春日部市が、土壌測定に向けて、準備中です。
本当に、待ち遠しいです。
先日6日にも伺いました。
土壌に関する決まりがないため、春日部市がどんな国のルールで進めていくかも課題だそうです。
また、土壌をどんな方法で採取するか…これも今まで行なわれてきた中のやり方から決めて、統一しなければなりません。
そうして初めて他と比較できたりするとのことでした。
行政は、今ある法律の中で、最善の事をするし . . . 本文を読む
内閣府「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するご意見の募集
昨年の原発事故を受けて、エネルギーに関しても一人一人が考えさせられました。
なかなか自分の意見をまとめて誰かに伝えるという機会はありませんが、私たち大人が、子どもたちの未来を考えて、人任せでない自分の意見を述べるチャンスだと思います。
締切が8/12に迫っています。
ぜひ、意見を書いてみてください。
他の方の意見を見せていた . . . 本文を読む
日本経済新聞によると、
栃木県は、6日 日光市で採取した野生チチタケから31000ベクレル/Kgの放射性セシウムを検出したと発表したという。
厚生労働省によると昨年9月福島県棚倉町のチチタケから検出した28000ベクレル/kgを上回る最高値。
栃木県は、「土壌からの吸収が大きいと思うが、周囲の樹木に残る放射性物質の影響も考えられる」としている。
以上抜粋。
日光市は観光の都市。
つらいですが、 . . . 本文を読む
アーニー・ガンダーセンの講演会のお知らせです。
集英社新書『福島第一原発 ──真相と展望』を書かれた方です。
☆☆ 以下 転載 ☆☆
アーニー・ガンダーセン来日 東京講演会開催します
8月末に来日されますアーニー・ガンダーセンさんの東京での一般市民
向けの講演会(平日の夜)の概要が決まりました。ご参加や情報拡散をお
願いします。
申込み先着定員制(定員になり次第、〆切)なので、参加希望 . . . 本文を読む
6月からの土壌調査や、尿検査の結果を含めた資料を持参して、春日部市や教育委員会に行ってきました。
①測定について
学校などは、昨年秋までに空間線量を測り、一部高かったところの除染をしています。
ところが、その後、学校に関しては、空間線量の測定も中断してしまっているのです。
市は、市役所や、ゆっく武里などでその後も定点観測していますが、どうしてそこなのでしょうか?
4カ所中3ヶ所がアスファル . . . 本文を読む
原発事故から1年4カ月、春日部市は空間線量を測定したり、給食の食材の発表や測定を行なってくれるようになりました。
しかし、学校の測定は、昨年秋に除染をしたところで終わり、今は要望があれば機器を貸し出すという方法になっているそうです。
給食に関しては、春日部市は、旧庄和町は給食センターなのですが、元春日部市は自校方式。
各学校の食事を測る機会は大変少ないものです。
私たちの会で、土壌を測定して . . . 本文を読む