goo blog サービス終了のお知らせ 

e-sukeのまったり日記

今日を振り返ってつぶやいてみる・・・。

親指さがし。

2007年02月07日 | レンタルDVD


”親指さがし”真ん中の子が 映画で観たいって言ってたんですが 近くの映画館では上映されていなくって わざわざ遠くの映画館まで行くのもなーなんて思っていたら いつの間にか 上映は終了・・・もうDVDが出ていました・・・。
時がたつのって あっという間ですね・・・。




ネタバレ注意




主演 三宅くんです・・・。
12歳の頃 男女6人で ”親指さがし”っていう遊びをするんですね。
このくらいの年頃って 怖いものみたさ・・・というか 集団心理・・・というかキモ試し感覚で ちょっと度が過ぎたことを遊びでやってしまう場合がありますよね。 
しっかり見てなかったので 勘違いしてるかもしれませんが 簡単に言うと 立ち入り禁止のこわっぽい雰囲気のある廃墟で かくれんぼをやるんですね。
その時 三宅くんと 「必ず私を探してね」・・・と約束をしたまま 1人の女の子が 行方不明になってしまうのです。

映画は 幼なじみ達が 同窓会で再開するところから始まり 12歳のときに 一緒に遊んだ 女の子が今だ行方不明だということを 心のどこかに残しながらも それぞれ 20歳の生活を送っているのでした。
メンバー達は 再会を喜ぶ・・・というより 呪いにおびえ もう一度 いなくなった子を探しに行こう・・・みたいな展開になって行きます。




突っ込ませてもらえば 当時 警察官なども 散々捜索したであろう場所に 8年もたってから 何か探せるかって・・・難しいと思うんですけど・・・。
映像は うそっぽいし 効果音でおどかす・・・っていうシーンが多かったです。
一回しか見ていない私は ”は?”という展開がありましたが もう一回みれば納得できるのかな???
子供向けホラー・・・といった感じですね。
なぜ ”親指さがし”・・・なのか。
映画の中で それっぽい事は 言ってますが もっと意外性や なるほど感がほしいかなー。
例えば なぜ発見される死体から 親指が切り取られているのか・・・そして 行方不明になった 女の子となにかつながりがあるのか・・・とか なぜ20歳になるまで 何事もおこらなかったのか・・・とか・・・。
原作があるらしいので 機会があったら読んでみたいです。

そうそう メンバーの中に 松山ケンイチくんがいるんですよ~
最初は 誰?って全然気づきませんでしたが おお~そうではないか~と なんか妙に うれしかったです。
だって Lの雰囲気とあまりに違いすぎて・・・
髪の毛が めっちゃ短い松山くん・・・顔色も悪くないしね、一見してみてください。 

子供達は TVにかじりついて見てましたが 私は そんなに集中してみていないので ウル覚えです・・・。
あらすじ 感想なんか ちょっとおかしいよ~と思われたら ご勘弁ください
  


毎度おさわがせします。

2007年01月17日 | レンタルDVD

冬休みに レンタルビデオ屋さんに行った時 真ん中の子の見たいDVDが ことごとくレンタル中で がっかりしていた時 たまたま目に入って 
『おお~懐かしい・・・ コレ ちょっとエッチで おもしろいんだよ』
って言ったら 借りて行くことになりました。
上の子と 真ん中の子は おもしろいっ・・・とハマっています。
そりゃあ 2人くらいの年で見たら おもしろいよ~
残すところ あと一巻です。

大人になって あらためて『毎度・・・』みてみると・・・。
コレって 性教育番組
話の中で 木村一八演じる 『とおる』は ちょっとしたいろんな悩みに遭遇し お父さんや友達のおかげで?解決していくのです。
あんななんでも 相談できるお父さんは オープンでいいですね。
弟の 素朴な突っ込みも かわいくっておもしろいです。

『のどか』役は 中山美穂さん・・・。
『毎度・・・』はデビュー作ならしいですね。
この頃から かわいいです。
なんとなく ドラマの中のどこの家庭の親たちも ちょっと あやしいところもあって 昔 見ていたときは 大人とはそんなものなんだろうか・・・と思っていましたが 子供と一緒に見ていると 気恥ずかしいシーンとかもありますね・・・。

そして このドラマやっているとき 私もリアルタイムで 中学生だったのですが 当時 冬場は 同じように 制服に黒のストッキングはいていたり(そして白のスニーカー) 通学時に着ているコートのデザインの古臭さが 私もこのコートだったな~なんて 懐かしくなります。
上の子には 『変!!』と言われましたが・・・。(雪が降っても 制服にタイツとかストッキングはいてくる子は いないそうです・・・言われてみれば・・・
服装や髪型の流行が 時代と共に変わっていっても 中学生の興味のあるようなことや 親達の考えのようなものは そんなに変わっていないように思います。

時々出てくる クラッシュギャルズも 懐かしいです。 
エンディングの『ロマンチックが止まらない』を 聞いた時 真ん中の子は
『電車男の曲だ~』って言ってましたが
元祖はこのドラマですね。
話の最後は ドタバタで 終るところも わかってるんだけどおもしろいですね。
じっくりみると これってお宝映像では!?・・・みたいな所もあります・・・(私にとってだけ!?) 

女王の教室 1と2。

2006年11月18日 | レンタルDVD
上の子は 茶の湯の会・・・というのに行き 真ん中の子は 明日の小学校で行われる フェスティバルで ”ねぎり屋”というバザーの店員なので 準備・・・末っ子は サッカー・・・。
・・・土曜日でも 1人になれる時間が たまーにできます。
・・・といっても まだ 1人では自転車に乗ってはいけない・・・という校則なので 末っ子の送迎はしなければならないので つかの間・・・といえば そうなんですが DVD1本観る時間くらいにはなるのです。

私は ほとんどTVで ドラマとか見ないので ハッキリ言って 流行にウトイです。
だから 興味があったら 再放送か レンタルまで待って 一気にみてしまいたい・・・というタイプです。

女王の教室・・・おもしろいですねぇ~・・・・。
ドラマを見ていた人には 「何を・・いまさら・・・?」
・・・と思われてしまいそうですが・・・。

怖~い先生に ビビる生徒達・・・。
設定が 6年生だったら 先生の存在は かなり大きいだろうし 先生の言葉一つで 左右されてしまうよね・・・。
でも 先生の言っている事は ある意味筋が通っていて 正論でもあるんだけど 上から ぐぐぐっと押さえつけていたのでは 反抗されたり ただ怖がられるだけですよね~・・・。
そういう私も 自分の子には 上からモノを言っているんですが・・・。
それにしても 子役達が かわいいですね。

早く 続きがみたいです~
近所のレンタル屋さん お値打ちの日があるので 要チェック!!!

フライトプラン。

2006年11月18日 | レンタルDVD
ママさんバレーの日で 練習試合が入っているのですが 今 ケガをしているので お休みしました
先週といい、めったにない練習試合なのに 悔しい~~~

気分を変えて 借りてきている DVDを観ました。
ジョディー・フォスター主演の「フライトプラン」
映画の宣伝とかで 飛行機の中という 密室で 子どもがいなくなってしまった母親が必死に捜す・・・みたいなお話とは知っていました。
・・・が それが どんな流れでいなくなり およそ二時間くらいあるであろう 上映時間の中で どうやって話をふくらますんだろう・・・と思っていました。


以下 ちょっとネタバレ・・・(そうでもない?)します


強く、賢い母親・・・スゴイです。
映画とはいえ 子どもを守ろうと思ったら あそこまでしなきゃ・・・ですね。
最後の方は ドキドキでした・・・。
映画でも言っていたけど しょせん他人事・・・映画の中の乗客は冷たかったです。
それに なんなんだ あの機長は!?
でも 実際には 機内で目撃者なし・・・はありえないでしょうけど。
そんな事を思いながらも スリルあったし 最後は出ましたが。(汗ではありません。涙ですよ~)
結局 一番立場の近い人に 感情移入しちゃうんですよね。
機内の映像が多かったので DVDでも 十分楽しめました。