社長・副社長日記

宇都宮の税理士法人児玉税経(KTA)の社長と副社長が日常を語る!

ダブルチェック

2016-01-11 22:13:16 | 経営者の考え方
宇都宮の税理士法人児玉税経の児玉です。

2016年も早くも1ヶ月が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。


本日は「ダブルチェック」についてご紹介したいと思います。

皆様の事業所では「ダブルチェック」しているものはありますか?

その人を信頼しているからしていない。

人手が不足しているのでできない。

など・・・。


ダブルチェックをしていない事業所では、このような言い訳が

聞こえてきそうですね。


しかし、本当にそれで良いのでしょうか?


従業員の横領事件の話を時々耳にします。

テレビでよく報道されるのは銀行員の横領の話ですが、

おそらく一般の事業所においても公になっていないだけで

実は割とあることかもしれません。



京セラの創業者の稲盛和夫氏は京セラフィロソフィの中で

「ダブルチェックの原則」という項目を設けています。


「人に罪をつくらせない」ためにダブルチェックが必要

であると仰っています。



横領する人は確かに悪いですが、悪いのはそれだけでは

ないということです。

そのようなシステムをつくってしまった経営者も悪い

ということです。



「人に罪をつくらせない」



大変重要なことだと思いました。


「ダブルチェック」のシステムを考えてみませんか?





宇都宮で税理士をお探しなら税理士法人児玉税経



宇都宮で起業するなら宇都宮起業支援センター



相続・贈与の相談なら相続贈与支援センター