原発事故前ならいいなと思えた間伐材による発電ですが、今は、その材料となる間伐材が汚染されています。
発電所燃やすことで空気中に放射性物質などが拡散します。
これまでの焼却施設でも、バグフィルターがあるから99%取り除けるから大丈夫と言われているところで、とても99%取り除くことは難しい結果になっています。
また、そのメンテナンスで作業員が二次被ばくすると言われています。
以下のようなメールをいただきましたので、拡散しながら、みんなが当事者として考え、止めていきましょう。(ともっち)
以下転載
東電が赤城山の麓にバイオマス発電と称して放射能汚染した間伐材を処理する火力発電所を建設中!?
昨年からまともな説明も開かないで建設を突然開始し、住民の反対運動をよそに粛々と工事が進められています。
多くの人がこの事実を知るようよろしく拡散お願いします
当事者の方からFAX頂いた資料を打ち直して転載します。
拡散よろしくお願いします!
赤城山の未来と子供たちを守るために
STOP「放射能汚染木くず火力発電所」
赤城山の自然と環境を守る会 横川会長
赤城南麓の環境と子供たちを守る会 井上会長
昨年5月、突然大きな工事音で電力中央研究所の敷地内に木質バイオマス発電所が出来ることを知りました。設置事業者(関電工・トーセン)に対して説明会 の開催をもとめてようやく10月3日、12月20日に開催されましたがその内容には納得のいかないことが多く、むしろ不安は大きくなってしまいました。宮 城県地区の皆様に事業の問題点をお知らせして、本当にここに木質バイオマス発電所が必要なのかを一緒に考えて頂きたくご案内申し上げます。
[心配なこと]
1. 放射能汚染された間伐材を燃やすことにより200倍に濃縮された消却灰が発生し、一部の放射能が地域に広がること。
子供たちの健康への影響は? 農畜産物への影響は? 風評被害は?
2. 赤城山の豊かな自然環境が破壊される。
30メートルの煙突、煙突から30メートルも白煙上がる放射能汚染木くず火力
発電所。建設されたら千本桜公園、赤城の観光はどうなるの?
3. 燃料となる間伐材の不足による過剰な伐採が起こり群馬の森林が破壊され
ること。
4. 発電所に近い私たちの暮らしは?
騒音、振動、悪臭、大気汚染、井戸水の枯渇、交通環境などの悪化
[不信に思っていること]
1. 地域住民への十分な説明がなく計画が進んでいる。
(県への補助金申請書類に、「周辺住民には事業についての説明を行い、住民からの反対はなかった」という事実とは異なる記載が)
2. 事業についての説明が二転三転しており、矛盾が生じている。
3. 住民説明会は赤城ビュータウンの住民のみを対象にして開催。
4. トーセンが作った栃木那珂川バイオマス発電所放射の問題や山火事が発生。
私達は署名活動を行い前橋市に放射能汚染木くず火力発電所の白紙撤回を求めています
一緒に赤城山の自然と子供たちを守りましょう!
発電所燃やすことで空気中に放射性物質などが拡散します。
これまでの焼却施設でも、バグフィルターがあるから99%取り除けるから大丈夫と言われているところで、とても99%取り除くことは難しい結果になっています。
また、そのメンテナンスで作業員が二次被ばくすると言われています。
以下のようなメールをいただきましたので、拡散しながら、みんなが当事者として考え、止めていきましょう。(ともっち)
以下転載
東電が赤城山の麓にバイオマス発電と称して放射能汚染した間伐材を処理する火力発電所を建設中!?
昨年からまともな説明も開かないで建設を突然開始し、住民の反対運動をよそに粛々と工事が進められています。
多くの人がこの事実を知るようよろしく拡散お願いします
当事者の方からFAX頂いた資料を打ち直して転載します。
拡散よろしくお願いします!
赤城山の未来と子供たちを守るために
STOP「放射能汚染木くず火力発電所」
赤城山の自然と環境を守る会 横川会長
赤城南麓の環境と子供たちを守る会 井上会長
昨年5月、突然大きな工事音で電力中央研究所の敷地内に木質バイオマス発電所が出来ることを知りました。設置事業者(関電工・トーセン)に対して説明会 の開催をもとめてようやく10月3日、12月20日に開催されましたがその内容には納得のいかないことが多く、むしろ不安は大きくなってしまいました。宮 城県地区の皆様に事業の問題点をお知らせして、本当にここに木質バイオマス発電所が必要なのかを一緒に考えて頂きたくご案内申し上げます。
[心配なこと]
1. 放射能汚染された間伐材を燃やすことにより200倍に濃縮された消却灰が発生し、一部の放射能が地域に広がること。
子供たちの健康への影響は? 農畜産物への影響は? 風評被害は?
2. 赤城山の豊かな自然環境が破壊される。
30メートルの煙突、煙突から30メートルも白煙上がる放射能汚染木くず火力
発電所。建設されたら千本桜公園、赤城の観光はどうなるの?
3. 燃料となる間伐材の不足による過剰な伐採が起こり群馬の森林が破壊され
ること。
4. 発電所に近い私たちの暮らしは?
騒音、振動、悪臭、大気汚染、井戸水の枯渇、交通環境などの悪化
[不信に思っていること]
1. 地域住民への十分な説明がなく計画が進んでいる。
(県への補助金申請書類に、「周辺住民には事業についての説明を行い、住民からの反対はなかった」という事実とは異なる記載が)
2. 事業についての説明が二転三転しており、矛盾が生じている。
3. 住民説明会は赤城ビュータウンの住民のみを対象にして開催。
4. トーセンが作った栃木那珂川バイオマス発電所放射の問題や山火事が発生。
私達は署名活動を行い前橋市に放射能汚染木くず火力発電所の白紙撤回を求めています
一緒に赤城山の自然と子供たちを守りましょう!
本当に拡散強力に心から感謝いたします。
3月に第3回説明会もどきを開催以降、関電工は一切電話にも出ず、住民からの問い合わせに無視しています。
この交渉過程で、バグフィルター以外にわかってきたことは、放射能に汚染されたチップを脱水するために、巨大なプレス機で圧縮するというのです。そしてその放射能が混ざった排液はそのまま地下に流してしまうというのです。空気中は多少フィルターがありますが、地下浸透は無防備です。群馬は関東の水源地です。その水源を放射能で汚染させるなんて許せない行為です。引き続き、住民を無視した『関電工』の火力発電所の建設は中止にするようお力をお貸しください。
住み易い、大変良い場所です。
バイオマス発電の建設を全て否定はしませんが
なぜ?この場所なんでしょうか
東電・関電工など大手企業の都合だけで、建設が
進んでいる様で、納得出来ません。
赤城・南麓を開発することが、今必要なことなのか疑問です。それよりも、自然を守り貫く事が今も、将来にとっても一番大切な事の様な気がしてなりません。