給食プロジェクト。
美味しい旬のお魚を、子供たちにもっと、もっとたくさん食べて欲しい。
そんな思いから始めたプロジェクト。
東京都内のお魚屋さんの団体である東京魚商業協同組合青年部とタッグを組んでのプロジェクトなのです。
今回は葛飾区住吉小学校に行ってまいりました!
訪れたのは6月6日。
テーマとしたお魚は「トキザケ」。
まずは、授業です。
小学校で水産関係を習うのが5年生、ということで対象は5年生。

食卓に、この日でいえば漁師さんの手で獲られたお魚が給食に並ぶまでを学びました。

市場から丸ごとの状態で持ち込んだトキザケは、その場で見慣れた切身の状態に解体です。
お話しも包丁さばきも最高な、お魚屋さんの手によって。
そのあとは、ちょっとしたお魚クイズも。
住吉小学校の5年生、最高です!とっても元気。

そして、皮つきトキザケの塩焼きで給食。

講師の3人も同席させて頂いちゃいました。

メニューはこちら。
ご協力いただきました住吉小学校の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
おさかな、少しでも気になる存在になっていてくれたら、とっても嬉しいです!
美味しい旬のお魚を、子供たちにもっと、もっとたくさん食べて欲しい。
そんな思いから始めたプロジェクト。
東京都内のお魚屋さんの団体である東京魚商業協同組合青年部とタッグを組んでのプロジェクトなのです。
今回は葛飾区住吉小学校に行ってまいりました!
訪れたのは6月6日。
テーマとしたお魚は「トキザケ」。
まずは、授業です。
小学校で水産関係を習うのが5年生、ということで対象は5年生。

食卓に、この日でいえば漁師さんの手で獲られたお魚が給食に並ぶまでを学びました。

市場から丸ごとの状態で持ち込んだトキザケは、その場で見慣れた切身の状態に解体です。
お話しも包丁さばきも最高な、お魚屋さんの手によって。
そのあとは、ちょっとしたお魚クイズも。
住吉小学校の5年生、最高です!とっても元気。

そして、皮つきトキザケの塩焼きで給食。

講師の3人も同席させて頂いちゃいました。

メニューはこちら。
ご協力いただきました住吉小学校の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
おさかな、少しでも気になる存在になっていてくれたら、とっても嬉しいです!