goo blog サービス終了のお知らせ 

築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

給食プロジェクトin住吉小学校

2016-06-14 16:46:02 | イベント
給食プロジェクト。
美味しい旬のお魚を、子供たちにもっと、もっとたくさん食べて欲しい。
そんな思いから始めたプロジェクト。
東京都内のお魚屋さんの団体である東京魚商業協同組合青年部とタッグを組んでのプロジェクトなのです。

今回は葛飾区住吉小学校に行ってまいりました!

訪れたのは6月6日。
テーマとしたお魚は「トキザケ」。

まずは、授業です。
小学校で水産関係を習うのが5年生、ということで対象は5年生。


食卓に、この日でいえば漁師さんの手で獲られたお魚が給食に並ぶまでを学びました。


市場から丸ごとの状態で持ち込んだトキザケは、その場で見慣れた切身の状態に解体です。
お話しも包丁さばきも最高な、お魚屋さんの手によって。

そのあとは、ちょっとしたお魚クイズも。
住吉小学校の5年生、最高です!とっても元気。


そして、皮つきトキザケの塩焼きで給食。


講師の3人も同席させて頂いちゃいました。


メニューはこちら。


ご協力いただきました住吉小学校の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
おさかな、少しでも気になる存在になっていてくれたら、とっても嬉しいです!





6月25日カウントダウン築地市場体験会を開催!

2016-05-27 15:11:18 | イベント
さて、6月のカウントダウン築地市場体験会のお知らせです。

◆日程:6月25日(土曜日)
◆時間:9時15分集合、11時30分解散予定
◆応募〆切:6月11日(土曜日)
◆参加費用:1組3000円となります。

暑い季節になってまいりましたが、どうぞ宜しくお願い致します!



画像をクリック頂きますと、pdfでのダウンロードも可能です。

【募集】第7回カウントダウン築地市場体験会

2016-04-23 16:02:49 | イベント


新年度となり、本日ちょうど第6回のカウントダウン築地市場体験会を終えました。
そして、次回5月は少し早目の日程です。



本日より【第7回 カウントダウン築地市場体験会】の募集開始です。

【日程】5月21日(土曜日)
【時間】午前9時15分集合、11時30分終了予定
【募集〆切】 5月7日(土曜日)

お祭りも5月3日にあります。


そこで、「築地って?」「仲卸って?」そんな風に興味を持っていただいてからでもモチロンO.K.!

築地市場まつり「ありがとう築地」
カウントダウン築地市場体験会

色々な機会を通して、市場、更には我々仲卸業者にも興味を持っていただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。


【募集】第6回カウントダウン築地市場体験会

2016-04-01 12:52:51 | イベント
はてさて、新年度となりました。

満員電車には初々しい新入社員の方々が嬌声を上げていらっしゃいました。
新年度だからでしょうか?
満開を迎えた桜のお陰でしょうか?
市場の中も車が列をなして混んでいたように思います。

ということで、第6回カウントダウン築地市場体験会の募集です。

【日程】4月23日(土曜日)
【時間】午前9時15分集合、11時30分終了予定
【募集〆切】 4月9日(土曜日)

募集〆切まで時間が少なくて申し訳ありません!
是非、この機会に築地市場がどんなところなのか、仲卸業者の役割って?
11月には豊洲市場としてスタートするんだ!?
そんな色々を知っていただきたいと思います!



【募集】第5回カウントダウン築地市場体験会

2016-03-01 17:24:12 | イベント
さて、体験会が終わるとすぐ募集ですね。

第5回カウントダウン築地市場体験会です。
【実施日】 3月26日(土曜日)
【申込〆切】3月12日(土曜日)

となっています。

詳しくは画像をクリック。pdfをご覧の上、メールにてお申し込みください。




こちらは今日のお昼過ぎの築地市場です。

どうぞ宜しくお願い致します!

4回目となる「カウントダウン築地市場体験会」を開催しました!

2016-02-27 14:37:53 | イベント
本日。キンキンと冷えた空気ながらもお日様の暖かさを感じられる中、
10月に開始して、4回目を迎える「カウントダウン築地市場体験会」を開催いたしました。

今回は、残念ながら抽選の結果お断りさせて頂く方もいた中、
8組23人が参加しての見学会となりました。

さぁ、まずは築地市場見学。
たまたま、そして計4回の中で初めてという中、
真っ白、カチンコチンな冷凍マグロを解体する様子を見せて頂きました。



営業している中で見学していますので、見られるものは毎回少しずつことなりますよね。

相変わらずの冷凍庫体験も、
参加者皆様から「寒い!」のお声を頂きつつ。
冬は皆様もとより完全防寒モード。
夏に行うときはきっと半袖。気持ちがいいのか、寒いのか…。

各せり場を回る中で、すでにせり等を行っている時間ではありませんが、
仲卸さんから直接手やりの出し方について教わったり。


築地市場を俯瞰することができる場所では、
見学中に学んだことのおさらいです。


そして、そのあとは…。

平目の活き締めを見学。
生き締めする効果、意味等を教えて頂きました。

お写真では子供たちのお顔を隠してしまいましたが、
皆、眉をしかめておっかなびっくり。でも、興味津々。
お魚、食べ物にも命があり、それを頂いていることも感じて頂き、感謝の気持ちをもってくれたらいいな、と。

恒例になってきていますでしょうか?

これぞ本物。
中落ちすき体験です。

今回はキハダマグロ。
ご用意いただきました鮪屋さん曰く、
「僕はキハダの中落ちが一番好き!」

マグロにも種類はありますが、身の好みと中落ちの好みも違ったりするのでしょうか???


そんなこんなで終了した体験会ですが、
次回は3月26日、春休み中に実施予定です。

また募集要項をアップする予定ですので、どうぞ宜しくお願い致します!

美味しい旬のお魚 給食事業in宇喜田小学校

2016-02-08 11:45:45 | イベント
2月5日、今年度2回目となる「美味しい旬のお魚給食事業」を実施してまいりました!

実施させていただいたのは、前回の若草保育園の実施の様子をニュースでご覧になって、
早々にご応募いただいた江戸川区立宇喜田小学校。
選定魚種は、今が旬の「鰆-サワラ-」となりました。
宇喜田小学校にご協力いただき行ったのは、
5年生児童96名を対象とした出前授業及び全学年を対象とした旬のお魚の給食への提供。


出前授業では市場流通について、鰆の解体、お魚雑学色々をご紹介。
気持ちのよい反応が返ってくる児童に、こちらも楽しく気持ちよく。

鰆の解体では、東京魚商青年部である四谷・金駒の駒井さんにご協力を頂きました。
普段なかなか目にすることのない3.5キロの丸ごとの鰆を、普段目にする切り身の状態までにしていただきました。

また、当日の給食はこちら。

鰆は塩焼きにしていただき、それに合うように和食で全体を構成し、考えて下さったとのこと。
ごはん、のりの佃煮、茎わかめのきんぴら、かきたま汁、オレンジ寒天。

参加させていただいたスタッフは皆、給食を児童たちと同席させていただきました。
なかなかない機会をいただきまして、感謝申し上げます。

そして、給食の美味しさと、児童たちのお代わりにかける熱に驚きつつ。
みんなが「魚、美味しい!」「やわらかい!」と嬉しそうな声を上げてくれて、心から嬉しく。


引き続き、次年度の募集も行っておりますので、
宜しくお願い致します。

http://www.touoroshi.or.jp/fish5/kyushoku2.pdf

【募集】第4回カウントダウン築地市場体験会

2016-01-25 15:28:10 | イベント



「第4回カウントダウン築地市場体験会」の募集を上記の通り行います。
■日程:2016年2月27日(土曜日)午前9時半~
■対象:小・中学生親子
■参加費:3000円/組
■〆切:2月13日(土曜日)

寒い時期ではありますが、色々な季節の現場を知る機会でもあります。
カウントダウン築地市場体験会、名前の通りでもありますが、
築地市場で行う体験会の回数もあと何回か。

皆様のご応募をお待ちしております!

【募集】第3回カウントダウン築地市場体験会

2015-12-12 13:30:36 | イベント



「第3回カウントダウン築地市場体験会」の募集を上記の通り行います。
■日程:2016年1月23日(土曜日)午前9時半~
■対象:小・中学生親子
■参加費:3000円/組
■〆切:1月9日(土曜日)

第1回目は10月、第2回目は11月に実施させていただき、
流石に築地が一年で最も忙しいと言われる12月は一旦お休み。

第3回目の実施は新年1月となりますが、参加者の募集です!
詳細は、上記写真をクリック。
どうぞ宜しくお願い致します。

第2回カウントダウン築地市場体験会を実施

2015-11-30 18:22:13 | イベント
11月28日(土曜日)
気持ちよく晴れ渡る空の中、第2回となる「カウントダウン築地市場体験会」を実施いたしました。

今回ご参加いただいたのは7組19名の皆様。
晴れ渡る空の中で開催することができました。

市場見学では、水産仲卸売場や取引は終わっていますが、卸売場


冷蔵冷凍庫体験

市場を俯瞰して流通について学んだりも。


そのあとは、仲卸の“技”です

タイの活き締め神経抜きを披露させていただき、
当日〆たて、前日〆たもの、一昨日〆たものとの食べ比べ。

面白いのが好みが分かれるところですよね。

その他にも
マグロを用意して…中落ちをすいてみたり。



次回は今のところ、1月23日を予定しています。
募集を開始したらまたアップさせていただきますので、
宜しくお願い致します!

「来年11月7日、築地から豊洲へ」東京都が色々イベントを開催するようです!

2015-11-06 17:03:08 | イベント
さて、豊洲までの移転がいよいよ1年後に迫り、
東京都がいろいろイベントが組んでいらっしゃる模様です!



まずはラジオタイアップイベント。
7日(土)・8日(日)の二日間にわたり、9:30~18:00まで、赤坂サカスで実施とのこと

ステージプログラムとして、
「豊洲市場 開場まであと1年!清水邦明と博多華丸・大吉のうまいものトーク」と題し、
目利きのプロによる秋の美味しい食材の話や豊洲以上会場に向けたトーク、クイズ大会などを
■7日(土)15:30~16:30で実施します!


その他にも、とても興味深いイベントとして、写真展。
こちらは「築地から豊洲へ。懐かしの築地写真展」と題し、
7日(土)・8日(日)9:30~17:30に東京都庁南展望室に於いて、
80年余りの歴史に幕を下ろす築地市場のその開場以降の懐かしい風景写真を多数展示されるとのことです。

これは、見たいかも。


もうひとつ。
渋谷駅前スクランブル交差点前「DHC channel」に豊洲市場の全景をバックに、名称や開場日を記した画像が放映されるらしいです。


色々動き始めています。
築地と豊洲。

【募集】美味しい旬のお魚 給食授業

2015-11-02 15:39:33 | イベント


今年度「魚の日」に関するイベントとして、
組合では
■美味しい旬のお魚 給食事業
〇美味しい旬のお魚を提供した給食を子供たちに食べてもらい、市場流通や仲卸の役割、魚の美味しさを授業でお伝えする
ということを始めました。

まず第1回として、10月6日に巣鴨にある若草保育園で実施してまいりました。
こちらについては、朝日新聞デジタルさんの記事をご参照頂きたいと思います。
http://www.asahi.com/articles/ASHB83PGYHB8UCLV006.html?iref=comtop_list_edu_n02

子どもたちに、もっと、美味しいお魚を食べてもらい、魚の美味しさを知っていただき、お魚を大好きになってもらいたいと思っています。

ご興味を持たれましたら是非。

【募集】第2回カウントダウン築地市場体験会

2015-10-30 18:36:44 | イベント


「第2回カウントダウン築地市場体験会」の募集を上記の通り行います。
■日程:11月28日(土曜日)午前9時半~
■対象:小・中学生親子
■参加費:3000円/組
■〆切:11月10日(火曜日)

第1回については、Facebookのみでの募集をさせて頂きましたが、
今回はこちらでも。

因みに、第1回では築地市場見学と共に冷凍冷蔵庫の体験。
仲卸“技”見学で、ヒラメの活〆神経抜きを見学し、
当日〆たばかりのヒラメ、前日活〆のヒラメ、産地で氷で〆られた、いわゆる野〆、
3種のヒラメの食べ比べを行いました。
それに加えて、マグロの中落ちすき体験も。

2回目の内容については、まだまだ勘案中。
楽しみにしていただければと思います。

募集は、上記写真をクリック。
詳細が載っていますので、宜しくお願い致します。


平成27年度ゴミゼロキャンペーン

2015-05-08 17:06:00 | イベント

今年もやって参りました。
ゴミゼロキャンペーン。

5月23日(土曜日)です。

昭和10年開場の築地市場ももう80歳。
といえども、先達から本当に大切に使われてきているのだろうなぁと思うこともあります。

11時から。

あと1年半でお引っ越しです。
でも、1年半もいます。
キレイに大切に。

このポスターですが、築地市場正門にある掲示板でパシャリ。

ここには、拾得物掲示板もあるのですが、
珍しい。


築地らしい落とし物(生鮮品等)が一つもありませんでした。