築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

5月30日

2009-05-30 08:55:37 | イベント
5月30日は何の日でしょう?

そう「5(ゴ)・3(ミ)0(ゼロ)=ゴミゼロの日なのす。
ごみゼロの日(ごみゼロのひ)とは、美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日とのこと。

築地市場でも毎年5月30日に
「築地市場ゴミゼロキャンペーン」を実施しています。
市場全体のごみ拾いや落書き消し、柱・壁のペンキ塗りも行います。
もちろん、日頃お世話になっている市場周辺のごみ拾いも。

去年はなんと市場関係者・近隣住民合わせて500人もの方々が参加してくださったのです。

今年はあいにくの雨となってしまっていますが、
雨天決行です!
お出かけ予定のなくなってしまった方も含めて、
一緒に築地を綺麗にしましょう!!

=================================================
時間:午前11時~午後1時
   (受付は午前10時半~午後0時半)
集合場所:築地市場内・買受保管所D棟
*清掃用具は主催者がご用意いたしますが、持参も歓迎。
先着400人には軽食・記念品をご用意しております。
問合せ先:築地市場管理課03-3547-8021
=================================================


ご参加、お待ちしております!

こちらは去年集まったごみの様子…。




こんにちはいっと6けん:アジ

2009-05-28 10:10:19 | 撮影協力・メディア対応
明日は金曜日。
こんにちはいっと6けん築地さかな情報の日です。

今週のテーマはアジ
漢字で書くとご存知「鯵」。
この漢字の由来も諸説あって、
その一つが「その美味しさに参ってしまうくらいのお魚」で、鯵。

私たちの生活の中でも最も親しみ深いお魚の一つですよね。
たぶん誰もが一度は食べたことがあるはず…。



そんな親しみ深いお魚だからこそ、
新しい一面を発見できるかもしれません。

恒例の収録現場公開です。


実は、お二人の立っている後ろにも
つぶ貝やらアワビに蛸・・・美味しそうな子たちがたくさんです・・。
番組中に映るかは分かりませんが、
ちょっと目を凝らしてみても楽しいかもしれません。

明日金曜日、
NHK総合チャンネル午前11:05~(築地さかな情報は11:20~11:30付近)
乞うご期待!!





■東京魚市場卸協同組合HPはこちら

平成21年度「魚市場セミナー」開講

2009-05-22 16:49:56 | 魚市場セミナー

中央区が主催している「中央区民カレッジ」。

中央区民カレッジとは、
中央区在住・在勤者の生涯学習活動がより充実したものとなるようにと
民間の生涯学習機関との連携を通し、
学習の成果を地域にいかすことを柱とした3年・単位制の大学。

「まなびコース」「シニアコース」「生涯学習サポーター養成コース」と
多岐に渡った授業が選択でき、楽しめるもの。

その中の「まなびのコース」で、
我が東京魚市場卸協同組合も協力しているのです。
その名も「魚市場セミナー」。
毎年毎年希望者多数で、抽選になる講座らしいです。
そんなに多くの方がお魚に興味を持ってくださっているというのは
非常にうれしいですね。

さてさて、この講座。
全10回にわたり、
旬の魚の裁き方教室がメインになるのですが、

第1回については講義。
5月21日、「中央卸売市場について」ということで、
東京魚市場卸協同組合の伊藤宏之理事長に講師を務めていただきました。

今年は主に3つの柱に分けて…
■昔の話
 魚市場が形成されるまでのこと。
 江戸時代から続く魚河岸の歴史や築地市場の変遷について
■現在の築地市場
 現在の築地市場の状況ですね。
 どのくらいの種類・量のお魚が流通しているか、
 産地との直接取引が増えている中での市場経由率の変遷や
 仲卸というものの役割、重要性等。
■将来の市場、新市場について
 豊洲への移転が計画されている中での、
 その新市場の計画図等。


皆さん本当に熱心に聴いていらっしゃいました。

今年は中央区民カレッジができてから4年目。
カレッジ生もだいぶ入れ替わってきているようで、
魚市場セミナー受講生も20代からの若い方が増え、
また、男性も増えました。
男性や、若い世代が増えてくださるのは
とても良いこと。

皆さん、魚食を大切にしていきましょう。

こんにちはいっと6けん:トキサケ

2009-05-21 09:52:36 | 撮影協力・メディア対応
明日は金曜日。
こんにちはいっと6けん築地さかな情報の日です。

今回のテーマは「トキサケトキシラズ
色々な呼ばれ方があるのですが、のことです。
漢字で書くと「時鮭・時不知etc…」

今、昨年に比べて嬉しいお値段で美味しいものが入ってきているとか。

恒例の収録現場もご紹介。



いやぁ~おいしそうでしたよ。

ぜひご覧あれ。

NHK総合午前11:05からの番組で、
さかな情報は11:20過ぎからの予定です。






■東京魚市場卸協同組合HPはこちら

鮎のリゾット

2009-05-15 08:45:53 | 銀鱗魚勉強会
5月9日の
第9回銀鱗魚勉強会「鮎 de Italian」にて
紹介させていただいた
日高良実シェフによる鮎料理。

レシピ第一弾の「鮎のエスカべーシュ」に続き、
今回は紀州仕立て焼鮎のリゾット

鮎雑炊のイタリア版といったところ。
まずは、イタリア風に米を炒めてアルデンテ(芯が残るくらいの食感)に仕立て、こんがり焼いた鮎を加えます。
味わいのポイントは、鮎ならではのはらわたのほろ苦さ。
大人の味です。


【材料(2人分)】
◆紀州仕立て鮎の塩焼き2尾/イタリア米60g/エシャロットのみじん切り少々/EXヴァージンオイル適量/野菜のブロード適量/白ワイン少々/あさつき1束/バター少々




1.塩焼きした鮎の頭や骨を取り除き、身を大きくほぐしておく。


2.鍋にEXヴァージンオイル、エシャロットを入れて香りが出るまで炒め、イタリア米を加え、米が透き通ったら白ワインをふり入れる。


3.塩少々、野菜のブロードを加えて炊く。状態を見ながらブロードを加え、やや芯が残るぐらい、時間にして17分ほど炊いていく。


4.仕上がる1~2分前に、1.の鮎を加え、味を調える。小口きりのあさつき、バター、 EXヴァージンオイルを加え、全体をなじませ、皿に盛る。

ここで一旦完成。


しかしながら、今回の勉強会の試食では皿にオーブンで焼き上げ、香ばしい風味も楽しめるリゾットに仕上がりました。

で、完成。いかがでしょう?





こんにちはいっと6けん:初カツオ

2009-05-14 16:00:38 | 撮影協力・メディア対応
さてさて、明日は金曜日。
こんにちはいっと6けん築地さかな情報の日です。

今回のテーマは「初カツオ」。
今年はカツオの出だしがあまりよろしくなかったようですが、
どうなったのでしょうか???

昔ながらたくさんの川柳にも登場したカツオ。
魚に関する江戸川柳ではカツオが圧倒的多数だったようです。
今は戻り鰹なんて名前も良く聞きますが、
江戸時代は何しろ初物、初鰹が珍重されていたのです。
この辺りの話はまた日にちを割いてお伝えするとして、

恒例の収録現場!!

と行きたい所ですが、
今回は収録時間がいつもより早くて、
協力してくださるお店に行ったときには撮影は終了していました…。

皆さま、明日金曜日の午前11:05~(魚情報は11時20分頃から30分)の
NHKこんにちはいっと6けん築地さかな情報。
どうかお見逃しなく!!






鮎のエスカべーシュ

2009-05-11 16:25:58 | 銀鱗魚勉強会
5月9日の
第9回銀鱗魚勉強会「鮎 de Italian」にて
紹介させていただいた
日高良実シェフによる鮎料理。

レシピを紹介させていただくというお約束でしたので、
まずは紀州仕立て鮎のエスカべーシュ

カラフルな野菜を色々加えた白ワインベースのマリネ液。
そこへ、熱々揚げたての小鮎をジュッと漬け込みます。
甘酸っぱいマリネ液と野菜の風味、小鮎になじんだ軽快な味わいの一品です。


【材料(4~6人分)】
◆紀州仕立て鮎(小鮎)12~18尾/塩/こしょう/小麦粉/サラダ油
◆マリネ液:白ワイン280ml・白ワインビネガー180ml・グラニュー糖45g・塩7g・玉葱1/4個・人参1/6本・セロリ1/3本・赤黄ピーマン各1/8個・オリーブ油100ml・にんにく1/4かけ・赤唐辛子(種を取る)1本・ローリエ1枚・タイム2枝



1.マリネ液を作る。
鍋に白ワインを入れて、強火でアルコール分を飛ばし、白ワインビネガー、グラニュー糖、塩を加え、溶けたら火からおろす。


2.野菜を全て千切りにする
3.別の鍋にオリーブ油、にんにく、赤唐辛子を入れて、弱火で温め、にんにくの香りがしてきたら、2.の野菜、ローリエやタイムも加えて炒める。



4.野菜に火が通ったら、1.のマリネ液を加え、一煮立ちしたら火を止めて荒熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。


5.小鮎は塩、こしょうをして、小麦粉をはたいて中温(180度)の油で、カラリと揚げる。


6.揚げたてを4.の野菜入りマリネ液につける。

完成です。





神田祭

2009-05-10 20:29:58 | Weblog
神田祭のメインといえば
「神幸祭」と「神輿宮入」。
そして今年は本祭。
5月9日から10日にかけての二日間、
東京都心が江戸の祭礼に包まれた。

築地市場内の魚河岸会が所有する
加茂能人形山車も神田祭の日には境内に安置される。

加茂能人形山車とは、
原型が明治15年ごろ作られたが、関東大震災で焼けてしまった。
その後、昭和30年に魚河岸会によって復元され、
今では東京に唯一残った江戸型山車となったそうだ。

この加茂能人形山車、その昔、城門を通過させる為に山車の高さを低くする必要があり、三段構造として空洞の内部に上部構造を収納できるようになっている。
カラクリデス。

祭ではお囃子隊が山車に乗り込んで祭を盛り上げていた。


その他、当日の雰囲気を写真でお伝えしよう。


まずは人であふれる境内。


担ぎ手も含め女性の姿も多数。
かっこよいです。


神輿宮入の10日は、氏子町109町会の各町会自慢の神輿が次々と神社へ宮入参拝。
その数は100基にものぼるらしい。


これは羽衣山車。


色々でした。


こちらも色々…。
チョコバナナ。




■東京魚市場卸協同組合HPはこちら





第9回 銀鱗魚勉強会 「鮎 de Italian」

2009-05-09 19:39:23 | 銀鱗魚勉強会
5月9日、
第9回銀鱗魚勉強会「鮎 de italian」が開催されました。

今回も想像以上に多くの方々にご参加いただきまして、
ありがとうございました。

当日の様子をまずは写真だけで…。


当日の試食メニュー。


勉強会の様子です。


日高シェフはイタリア修行時代のことから、
今日の試食メニューのレシピに至るまで幅広く。


実際に頂いたリゾットです。
通常のものにまた少し焼目を付けて、お弁当にしても美味しい手法??


こちらもプロの技。
細かいところに細かいプロの手が加わっています。

しかし、参加者が皆さん、香草一つ残らずに召し上がっていたので、
一体として美味しかったのだろうと思います。

後日レシピも載せて行きたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。


当日プログラム等は既にご紹介済みでこちら

アクアパッツァ

2009-05-08 14:15:34 | 銀鱗魚勉強会
2009年5月9日のイベントでは、
紀州仕立て鮎を使って
イタリア料理に広がる鮎の可能性を見出すもの。

鮎といえば「塩焼き」と思うことが多いですよね。
そんな固定概念から新たなる世界に飛び出します。

今回の勉強会では、先日から告知させていただいておりますが、
日高良実シェフが自ら腕をふるって
試食料理を作ってくださるのです。

日高良実シェフといえば、
イタリア料理界では知らぬ人はいないほど…。

総料理長を務めるのは広尾にある「アクアパッツァ

アクアパッツァのHPによると


==========================================================
「アクアパッツァ」は南イタリアの漁師料理。
「ACQUA」は水、「PAZZA」は暴れる、 クレイジーなという意味です。
新鮮な魚を丸ごと1本使い、 あさり、オリーブオイル、ドライトマト、 ケイパー そして水を使って豪快に調理する。
それぞれの素材の味を引き出し 極上のスープが 魚の味わいと融合する。

シェフの日高良実はイタリア修行時代、
「アクアパッツァ」に初めて出会った時に その「イタリア料理らしさ」に 心から感動しました。

日高は89年に帰国。
90年にもっとも修行時代に感動したその料理 「アクアパッツァ」を店名につけ、 シェフになりました。
==========================================================



とのこと。

勉強会当日には試食レシピも公開予定。
後日こちらでもご紹介させていただく予定です。


こんにちはいっと6けん:イサキ

2009-05-07 10:45:10 | 撮影協力・メディア対応
黄金週間。
楽しかったですか??

今日からまたお仕事の方も多いはず。
しかし明日は金曜日。
もう一日で週末です!

ちなみに、築地市場。
土曜日も営業しております。
今後の5月の休市は毎週日曜日と13日(水)、27日(水)となっておりますので、
手帳にお控えくださいますよう、宜しくお願いいたします。


さておき、明日金曜日は
こんにちはいっと6けん築地さかな情報の日です。

今回のテーマは「イサキ」。
漢字で書くと「伊佐木・伊佐幾・鶏魚」等。



去年の魚市場セミナーで初めてこのイサキを口にしたことが記憶に新しいのですが、
美味しいですよね…。

私は特に湯引きにしたお刺身が大好きです。

今回はお刺身以外にも色々なお料理をご紹介いただいている模様。
どうぞ、ご覧あれ。


もちろん、恒例となった(なっていますか?)収録現場紹介も。







■東京魚市場卸協同組合HPはこちら



正五九祭5月祭

2009-05-04 15:51:34 | イベント
5月4日(月曜・みどりの日)、
GW中の開市日に魚河岸会による「正五九祭5月祭」が開催された。
これは毎年1月、5月、9月に開催されるもの。

築地市場内の水神社遥拝所にて執り行われる。

水神社の本殿は2月に新年参拝会を行った神田神社内。

当日は晴天。
気持ちのいい5月の青空の中、
神田神社から招かれた宮司による祝詞奏上、玉串奉奠が行われ、
参列者らは市場の発展、商売繁盛、家内安全を祈願した。

こういう伝統行事がきちんと残っていること。
素敵ですね。




菖蒲湯

2009-05-01 13:43:37 | Weblog
5月になりました。

5月5日の子どもの日を「端午の節句」といいますが、
「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれるとか。

この時期に花を咲かせる菖蒲の長い葉は、
強い香気で不浄を払い、邪気を遠ざけてくれるといわれています。

また「菖蒲(ショウブ)」は、「勝負」や「尚武」に通じることから、
江戸時代から男の子の出生を祝って、
端午の節句に菖蒲湯に入ることが習慣になったといわれています。


ということで、
築地市場内にある厚生会館でも、
この時期にちなんだ菖蒲湯をご用意しております。

■5月2日:午前9時~午後4時まで
■5月4日:午前9時~午後0時まで

HPによりますと、
一回当たりの入浴料は210円とか。
お安いですね…。

しかし、この浴場。
男性のみらしいです。
女性の皆様は間違って入っていってしまわないように
お気をつけ下さい。

それでは皆様、疲れた体をどうぞゆっくりとお安め下さいね。