五年後十年後子どもたちが健やかに育つ会。
まだ、放射能のことも原発のこともよくわからないままスタートした5年前、神奈川県で既にスタートしていた会の方に問い合わせてこの名前を使わせていただくようになりました。
放射能の被害が後から来ることを考え、子どもたちが将来元気で過ごせるようにと願って集まりました。
今はそれぞれが家族の健康を考え過ごしていますから、集まりはしていません。
しかし、チェル . . . 本文を読む
ちいさなお子さんからお父さんお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんもみんなで、おもいきり笑って楽しい時間を過ごしましょう。
春日部おやこ劇場が創立30周年を記念して、会員以外の皆さんも一緒に楽しむ公演が企画されましたよ。
「さんさん劇場」は名古屋の飛び切り愉快な3人組がお送りする人形芝居です。
日本のモノを伝えたいと昔話を中心に、三味線、笛、太鼓などは生演奏で演じられます!
小さい子が . . . 本文を読む
11/14の春日部おやこ劇場主催のライブフェスタの内容の続きです。
今年のテーマは「人形」
スタッフの名札も写真を顔にしたこんな人形。
可笑しくってかわいいでしょ。
ふれあいキューブのビルの1階から4階までを使って楽しみます。
会場図1
1階は、
今回他のイベント準備のため使用できず、忍者修行の受付のみとなります。
指令書もらったり、風呂敷で変身したりしてスタートですよ。
階段上って . . . 本文を読む
さぁ!今年もやってきますね、春日部おやこ劇場の「子どもライブフェスタ」!
「やってみよう つくってみよう だれでも アーティスト in 春日部」ですよ。
原発事故や放射能のこと現在の日本の情勢を忘れたわけではありませんが・・・。
ひとまず、未来をになう子どもたちの為に、楽しい一日を過ごしましょう!
11/14(土)10時から16時
ふれあいキューブ 入場無料 ブースによって有料
ふれあい . . . 本文を読む
映画「パパ遺伝子組み換えってなぁに?」が春日部市内で上映されるお知らせをいただきました。
「パパ遺伝子組み換えってなぁに?」公式サイト
【かすかべ遊学フェスティバル参加事業】として、「さばーい・さんが」さんの 主催で行われます。
TPPが「大筋合意?」され、これから国内のどんなところに影響が出てくるか心配されます。
その一つが、農業で、遺伝子組み換えの食べ物だけでなく、種子も入って . . . 本文を読む
毎年、参加したいなと思いながら、できなかった「平和」をテーマの掲示。
まとまりがありませんが、ぜひ、お立ち寄りください。
2枚は、「若者のメッセージから平和を考える」
安保法案のことでスピーチをしている皆さんの書き起こしを貼らせていただきました。
右端には、書き込みスペースを作ってあります。
平和のこと戦争のこと、コメントをいただけると嬉しいです。
インターネット上で、安保法案に賛成の . . . 本文を読む
来年から春日部市の中学校で使う教科書を決めるための教科書展示会があるそうです。
我が子の時は知らなかったなぁ・・・。
何年ごとなのでしょうか?
明日7/4(土)最終日 9:30~12:30
場所:春日部中学校
小中学生のお子さんの保護者のみなさん、市民のみなさん、行ってみましょう。
(ともっち) . . . 本文を読む
3月9日と10日の一般質問の内容です。
春日部の町がどうなっていってほしいかは、私たちが考えていくこと。
議会にお任せではなく、一緒に考えていきましょう。(ともっち)
以下議会HPより
平成27年3月9日
19 吉田剛
新風会
【一問一答方式】
1.新市立病院の経営体制について
(1)現市立病院の経営について
(2)新市立病院の経営計画について
(3)課題と対応策について
(4) . . . 本文を読む
またまた、親子で楽しめる免疫力アップの楽しいイベントです。
春日部市民の日記念事業。
Ticobo(ティコボ)のガラクタ音楽会
11月29日(土)午後2時~(開場は1:30)
春日部市中央公民館(八木崎駅のすぐ近く)
無料
公民館などで整理券を配布中!
会場地図も
NHKなどで活躍された山口ともさんのトモオフィス情報
ぜひ検索してみてください。
下見に行かれた方の感想「み . . . 本文を読む
上映会のお知らせをいただきましたので掲載します。
11月21日(金)「ペコロスの母に会いに行く」上映会
場所:春日部市民文化会館小ホール
上映時間 一日3回
① 10:30~12:30
② 14:00~16:00
③ 19:00~21:00
各回とも日本語字幕付き
②のみ、手話通訳あり
前売り 1000円 (小・中・高校生・障がい者800円)
当日 1200円(シニア60歳以上・学生1 . . . 本文を読む
11/14 10時~16時
ふれあいキューブ (ララガーデン 春日部の隣のビル)
春日部おやこ劇場 主催
「やってみよう つくってみよう だれでもアーティスト in春日部」
1階のご紹介はしたので、
2階へ
1階で指令書を受けとった忍者は、ここは忍者修行の場 其の一へ。
くもの巣じごくとかあるらしいよ。
3階は午前と午後の2回ずつミニコンサート。
11時半と14時半からは
. . . 本文を読む
前日になってしまいましたが、春日部おやこ劇場が主催する 県民の日 恒例になりつつある
こどもライブフェスタ2014 のお知らせです。
「やってみよう つくってみよう だれでも アーティスト in 春日部」
チラシ画像
2014年11月14日 金曜日
午前10時~午後4時 (一部3時まで)
場所 ふれあいキューブ (ララガーデン春日部 隣のビル)
入場無料 (ワークショップなど一部有 . . . 本文を読む
震災・原発事故から3年半。
「放射能から子どもの未来を守ろう」をメインにしてやってきましたが、この間に子どもや私達を取り巻くさまざまな問題があることを学ばせてもらいました。
しかし、そんな課題の中でも、町の人々や市民活動の皆さんが、町がよくなるようにと集い、子どもたちにいい未来を残したいと願い、子どもたちのために学び、活動されていることもわかりました。
ほんとうは、放射能問題も解決して、 . . . 本文を読む
食事のメニュー作りや材料の購入で協力した福島っ子緑の交流プロジェクトが終了しました。
震災前まで、食事に無頓着だった私ですが、今回の交流会では、この3年間に皆さんから教わったことを生かして、食事で協力することができればと、西日本産や北海道産の食材を選び、なるべく添加物のない調味料を心がけてみました。
肉、野菜、調味料とそれぞれお店が違うので、献立をたてた私より、買物してくれた家族や運んでくれた . . . 本文を読む
7月27日から31日の5日間の
寄居の「学びの里」にて行われる「緑の交流プロジェクト」に、追加被ばくを少しでも減らし、食事ではゼロベクレルをめざせるよう協力をさせていただくことにしました。
来年には、関東の子どもも含めて西のほうへ行かれるプロジェクトになっていったらと願っています。
今回のプロジェクト以外にも、関東でさまざまなグループが活動されています。
こうした活動に関わる皆 . . . 本文を読む