34:20 | イベント


お知らせです。
今週土曜日、4月19日13時から
第59回ふぐ供養祭が開催されます。

今季もたくさんお世話になったふぐに、
このシーズンを終えたことの感謝の気持ちを表すためのもの。
そして、来季の豊漁を祈願するためのもの。

商売のためにふぐの命を頂いていた方も、
実際に味わって楽しむために頂いていた方も。


そして、このような供養祭が59年目を迎えるという素晴らしさ。
供養祭にふさわしい気持ちの良いお天気となりますように。

春の名橋「日本橋まつり」

2014-04-08 09:51:46 | イベント
先日6日(日曜日)、第21回となる「春の名橋・日本橋まつり」が開催されました。
昨年は、春の嵐により急遽中止となってしまったため、2年ぶりですね。

コレド室町もオープンし、いつも以上に賑わいのある日本橋。
すぐ近くの皇居でも乾通りの桜の一般公開で人が溢れていましたね。

散ってしまっているのでは?と心配していた桜も

まだまだ美しく。

そんな中、築地も魚河岸絵画またまたアジ干物のチャリティー販売を行いました。
この干物。美味しいのですよね。
毎年心待ちにしてくださっている方も多く、
毎回ながらにこの長蛇の列。


このお祭り。
もともと、橋上にかかる首都高を移設し、かつての日本橋の景観を取り戻そう!という運動を盛り上げるために始まったそう。

日本橋、ということで。

日本国道路元標


こちらも高速道路で、ふもとに行かなければ見えないのですよね。
再開発の進む日本橋地区。
まだまだ楽しみが続きます。

献血運動のご協力に感謝!!

2014-04-02 16:01:35 | イベント
本日、とても気持ちのいいお天気の中、
築地市場内において献血運動が行われました。

本当に、もうずっと昔から続いている活動です。
ここ2回ほど、嵐のようなお天気の中でしたが、今日の気持ちの良さ!!


沢山の人にご協力を頂きました。

申し込みをいただいた方が103名。
実際に献血できた方が93名。

この献血できる人の割合も、市場はとても高いのだそうです。
また、この思いっきり年度初め。
なかなか企業さんのご協力が得られずに、血液が不足してしまうのだそうですが、
築地はガンバリマス!
皆様、早朝からのお仕事の後、また途中で駆けつけてくださいました。

本当に、ご協力をありがとうございました。


今回初めて見た新アイテム。
シンプルな「献血実施中」のノボリ。

スタッフの方がこれを持って水産仲卸売場を練り歩いてお声がけもいただいていました。


次はまた9月ですので、引き続きのご協力をお願いいたします。

第9回フットサル大会

2014-03-19 10:55:20 | イベント
さぁ、春らしい日和となってまいりました。
スポーツの春ですね!というのがあるかはわかりませんが、
過ごしやすくなってきました。

来週には高校野球も始まりますよね。

そんな12日、市場がお休みの休市日。
お台場にフットサル場がご存知でしょうか?
「大江戸温泉物語FUTSAL DAIBA」において
160人が集結しての第9回フットサル大会が開かれました。

これは、市場にある青年たち?の団体に青年団体連合会、というものがあり、
そこが主催して行っているもの。



4チーム4グループに分けたリーグ戦による予選と、
トーナメントによる順位決定が行われたとのこと。

因みに、優勝チームは「築地マッチョポリス」
準優勝は「FC滝治」、第3位が「デカーズJr.」でした。

TOKYO ICHIBUSセミナー

2013-12-17 11:07:32 | イベント
先日から何度か「TOKYO ICHIBA PROJECT」という言葉をお伝えしています。

東京都中央卸売市場が、
築地市場の豊洲移転に向け、中央卸売市場の機能や役割を
都民の皆さまに再発見、再認識してもらうことを目的して実施しているプロジェクトですね。

詳しくはこちらに公式HPがあったりします。

さてさて、そのプロジェクトの一環として、
「TOKYO ICHIBUSセミナー ~考えてみよう 築地と豊洲のこと~」を開催とのこと!

これは、築地市場・大田市場・豊洲新市場用地をバスで巡るセミナーで、
市場の見学を通じ、卸売市場を取り巻く流通環境の変化や市場に求められる機能などを学びながら、築地市場が、なぜ豊洲に移転するのかを学んでいただく機会をご提供します!というものだそうです。

11月に既に2回。
1月~2月に3回。
2月に、小学生向けのイチバスセミナーも実施するそうです。

詳しくは東京都さんがプレス発表をされているので、ご参照ください。

築地市場と大田市場では以下のようなルートで回るらしいです。

東京都さんのHPの画像を転用させていただいております。



2011年2月。
まだ、プロジェクトが始動していない頃ですが、
やはり築地市場の移転整備をはじめとした色々な施策・役割等々ご理解いただきましょうという「市場めぐりバスツアー」というものがありました。

その時は広報として参加させていただき、

こんなところから築地市場を俯瞰してみたり、

大田市場青果卸売場を見学してみたり、

こんなに何にもない豊洲のテントの中で説明を聞いたりしました。

そして、昨年のイチバス等も踏まえ、
築地市場内では、今年度からは仲卸売場を見ていただいたり、
俯瞰はこの高さからに変更。
市場の開設当時と現在の流通の変化についても目で学ぶことができます。

そして、先日もお伝えしたイチバステーションもコースに。


個人的には変化したであろうか?という豊洲を見学してみたいとも思います。
(土壌改良ということは、表面はフラットのままかな??)


ということで、築地・大田・豊洲について学ぶこのセミナー、
ご興味のある方はご参加のほど、如何でしょうか?

月例祭です。

2013-12-05 15:18:16 | イベント
さて、5日。
築地市場内にある水神社・遥拝所の月例祭の日ですね。
冬らしい蒼く澄んだ空に聳える「水神社」の幟

いいですねぇ。


境内もいつより華やかに。

そんな毎月5日の出来事ですが、
今日は起き抜け、もう一つ嬉しいことがありましたね。

「和食」の無形遺産登録。

日本時間の4日深夜、
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)は、
アゼルバイジャンの首都バクーで開いた無形文化遺産保護条約の政府間委員会で、
「和食 日本人の伝統的な食文化」を、無形遺産に登録することを決めた…とのこと。

日本の食。
切っても切り離せない魚河岸文化なのですね。

神田祭

2013-05-08 17:16:13 | イベント
さて、昨日。
築地市場内の水神社遥拝所において、
神田神社の宮司さんをお招きしての祭事が行われたというお話をさせていただきました。

その神田神社さん。
今年が本祭です。


日本三大祭の一つといわれる「神田祭」が明日から行われるのです。

今、組合内各所には神田祭のお知らせ。


本来2年ごとに行われる大祭ですが、
2年前は3月11日に東日本大震災がございました。
そのため中止となった神田祭、実に4年ぶりとなります。


何故、そんなに皆様にお伝えを…というと、
河岸とゆかり深き神社であられることは勿論、
この神田祭の間中、神田神社境内には魚河岸会の所有する
「加茂能人形山車」が展示されているのです。

展示自体は5月2日に行われました。

なので、連休を利用して神田神社を訪れた方々にはすでにご覧頂いているはずです。

祭のメインとなるのは今週末でしょうか?

5月11日(土曜日)は神幸祭(しんこうさい)
江戸・東京の下町を巡る絢爛豪華祭禮絵巻
神田祭・神幸祭の1000名からなる行列が氏子の町々を練り歩きます!

5月12日(日曜日)は神輿宮入
神田神社の一の宮鳳輦・二の宮神輿・三の宮鳳輦が出され、
氏子108町会から町神輿が担がれ、境内に次々とやってまいります。

さぁさぁ、江戸の祭を見に行こう、体感しに行こう、
中には「担ぎに行こう!」の方もいらっしゃるかと思います。

後はお天気。
週末天気になぁ~あれっ!!!

楽しみにいきましょう!!





因みに、4年前の神田祭。
私が一番(小さな声で…)衝撃を受けた写真(取材は別の方でした)はコレ

いや、凄いですよね、チョコバナナ…。
美的センスが問われそうです(笑)
出店もたくさん!とのこと。
楽しみに。



正五九祭五月祭

2013-05-07 16:39:39 | イベント
GWが明けての5月7日。

素敵な青空です。
風は少し冷たいですが、日差しは柔らかく、
風薫る五月、な日和。

正五九祭…何度となくお伝えさせていただいているかもしれませんが、
築地市場内にある水神社遥拝所。

毎月5日が“月例祭”
1月・5月・9月は水神社本殿の祭られている神田神社から宮司さんをお招きして祭事が行われます。

で、今月は5日が市場の休市日に当たるということで、7日(火曜日)が五月祭となりました。


滞りなく進む祭事。



宮司さんが帰られると、魚河岸会会長による挨拶の後、

やはり築地恒例一本〆


今回はオマケ。

水神社遥拝所の前には由来が掲げられています。

転記しようと思いましたが、
是非足を御運びいただき、ご覧いただければと存じます。

『ふぐ供養祭』のお知らせ

2013-04-18 16:04:10 | イベント
昨年はふぐ条例が改正され、都民の方々は、ふぐ料理をより近くに感じることが出来たでしょう。
ふぐ調理師の方々・衛生指導に携わる方々は、条例改正によるふぐ毒被害を心配されておりましたので、目立った事故もなく半年が過ぎ、安堵していることでしょう。

そんな中、今年も『ふぐ供養祭』の時期がやってまいりました。

昨年の供養祭の模様。

豪快にふぐを放つ参加者。


ふぐ達に感謝し、今年も1年豊漁でおいしいふぐが食べられるように願いながら取材に励みます。

【募集⇒4/26満員御礼!】料理教室を開催します!~骨太家族になりましょう~

2013-04-16 17:19:06 | イベント
さぁ、寒くなったり暖かくなったり。
昨日今日とはだいぶ春らしいお天気になりましたね。

ただ、早朝より働く仲卸の皆様のご意見を伺うと、
「昨日は暖かかったけれど、今日はちょっと冷えるよね」とのこと。

なかなか過ごし易くはならないのでしょうか?

さて、本日。
特種物業会青年会主催による料理教室をご紹介いたします!
↓クリック!!


市場の中にはいくつかの〈業会〉というものがあります。
その中で、生きているお魚=活魚や高級鮮魚、貝類等の主にスシ種を扱うといわれているのが《特種物業会》
そして、その特種物業会の中の意欲有る若者達が集っているのが特種物業会青年会なのです。

と、思わず説明から入ってしまいましたが、
この特種物業会青年会の皆様が今回、旬の魚のさばき方や調理法をマンツーマンでお伝えいたします!という料理教室の企画を立てられました。

日頃から河岸の中で魚を見て、触って、捌いて、販売して…等々、本当の現場のプロ!
是非参加されてみませんか?

【日時】5月16日(木曜日) 14:00~16:00
【会場】築地社会教育会館(築地市場駅からすぐ)
【定員】20名(先着順)
【費用】500円(材料費・当日のお支払をお願いします)
【申込先】090-6509-2172(神戸/かんべ)・080-1063-0607(大山)
【応対時間】10:00~17:00
【申込時必要事項】住所・氏名・電話番号
【当日持参物】エプロン・三角巾

何か当日の事でお聞きになりたい事がある際にも、申込先の神戸さんと大山さんに。
お二人とも思いっきり河岸で働いていらっしゃる方々ですので、応対時間は守っていただけると嬉しいかもしれません…。

「当日、何をされるんですか!」聞いてみました。
そう、まさに旬のものを扱い、入荷状況にもよるそうですが…
この時期だったら
イサキにアジにその他にも…色々いいよね。と次々にお魚の名前が!
白身に青魚、ここを抑えるだけでもテッパンです。
何を扱うかはまだ明確にここでお伝えは出来ませんが、是非、問い合わせてみていただければと思います。

期待、です。


イサキです。

アジです。
…あくまでイメージです。


4月26日追記です。
お陰様で、皆様からのご出席のご連絡を頂き、満席になられた模様です。

今後も継続してあるかもしれない!?企画です。
どうぞ宜しくお願いいたします。





春の全国交通安全運動

2013-04-06 12:28:13 | イベント
本日4月6日(土)から15日(月)まで、『全国春の交通安全運動』が実施されます。


築地市場内でも、自動車・バイクの運転はもちろんの事、市場に欠かせない乗り物『ターレット』『フォークリフト』の運転に関しても、いつも以上に安全運転を心掛けるよう呼び掛けています。
また、交通安全運動期間は、各団体の方々が協力し事故防止の為、朝早くから横断歩道の誘導作業を行っております。



【運転者講習会】
 平成24年4月11日(木)正午から
 東京都3階講堂
 
お時間のある方、自動車・バイク・ターレット・フォークリフトを運転される方は、ぜひご参加下さい。


昨日「春の献血運動」へのご協力をありがとうございました!!

2013-04-04 13:24:20 | イベント
昨日とは一転、本当に気持ちが良いお天気となっております!
暑いくらいですね。


昨日の冷え込む雨の中、
ご協力いただいた皆様です。

お申込者が85名。
実際に70名の方々にご協力いただくことが出来ました。

本当にありがとうございました。


赤十字の方とお話させていただいていたのですけれど、
昨日、某駅前において献血を行っていたバス、ご協力者は午前中で3人でいらしたとのこと。
「築地では、いつもご協力くださっている方々が来てくれるから」
と感謝の言葉も頂きました。

次回は9月上旬に行われる予定です。
またのご協力をよろしくお願い致します!




明日3日は築地市場内で献血を!!

2013-04-02 18:39:21 | イベント


花散らしの雨です。
そして、4月というのにとても寒いです…。
更に、明日もまだまだ雨の模様。
桜も力尽きてしまうでしょうか???

と、桜の心配と共に、とても心配な事があります。

明日、春・秋の恒例となっている「献血運動」が築地市場内で開催されます。
寒くても、風が強くても、やはり協力者が少々減ってしまうのが現実です。
その様な中での、明日の「雨」の予報。
これは大変です!!

只でさえここのところの「三寒四温」で片付けるには季節を行ったりきたりなお天気。
ご体調を崩されていらっしゃる方も多いかと思います。

元気な人!
この三日間歯科治療を行っていない人!
この三日間お薬を飲まれていない方!
飲まれていらしても、漢方薬は大体平気です!花粉症のお薬でも平気なものもございますのでご相談を!
ただ、新しい切り傷等が有ると出来ません。
とりあえず、皆様、ご協力下さい。

血液を見れば健康指標にもなったりいたします。
所要時間は人にもよりますけれど、
待ち時間を含めて30分~1時間はかからないでしょうか?

睡眠時間が足りなくても献血が出来ません。
今日はしっかりお休みいただいて、明日は献血のご協力をよろしくお願い致します。



海老供養祭

2012-10-20 15:28:16 | イベント

10月20日土曜日

今年で6回目を迎える「海老供養祭」が
波除稲荷神社で開催されました。

波除様の本殿での宮司による修祓、祝詞奏上、玉串奉奠
そして参列者全員による玉串奉奠が行われたもの。

その後は獅子殿


御神酒をいただいて終了となりました。


波除様の境内内にある海老塚。


本殿にはこんな木彫りの絵も。

この日、なんとなく嬉しい事も。
海老供養祭に引き続いて行われたのは結婚式。

新郎新婦を拝見する事はできませんでしたが、
参列なさるご親族の方々の晴れやかなお顔がとても心温かくしてくれる笑顔でした。

いいですね。

幸せをおすそ分けしていただいた気分になれたのでした。