goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

トロッコ列車乗車日記 2017夏 終

2017年08月05日 | 地元のお便り 千葉

トロッコ号乗るのはこれで何回ですか? 車掌さんが言いました。4回です。
その全て、ここの アーカイブ地元の乗り物情報館 に記録しました。




手作りのトロッコ号とカカシがお出迎え。
皆 楽しそうに見ています。


大正時代の面影ある「月崎駅」と「★森ラジオステーション」です。


あじさいと これまた偶然に雨!良いですね。


上総大久保駅付近は 橋や長いトンネルが迫力です。
撮影は安全に行いました。




終点の養老渓谷駅。整備で美しくなりました。




最後に 猫駅長と、昔の養老渓谷駅です。

トロッコ列車乗車日記 2017夏 1

2017年08月05日 | 地元のお便り 千葉

この夏 再び里山トロッコ号を訪れました。






緑でいっぱいでした。これから美味しいお米になるのでしょうね!


蝉の鳴き声 山の空気が立ち込めます。
これがトロッコ号の一番の魅力だと思います。


ガイドさんに沿線マップを頂きました。
マップに出ていない事も ガイドさんは丁寧に説明して下さいました。


ガイドさんに撮って頂きました。車掌さんと一緒!
顔はごめんなさい。


最初の停車駅 里見駅です。
偶然写った親子さんが微笑ましいです。(これにモザイクは勿体ないけど)


ハイボールで出発進行!

大人の夜トロ号と上総牛久の夜 小湊鐵道

2017年07月30日 | 地元のお便り 千葉


「大人の夜トロ号。」2回目です。


夜桜トロッコなど 今までもトロッコの企画はあったけれど...。


このトロッコが一番人気なんじゃ ないかなあ?。
飲み放題 お弁当も付いて5千円(運賃込み)は高くないんだとか。(そうなの?)

皆 好きですね!これ
今日は女性の参加者が多い様でした。


今日も現れました!謎の人!
誰だ 地球侵略者!って言ったのは(笑)


表では試写会をやっていました。
8月の「上総牛久ナイトバザール」の準備かな?






ナイトバザールは毎年盛大です!(写真は過去です)
今年も8月が楽しみですね!

※映写は、ナイトバザールでは無く普通の映写会でした。

大人の夜トロのイベントの一つの様で。

 


トロッコ列車夏をゆく 小湊線 (写真は見苦しいです)

2017年07月01日 | 地元のお便り 千葉



耀く夜空の下をトロッコ列車が走ります。
夕涼み列車「大人の夜トロ号!」。


皆楽しそう。こんなに盛り上がるとは思わなかったです。

おつまみ 飲み放題もあるみたいです。
飲めない人はお茶を...僕も飲めないんだ...


何処からか現れた謎の人です。皆にお酌してますよ。
飲んでいるのはノンアルコールかお茶でしょう。

楽しい企画を考えて下さった 小湊鉄道さん.地元の方々に拍手です!




こちらは春の「夜桜トロッコ号」。
皆様はどのトロッコ号が好きですか?。


地域の子供達が一生懸命飾りました。

トロッコ列車 大人の夜トロの情報です
今度の 大人の夜トロ号 は7月28日の予定です。

一部 作者様の御厚意でお借り頂けた写真が御座います。
厚く御礼申し上げます。有難う御座いました。

夜桜トロッコ列車 乗車日記 小湊鐵道 終

2017年04月10日 | 地元のお便り 千葉

飯給(いたぶ)駅。
左の木の辺りの 人が私かな?

読者登録をして頂いているブログの作者様がお越しでした!
今回 ご厚意にて御写真を御借りする事が出来ました!

本当に 本当に有難う御座います。


この日は月崎駅で折り返し。


焚き火あったかそう。
みんな 楽しそうにあったまって居ました!




この2つが一番上手く撮れました。


馬立駅~光風台駅 

帰りは五井駅まで。
今度は「夜景トロッコ(笑)」です。


上総村上駅~五井駅

雨も上がりきれいなお月様...
月崎の月です(笑)。


雨のトロッコも良かったです。

御写真を貸して下さった作者様は、トロッコ列車のPRのモデルもなさっています。おめでとうございます。

トロッコ列車の五井駅行きは特別です。
上総牛久駅~五井駅は普通乗車券でOKの各駅停車!


夜桜トロッコ列車 乗車日記 小湊鐵道

2017年04月04日 | 地元のお便り 千葉

今月3日。


夜桜トロッコ列車 私も乗りました。


今夜は 御天気大丈夫かな?
さっきまで晴れていたんです。


パンフレットを貰いました。
沿線の歴史や名所です。きれいなイラストですね!

「残念ながら、今年は寒く 満開にはまだしばらく...」
沿線の説明をしながら 車掌さんは言いました。

「今日は室内から楽しんで頂ければ幸いです。」
そう...


外の展望車こんなになっちゃった。


最初の停車駅 里見です。
すれ違いの間に撮影に行って来ます!




もう少しの様です‼
寒いのも 御天気の事も忘れてしまいます。(本当)


桜のライトアップは延長予定、夜桜トロッコ列車は今月八日まで!
詳しい情報です


出発進行! 里山トロッコ列車 小湊鉄道

2017年03月20日 | 地元のお便り 千葉

今月17日。 
今年も里山トロッコ列車の運転が始まりました。

夜の運転(運転日注意)、普段は来ない上総牛久~五井の運転(運転日注意)等、去年とは違う楽しみがいっぱい。

満席で乗れない便も発生してます。


行ってらっしゃい
まもなく沿線で開催される 芸術祭の看板も 出来ました。(機関車の右)


私もまた乗ってレポートする予定です。




小湊鉄道沿線はお花も咲いています。
今年も沢山の人が訪れました。

トロッコ列車の時刻表と予約はこちら

最後に 写真が寂しくてすみません。
今度は良い写真を撮ります。

トロッコ列車乗車日記 小湊鉄道 あれから

2017年02月26日 | 地元のお便り 千葉

前回の記事は昨年春のものです。

秋に再び訪れました。
あれから...


沿線風景、地域の歴史伝説を 私達に教えて下さいました。


景色の良いところをゆっくり走って下さいました。

クイズも有りました。
いちはら(千葉県)の方言「あんでんね~。」「うんならかす。」の意味は?

答えはコメントに書きます...




季節に合わせたムードも楽しかったです。

ここへ来る度 新しい発見や楽しみがありました。また来たくなります。
それがこの記事で伝えたかった事です。
トロッコ列車の皆様 どうも有難うございました。



トロッコ列車乗車日記 小湊鉄道 終

2017年02月23日 | 地元のお便り 千葉

手作りのトロッコがお出迎え。(里見駅近く)


飯給(いたぶ)駅です。

↑この中はお花がいっぱいで、その真ん中におトイレがあるんですって。
そう 飯給名物 通称世界一のおトイレです。


飯給駅は年間を通して美しいので、いつもカメラマンがいっぱい。
「飯給駅」と言う歌もあるんですよ!


小湊鉄道で一番長いトンネル。(飯給駅~月崎駅)
こうして見ると 外国の物語の列車の様です。

窓も壁も無いトロッコ列車。
そこから見たトンネルは迫力ありました。




月崎駅


上総大久保駅
この辺りまで来ると 自然の香りが漂います

列車で山菜採れちゃうよ!何て言う方も居ました。
植物が触れる位置に来てますから。


高い所苦手な人には大変かな...
でもいい景色でしょう。(上総大久保駅近く)


養老渓谷駅終点です。
小湊鉄道の終点は もう一つ先の上総中野駅。

上総中野駅までトロッコ列車が走ればいいな。
そうしたら「いすみ鉄道」とも並ぶのにね。


養老渓谷駅の駅長さん!
列車に気を付けてね!





今年もよろしく!!里山トロッコ & 小湊鉄道 ミニ情報も

2017年02月20日 | 地元のお便り 千葉

今年もトロッコ列車がやって来ます。(記事の一番下参照)


今年は...

日により本数が違う、また 夜の運転も予定されるなど...
これまでとは違う楽しみが...


普通列車も楽しそう
地域の人達が演奏をしています


歌詞カードをもらって お客さんも唄っています。
いつ演奏が聴けるかはお楽しみ! 不定期なので...


先日は 小湊鉄道の施設が国の文化財に決定!
写真は上総鶴舞の発電所跡。

そして小湊鉄道は今年100周年!!
おめでとうがいっぱい!!

トロッコ列車の時刻表と予約はこちら


今年のトロッコ列車のパンフレット。可愛いく出来ましたね!
彫刻は沿線に住む方の作品です。


春の芸術祭に向けたPR列車も走っています。