goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

偲んで...小湊鐵道 移り変わり 今度はどこだ❗❗❗

2025年02月25日 | 地元のお便り 千葉

先ず...それどう関係あるのみたいなコメが多い。

極力記事に沿った事を...言っても分かんないか。

 

小湊鐵道の駅(牛久駅)の移り変わりを、何話かに分けてご紹介してます。

他の駅のリクエストも頂きました。

 

リクエストは、牛久駅終わってからにする❔。

同じ駅だと飽きるから、他の駅もやってしまおう❗。

 

 

今回は養老渓谷駅。🍁等 関東でも有名な名所❗。

これは二桁も昔... 静かな駅だった。僕はまだハタチにも成って無いや。

 

 

 

これらの半分は今と変わってない😅 名所の菜の花畑は無い❗。

静かでも夏はお祭りもあった。

 

夜は地元の人が駅で涼んでて、

こんばんは😊って言ってくれた。

 

若いのがたむろもしてた。男と女が、あぁ゙⁉️こらぁ゙💥って喧嘩して、

そのKIRINにぶつかってた。

そこの読者も、記事に沿ったコメしろっ、つってんだろこらぁ゙⁉️💥(🤣)。

 

こんな事もあった❗

 

私達撮られていたのか。同じgoo blogで見付けちゃいました。

 

快く写真頂けました。goo blogの人は質が良い❗。

 

実は写真家の様な人で、

後に小湊鐵道のモデルにも成ったんですよね、写真くれた人。

 

 

よく降ったな❗

このバスも列車も現役❗

 

 

歩いて15分の所に出来た 名所の菜の花畑❗。ここもいまや撮り鉄の聖地😅。

ルール守れよこらぁ゙...あ💦右の人の事じゃないです💦。

 

 

 

 

ここにもネコが居たっけ

 

つづく....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


偲んで...上総牛久駅 小湊鐵道 移り変わり①

2025年02月15日 | 地元のお便り 千葉

では今年も 上総牛久駅の移り変わりを発表しましょうか❗

未公開写真も多数有ります❗ これは現在ですね❗

 

駅に停車中の列車❗ カベの剥がれ方が面白くて撮りました🤭。

ウルトラマンやアクション仮面に見えなくも🤔😅。

 

2025〜2020

 

 

3年に一度の地域祭の時だ❗。

コロナ真っ只中で、五輪共々1年遅れたっけ。写る人達みんな😷だし...。

 

この年そこで脱線もした。マスコミは来るし、寒い中未明まで復旧作業してた。

さすがにそれは撮れないよ ...当時鉄道も仲間だったし。

 

中古ですが新たな車両が❗。

普通列車では約45年振り。駅ネコさんが出迎えました❗。

 

 

デビュー前の試運転❗。

✴フラッシュ撮りはしてないです。。。

 

これは何十年勤めた駅長さんの退任の時。

それと引き継ぎの集い。資料らしくなって来たな......

 

 

近くで橋が崩落して代行輸送。私もこれ携わりました。

朝からこんなので学校や会社ってすごいな

 

 

災害復旧の試運転。

 

小湊鐵道の顔 200形。引退第一号❗。

 

60年も走り続けました。

これが今、牛久駅でギャラリーに成っている車両です。

 

 

ネコも私も初のラストランしました。

ラストランって此の位で良くない❔アホ騒ぎ立てずに❗。

 

牛久駅にカフェ☕OPEN❗。あれからもう5年か...

だったらこうやって→💐🎁、挨拶に行かなきゃ。御世話に成ったんだし。

 

☕OPENセレモニーと同時に、右のバスのラストラン行事も。

ところが...左の方(...と同型)が引退して、右は現役なんですよ🤔 何で❔。

 

つづく...

 

簡単そうな記事で...結構大変でした🥲 

色んなフォルダーから資料探して💦...

 

そうやって出来た記事は遣り甲斐。

荒らされればやる気無くす❗。

 

 


偲んで.... 上総牛久駅 小湊鐵道

2025年02月09日 | 地元のお便り 千葉

この日 ある街へ来ました。千葉県の牛久です。

常磐線と大仏の街では有りません! よく間違われるけど💦。

 

小湊鐵道の牛久駅が見えて来ました。静かですね❗ 。

今日は日曜日か...日曜でも賑やかな時は有りますよ❗。

 

鐵道を楽しみに来る人が居る❗。 

笠森観音や高滝ダム、袖ヶ浦サーキット、等と言った名所も多い。

 

平日は高校生や地元の人で賑やかです❗

この写真は別の投稿サイトで好評でした❗

 

相変わらずだ❗ 仕事の休息によく行ったカフェ☕もある。

そこのTAXIは 車更新したな❗。私もこの街でTAXI🚕 やってたんですよ。

 

現役時に作った案内板も、きれいに残って居た😧🥲。

辞めてから、ここへは来ていなかったな...。

 

 

これが噂の保存列車か。今日は閉まってるけど、

ギャラリーとか体験教育とか、やっているみたい。

 

小湊鐵道も開通 100年記念するって言ってたな。 (※創立は役110年)

その頃からこの駅舎あるんですよ。

 

降りてもっと撮影したかった。

あの☕もまた飲みたかった。

 

本当は降りてさ、私は元気です❗その節は🙏...

って 御世話になった人々へ報告するのが礼儀だろうけど。

 

何か心の中で躊躇って足が踏み出せないな💦。男って弱いよね...

って ドラマチックに言ってみる。

そうやって家に帰ったら手紙が出て来た。

 

辞めた時 カフェ☕のお姉さんが書いてくれた手紙。

それ見て、報告に行かなかった事を少し後悔した。まあ...良いでしょ

 

今の仕事もカフェ☕等とは親しい関係だし、

再会してはいけない人だって居るのを忘れずに。

 

結局今回の記事で、何が言いたいんだ私は。牛久駅を偲ぶ会ですよ。

牛久駅の移り変わりを、何年かに一度発表してます。今年はその年だった。

 

 

 

あとがき......

手紙の話を知人にしたらムカつくと言われました。

話をした私が悪かった。でも何でムカつくんだろう。

相手が成功してると思うから! それは自信が無いから! だろうな。

そしたら幸せも逃げて行くんだろうな。

 

じゃあ何で貰ったんだろう。それは分からない。

分からないけど、私も幸せは逃しちゃう方だけど、

逃げない幸せもあったんだろうな。明るく振舞っていたからかな❓️。

幸せは自分で掴むって本当みたいですね。

私に不満ぶつけてる読者のあなた達も、不満ばかりじゃ運が逃げちゃうよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さようなら定期運転 255系

2024年07月19日 | 地元のお便り 千葉

255 系と言う列車があります。

房総半島と東京を結ぶ、特急さざなみ•わかしお用です。

 

この初代 さざなみ•わかしおの、後継や房総の交通のイメージアップ等を

目的に、30年前に誕生しました。

 

房総の海や空や自然をモチーフとしたデザイン。

ビジネスにも優しい広くて快適な空間。早速イメージアップとなった様。

 

特急の売りであるグリーン車は、意見が別れた様です。

そんな電車だったのでした。

 

この夏定期列車を引退すると聞き、近くで引退前の撮影を。

さざなみで運転中。

 

と言うか、既にさざなみやわかしおには、あまり使用して無かったのです。

この様に他へ応援に行ってたり。  (総武線特急しおさいにて。)

255系にももう後継者が居ますからね。

 

この夏255系は全ての特急から引退し、今後は臨時としての活躍に。

引退と言えば、千葉の特急から自由席も無くなります。

 

不便だけど今後は全車指定席に。

その準備に255系を使う為、房総に帰って来たと言う噂が。

 

準備期間だけでも帰れて、そこで引退を迎えられ、

255系も良かったのでは。

 

30年前僕は小学生だった。毎年さざなみで遊びに行った。

最後に行った時、デビュー数日後の255系が滑り込んで来た。

 

あの感動は焼き付いています。千葉県民に成って再会出来た喜びも。

255系は特別料金が要ると思っていた。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 


あんな所にも❗ 小湊鐵道の保存列車❗

2023年05月23日 | 地元のお便り 千葉

久々に高滝湖へ来ました。千葉県市原市。

天気も景色も良いですね❗

 

あれ❔小湊鐵道の列車が立ち往生している。

あそこ踏切だよね!何かあった❔...

 

ああ...引退した車両が保存されたんだっけ...この辺は。

あんな所にあったのか。きれいにお色直しまでされて。

 

小湊鐵道が沿線に保存されたのは初めてかも。

(社内保存はあります。)

今回は街や地主と協議でもして、ふさわしいと判断したのでしょう。

 

この場所もそうでしょう。廃校を活用して街の活性化に役立ってます。

若い層やファミリーに人気のキャンプ場❗

 

まだ現役の兄弟がそばを走り抜けます。 

何か物語を感じますね...

 

次世代の後継者も来た❗湖を見渡して優雅に走り抜けました。

丁度いい機会です!ここは新設ルートなんですよ。

 

恐らくあれがそう...旧ルートの跡。

トンネルが残ってます。

 

 

 

 


御利益の駅ネコ❔信太郎さん🐈❗小湊鐵道(終)

2023年02月08日 | 地元のお便り 千葉

更新遅れました。一つ前の記事でご紹介の『駅ネコ』さん。

まだまだネコさんの写真があるので載せちゃいました。

 

あらあら💦💦信太郎さん...信太郎は私の呼び名。

人により呼び名があります!。やっぱりこのネコ、皆のアイドルですね

 

日向ぼっこ❔

 

冬でも元気💦 

ここ通る女子高生もミニスカでお元気💦。

 

あ💦こらっ!お前か❔...。って言ったらその人が笑ってました。

本当に吸うたら『なめネコ』やん。

 

時折加わるサブ❔アイドル...。

しかし...この子は旅立ちました😢😢✨✨

 

こんな事もありました😅

駅のイベント列車のお出迎えの時。

 

これもお出迎えだ。いつも居る駅で、新しく入れた列車もお出迎え。

そして...

 

そして 見送りもしたんですよね。これラストラン。

これは私も良い思い出でした。

 

これは新しい記事の企画のお試し。

 

最後に....私も旅立ちます。この場所での仕事は終わり。

信太郎さん...貴方、末永く頑張るんですよ。さよなら👋✨

 

旅立つ様な事でもしたのかだ❔私ゃ寿司屋の男か。

 続かないから去るだ❔また次もこの調子だ❔。

  何じゃそりゃ....

 

 


御利益の駅ネコ❔ 信太郎さん😺❗小湊鐵道

2023年01月20日 | 地元のお便り 千葉

🌸私は駅前のタクシーの人。今年もそろそろあの御一行様が降りる。

  そう...受験生!。気が重いから受験の話は止めて❔それは失礼を。

 

 

あ、誰だこんな事したのは 受験のメッセージか❔。そっち小中学校だし...

 『公立』のね。そう言えば私も受験生だった。それ何十年前❔。

 

タクシーへ転職した数年前❔実は何日か前。 

 一足お先に何とか良い結果へ。何の受験か❔それはイエネ~ゼ(^x^)🙊

 

受験当日はこんなのも食べてました。『かつ』だけに。

 それともう一つ、私に御利益をもたらしたのが.....

 

これ☝信太郎さん。

 仕事場の前の駅の アイドルです。千葉県小湊鐵道にて。

  何でネコにも祈りを。ネコも福招くと言うから誤りでは無いか。

 

暮れには持病の検査もしたけど、きついと聞いていたのに、

 事前にこの信太郎さんに触れたら、思ったより楽に終わったし!。

 

 

 

本当に小湊鐵道のアイドルです❗ここへ現れて早5~6年。

 と言う事は、私もその位タクシーに乗ってる訳か。

 

 

 

・・・・・・💧信太郎さん😅。信太郎って名前なのかと❔ううん...

 人により呼び名があって ポチやトラとも。ジョンもあったかな❔。

 

かつてそこの美術館で、信太郎さんと言う先生の展覧会があって、

 そのポスターの前でこのネコが寝ていたので私は。

  あれからパスワードも信太郎さんにしました!

 

さっきのカツ丼の前にはこんなポスター。

 そうですよね!

 

 

最後に....これから受験の人は負けないで下さい。

 また、この記事は戯言ですので。

  なので信じて祈りを捧げに小湊鐵道に来ないでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラストランの翌日と上総中野駅 いすみ鉄道

2022年12月18日 | 地元のお便り 千葉

惜しまれながら引退したいすみ鉄道の旧型車両。千葉県大多喜町。

ラストランの翌日、ちょっと様子をみて来ました。

 

次の出番を待つ様に、疲れを癒やすかの様に、ひっそりと蔵の中。

昨日は大勢の人で賑わっていた様です。

 

 

久々上総中野駅も行ってみますか。小湊鐵道といすみ鉄道を見に。

相変わらず大多喜は懐かしい街並み。凄い道もある。

 

上総中野駅。お座りで列車を待ちます!

小さい頃こ~ゆ~所よく座ってたな...あ❗小湊鐵道来た。

 

コスモスに迎えられいすみ鉄道も。

 

両方の並びを撮ったのは何年か振り。良いですね❗

ここも昨日は人で溢れてたんだろうな。

 

いすみ鉄道の引退した旧型は元JRの旧型でも。小湊鐵道も同様のがあります。その両者並びも、ここで撮って置くんだった💦残念...

 

今日もそこそこ賑わってますね❗

 

懐かしの画像も 左は引退。

上総中野駅。

 

 

 

あとがき...

いすみ鉄道の旧型は保存計画の他、コンピュータ仮想空間にて3D再現(立体画像)も検討中。今その資金の募集中で、私も僅かばかり協力しました。

 

 


リノベーション❔ キハ208小湊鐵道

2022年11月30日 | 地元のお便り 千葉

静岡や夷隅を巡リ地元へ戻りました。千葉県小湊鐵道。

何か凄いの来ましたね!皆もそう言ってました。

 

小湊鐵道旧型のキハ200形。14両製造の8番目。整備やリノベーション(塗り直しほか)で休暇してました。最近復帰したと聞いてます。

 

凄い格好だなぁ...屋根も塗られちゃって。

小湊鐵道の次世代車も、今回のこの色のベースと聞いてます。

 

どの辺が次世代車ベース❔分かった!

その顔の208(車番・名前)。

 

確かに名前の位置が同じだ...

次世代は。

 

腐食して新しく作り直した駅名の看板と。

その看板は、記事にしてってリクエストがあったんだ💦💦。

 

この208です。以前、車に体当たりされ 窓やドアを破壊された車両が居る。って私が言った時のは。なので一部の窓やドアはきれいなはず。

 

 

去る27日 いすみ鉄道のキハ28は引退。その時の動画は貰い泣きしそう。職員や地元の学生さんが涙拭い、さよなら演奏や見送りしてます😢。

 

約2000両造られた最後の現役です。同年代なのに、まだまだ現役の208❗。他のキハ200にもリノベーションあるみたい。

 


 キハ28をしのぶ。 いすみ鉄道

2022年11月24日 | 地元のお便り 千葉

いすみ鉄道の旧型車両が引退❔それはそれは💦。

頂いたコメントとニュースで突然知らされました。あの列車も引退か...😢

 

地元なんだし見送ればですと❔ 残念...都合が悪いです。

なのでかつての写真で しのびます。この列車ですね❗

 

キハ58形 旧国鉄(現JR)の車両です。SLの後継に開発された様で、2000両近く造られたそう。もう60年前も昔です。

 

いすみ鉄道のは、設備等の違いにより振り分けられた仲間(キハ28)。

それ言ったらキハ58も、仲間内の名称なんですが。

 

主に日本海沿岸で活動しました。

一時は千葉県で海水浴の輸送などもしました。

 

JRを去り古巣帰りして、いすみ鉄道で10年頑張ったのですね。

10年前と言うと、天才社長がいすみ鉄道を盛り上げていた時代です。

 

上総中野駅で小湊鐵道と。

おいっ❗両方一緒に撮ってやれよ❗😁 昔の私くん。

 

写真も少ないじゃないか😁...キハ28はまだ2回(次の土日)走ります。

だけど撮影の都合がついたとしてもですよ。

 

きっと人だらけで撮れないでしょ。

お得意の絵画で、小湊鐵道とキハ28を描いても良いんだし。

 

お疲れ様でした✨✨✨ 片側1両だけど唯一のキハ28。

もう片側はキハ52と言う別の形です。キハ52は残るのでしょうか❔。

 

 

このキハ35も走らせ様と、JRから持って来たんですよね。

今もいすみ鉄道で保存状態。

 

 

最後に.....私はですよ。見送りも良いけど、私は現役時代の風景を記録して、伝えて行ければそれで.....。