goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

教育委員会からの回答と議会の傍聴のお願い

2012-09-10 17:41:02 | 春日部市
春日部市の教育委員会に、空間線量測定の再開や、土壌測定のお願いなどをした質問書を送って1カ月、回答をいただきました。

残念ながら、春日部市の小学校などの空間線量は、市役所など定点で測った
0.06μSv/hの2倍近い、0.11μSv/h位のところがほとんどです。

2009年の埼玉県の平均の0.035μSv/hを考えると一概に低いとは言えないと思うのですが、今回も春日部市は低いですとの回答でした。

しかし、回答の中に「社会情勢に変化があった場合は」と書かれていましたので、国や県が土壌測定を開始するなど、また、近隣の市町村が対応を始めるなどあった場合には柔軟に対応してくれるものと思います。

9月議会において、放射能に関して一般質問される方は、以下のとおりです。

11日  2番目  今尾議員
     3番目  滝澤議員

18日  5番目  片山議員

19日  2番目  蛭間議員

どのような質問をされて、市からどのような回答があるのかぜひ、傍聴お願いします。

市民が関心を持っていることを、声は出せませんが、議場に行くことで示しましょう。

11日は、3階、傍聴受付に11時前に
18日は         少し早目の2時半に(繰り上がることがあるので)
19日は         11時前に

ご参加お願いします。

お子さん連れでは入れないのですが、短い時間ですので、預けて出られるといいですね。

 


                     (ともっち)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。