goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

春日部市議会が始まっています。傍聴に行きましょう。

2012-12-06 12:11:40 | 春日部市
昨日から一般質問も始まりました。 春日部市のHPから、→春日部市議会のページに行くと、一般質問の内容や、ネットで議会の中継を見ることもできます。 まちおこしから、高齢者の問題、交通事故などさまざまな身近な内容が話されます。 こうして、私たちの暮らしが考えられていく現場を覗いて、他人ごとではなく私たちも考えていきたいですね。 ちなみに、今日1番は、鬼丸議員が、新電力導入について質問しました。 . . . 本文を読む

陳情に関する委員会傍聴に行ってきました。

2012-12-04 15:07:06 | 春日部市
11月20日に提出しました、陳情5号、6号に関する討議が、教育環境委員会と厚生福祉委員会で行われるというので、3日、傍聴してきました。 該当する陳情の時間になると委員会室に入れていただきました。 事故は続いていること、舞いあがったものがふたたび来ることも考えられる。 空間線量がそれほど高くないように見えても、土壌中のものによる内部被ばくが考えられる。 土壌から取り込まれることを考えると10 . . . 本文を読む

電力使用量が90%を超える? 緊急メール

2012-11-29 09:05:22 | 春日部市
昨夜夫のケータイに電気の使用量が90何%とかで・・・というメールが届きました。 北海道の停電のニュースと合わせて、老父母などは大変心配してしまいます。 「やっぱり、原発を動かさないと・・・」となります。 しかし、下記のもあるようにこの冬の発電量は、最高5500万kwを確保できるとあります。 ところが、東電のHPで、11/29本日の電気の最大発電量は4486万kw、最大使用量予測は4100万 . . . 本文を読む

幼稚園の空間放射線量  春日部

2012-11-27 14:01:50 | 春日部市
春日部市のHPの東日本大震災のボタンをクリックして放射線測定のページにたどり着きます。 春日部市が、昨年夏から学校や幼稚園などさまざまなところを細かく測定していますが、学校は昨年秋以来測定していないのが残念です。 私たちの測定からも、放射性物質の汚染は風や雨で寄せ集められ、通学路の縁石下などに1万ベクレル/kgを超えるようなものがあります。 12月初めには各自治会などが清掃を行いますが、ぜひ . . . 本文を読む

11/3012/1 モンサントの不自然な食べ物 上映会 in

2012-11-22 17:12:16 | 春日部市
「モンサントの不自然な食べ物」の上映会のお知らせがありましたので以下転載いたします。(ともっち) 世界の胃袋を握ること---それがモンサントのビジネス戦略。 アメリカに本社を構えるアグロバイオ企業「モンサント社」、世界の遺伝子組み換え作物市場の90%を誇るグローバル企業の、クリーンなイメージに隠された裏の姿をカメラは追う。 遺伝子組み換え作物から、過去に発売された枯葉剤、農薬、PCB、牛成長 . . . 本文を読む

2012年12月8日(土) 311から未来へ 見て聞いて味わうライブ講演 埼玉・小川町

2012-11-21 21:19:06 | 春日部市
311から未来へ 見て聞いて味わうライブ講演のHPから以下転載します。女性の目覚めと行動で内部被曝を乗り越え世界を変える 世界ヒバクシャ展×未来食つぶつぶ 2012年12月8日(土)13:00~18:00 於:パトリアおがわ  埼玉・小川町 <講演内容> 1.世界ヒバクシャ展&写真ライブトー ク 講師:森下美歩 世界ヒバクシャ展 「戦争と核の暴走を止められなかったことへの“おわび” . . . 本文を読む

11/20学校における空間放射線量の測定の再開・継続と 

2012-11-20 17:30:47 | 春日部市
件名 学校における空間放射線量の測定の再開・継続と    放射性物質による汚染の実態把握のため土壌検査を求める陳情 要旨  1.昨年秋から中断している、学校等における空間放射線量のシンチレーションサーベイメーター による測定・公表を再開し、継続して下さい。 2.これまで測定した箇所の数値や変化を精査し、そこから考えられる対策を実施して下さい。 3.空間放射線量だけでは、雨風により寄せ集められた . . . 本文を読む

10/23 武田邦彦氏 講演会  in  川口

2012-10-23 09:38:50 | 春日部市
テーマ 『生まれてくる子供や子供たちの未来のために』 開催日 平成24年10月23日(火) 会 場 川口駅前市民ホール 『フレンデイア』 川口駅東口 キュポ・ラ4階 開 会 午後7時00分~ (午後6時30分受付開始) 講 師 武田邦彦氏 中部大学教授 入 場 無 料 先着300名様 主催:公益社団法人川口法人会 青年部会 後援:川口市、草加市 どなたでも参加できます (定員になり次第締め切ります . . . 本文を読む

環境省によるストロンチウム(セシウム)調査byこどもみらい測定所

2012-10-02 11:09:25 | 春日部市
環境省が 「平成23年度水生生物放射性物質モニタリング調査結果(冬期調査)」 という調査結果を出しています。 それを こどもみらい測定所さんがわかりやすい記事にして下さっています。 水産庁によるストロンチウム測定データに関してもまとめて下さっています。 マダラ、シロメバル、ムシガレイ、ゴマサバ、イシカワシラウオからは、ストロンチウムも出ています。 ストロンチウムが検出されていることを . . . 本文を読む

議会の傍聴にいってきました

2012-09-27 21:33:15 | 春日部市
春日部市9月議会定例会録画 放射能に関しての一般質問をされた方が4名いらっしゃいました。 動画をご覧くださいね。 それぞれ違った角度から質問をして下さったのですが、教育委員会の回答は、 春日部市の空間線量は低く抑えられている。 定点での空間線量に変化があったり、国や県の方針に変化があったらそれに対応する。 という同じ言葉の繰り返しで、今のところそれ以外の回答をしてはいけないように決まっ . . . 本文を読む

教育委員会からの回答と議会の傍聴のお願い

2012-09-10 17:41:02 | 春日部市
春日部市の教育委員会に、空間線量測定の再開や、土壌測定のお願いなどをした質問書を送って1カ月、回答をいただきました。 残念ながら、春日部市の小学校などの空間線量は、市役所など定点で測った 0.06μSv/hの2倍近い、0.11μSv/h位のところがほとんどです。 2009年の埼玉県の平均の0.035μSv/hを考えると一概に低いとは言えないと思うのですが、今回も春日部市は低いですとの回答でした . . . 本文を読む

春日部市9月議会が始まりました。傍聴にいきましょう!

2012-08-30 09:37:55 | 春日部市
市議会では、私たちの身近な内容が取り上げられます。 学校の学級会・委員会と同じです。 春日部市の議会ですから、私たちの町のことを話合うのです。 私たちも、昨年、放射能の測定をしてほしいと請願を出して初めて傍聴するようになりました。 危険な踏切のことだったり、学校の耐震工事、駅前のムクドリのことも・・・。 市民がもっと関心を持っていいかなと思います。 中学生高校生になったら、クラスごとに半日でも傍 . . . 本文を読む

環境センターにおける放射性物質検査について(回答)

2012-08-23 19:09:27 | 春日部市
環境センターにおける放射性物質検査について回答をいただきましたので掲載します。 1. 検査結果の検出下限値、委託業者、測定機器はどうなっていますか? 環境センターにおける放射性物質検査のうち、排ガスや放流水、し尿汚泥などが不検出になっているので伺ってみました。関東地方での検査にしては検出下限値が高いのではないでしょうか? 回答:検査結果の検出下限値、委託業者、測定機器については、別紙をご参 . . . 本文を読む

焼却灰の排出先と排出基準

2012-08-10 11:46:52 | 春日部市
先月18日に市役所に伺った時 市内の一般ごみの焼却灰の汚染や、その処理方法について伺いました。 委託先を質問して帰ってきました。8/6に回答をいただきました。 市内の焼却場からの焼却灰(主灰)の放射性セシウムは、 23年6月30日が、 計 400 Bq/Kg 8月31日       500 11月24日       178 2月23日       145 5月17日       211 . . . 本文を読む

早速、再測定に行って下さいました  春日部市

2012-08-09 17:50:44 | 春日部市
7月23日に、学童クラブ近くのゴミ置場横の泥が、空間線量で、高い時に0.34μSv/hあったところが7130BQ/Kgだった報告をしましたが、そこは、エステーSでも、0.4になったりしたので、広く汚染されているだろうと、6日に市に報告しました。 早速8日に現地に行ってくださり、空間線量を測って下さったそうです。 5cmの高さで、0.07μSv/h、50cmと1mで0.06μSv/hだったそうです . . . 本文を読む