goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

今更...この電車どうしてここへ 千葉の上田線(終)  

2022年10月14日 | 地元のお便り 千葉

 

この元上田線の電車とマルシンのハンバーグ。

これらがどう関連するかで、前回は終わりました。

 

上田線は マルシンさんに好かれていたらしく、マルシンハンバーグのCMに出た事も。

その時の電車は、まん丸窓のおしゃれな電車でした。

 

CMの電車はもう無いです。無いけど丸窓はこうして、次世代へと引き継がれたのでした と言う事....

 

 

こちらは石井食品さん。マルシンさんの同業です。

ミ~トボ~ルポン❗✌ あっ💦古いですね💦😅。

 

いつも話題にする千葉県の小湊線は、石井さんがパートナー。

そこに石井さんの小包みもあるでしょう。

 

小湊線の社員には石井さんの出身も居ます。

更に石井さんは、小湊線へ災害時の支援をして下さった事も😢✨✨

 

上田線の前で売ってたので💦。

外食して帰ろうとしてたのに、揚げたてなんて言うから😁。

 

こんなのもありました。私はよくお世話に成りましたよ。

だって...これ同じ故郷だもん。

 

小湊線は、次世代車の最後1両も整備を終えデビュー。

赤と赤良いですね!。そう言えば今日は『鉄道の日』❗

 

 

 

 

最後に...今こう言う読者多いです。合わない記事、興味無い記事、無理に理解しようとしないで良いです(笑)。

そしてわざわざ『分かんない』とか報告してくれないでも(笑)そうまでして読めと言わないし、他にも記事は何百本とあるので。

 

 

 

 


今更...この電車どうしてここに。千葉の上田線1

2022年10月12日 | 地元のお便り 千葉

千葉県市原市ちはら台。

ここからも面白い情報が入りました。

 

昨日出した木更津の記事より、こっちの方が古い情報なんだけど💦。

それより、この公園の中を歩けば良いんだね。

 

何かが静かに置かれてます。周りと調和する様に、そして見守る様に。

その何かを見守る様に、皆も調和して通って行きますね。

 

情報の正体は電車でした。長野県の上田線を走っていたそう。

しかしyouはどうしてここへ❔💦 😅。それが分からないのです。

 

引退後、Jリーグのイベントにて展示しようと、長野から会場の神奈川へ。

最終的にはこの場所へ。

 

もう5年も昔の事の様なので、私は今更です。

それにしては保存状態が良好ですね。

 

元は関東だったとは言え、長野を走って居たのが地元で見れるとは✨

そうです!東急から上田線に来たんですよ。

 

これも同じ電車だったとは。静岡の旅で記録した大井川線。

まだこっちでは現役です...あ💦。静岡の旅のレポートの続きもやらないと。

 

 

マルシン マルシン ハンバ~グ!♬

私までどうしたか❔おかしくなったのか❔本当におかしいけど。

 

ハンバーグも関するんですよ...

次回へつづく。

 

 

 

 

 

 

 

 


今日は木更津! 海の電信柱と自転車と...

2022年10月11日 | 地元のお便り 千葉

 

今回は小湊鐵道を離れて木更津まで。

木更津も小湊鐵道のエリアですが💦。

 

金田地区の牛込海岸。あっ❗ありましたありました。

噂の有名な、海の電信柱。前から見たかったのでした。

 

噂の通り、千と千尋の神隠しの様でした。

あれ、海の中を列車が走ったりしてますよね❗。

 

更に幻想的にしようと、撮る人は皆 カメラ設定や天候を気にする様です。

私はそれ忘れて普通に撮ってしまいました💦

 

なので...後でアプリで無理やり編集。でもきれいだから良いか💦

それより小屋があるでしょう。密漁の監視所だったみたい。

 

電信柱はその監視所の物だったのですね。

いっぱい立っている棒は、金田海苔の養殖場かな❔。

 

近くの久津間海岸。海の電信柱は、もうここと牛込だけ。

もっと近寄りたいけど、潮干狩り以外は閉鎖してるんだって。

 

久々GIF(ギフ ジフ)作りました↑。(ここ千葉だけど💦)。

木更津周辺で自転車大会もあったこの日。頑張って下さい❗😉

 

大会の為に特別仕様車(ジョイフルトレイン)も呼んでますね。

これが自転車と乗れる、あの『BB.BASE』か。初めて見ました。

 

ジョイフルトレインって、あまり目にする機会無いですよね。

この列車は主に、週末の千葉県内で見られるみたい。

 

 

海に浮かぶ『橋』は撮れました💦。あれ江東区の橋でしょ❔オリンピックやっていた所の。🗼も見える 新宿のdocomo(恐らく)も。

 

 

 


まだまだ❗ キハ200小湊鐵道終

2022年09月29日 | 地元のお便り 千葉

他にも色々な発見が有りました!

 

端末決済が3駅で実証中。

※小湊鐵道はフリーパスのみ対応。

 

↑簡単に言うと...端末で情報サイトからチケット購入→チケット情報の入った端末を、改札口の読み取り機にかざして決済...と言うもの。

 

こちらの車両は何やら取り付けてありますね。

窓の辺りに鉄枠みたいな物が。昔の装備品の再現ですって。

 

障害物からガラスなどを守る為の物だったそう。

その障害物がそれ↑駅長さんの持っている通行許可証。

 

では何故 今は必要ないのか❔。それは次回にてご説明してます。

こちら(前編) と こちら(後編) 2回に分けて。

 

この間読者いじめたから捕まっちゃったよ。

こんな無能管理者どこへでも運んでちょうだい(笑)。それどう言う意味❔。

 

最後に 車両の床下の一部を。と言っても分かりませんね💦。

そのタンクは、ドアやブレーキ用の空気のタンク。

 

これはエンジンですね。この辺含む200箇所は、毎日15分掛かりで点検しているそう。早くて未明から❗😨。

 

冬は地獄じゃないですか...ご苦労です(^_^)ゞ。

※今日は読みにくいかと思いますが、幅広い層へ伝わればと言う想いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まだまだ❗ キハ200小湊鐵道1

2022年09月25日 | 地元のお便り 千葉

 


『ホームに行ってご覧。』

また上総牛久駅にて、鉄道の方からお声が。また珍しい物❔

 

今度は旧型車の3連でした。

 

JRより導入の次世代型が、続々と活躍を始めた今。

そう言えば旧型車は、あまり見なくなった様な。

 

進入して来た列車も旧型車です。今日は旧型車ばかりですね。

今日の出来事は仲間に話しました。そしたら...

 

何だろう❔次世代型は準備休暇かな❔連休のサービスに向けての。

ですって....

 

何で平日の昼間に3連なのかも気になります。

そうやって疑問で終わらせる私は、配信者としてはまだ未熟だな。

 

代わりにこんな情報はどうでしょう 次世代型キハ40。 

401~404運用中 内402稼働少ない。405休車営業デビュー前。

 

旧型車キハ200 

 

廃車:202 203 209。 休止:206 205。修繕:208 207。

それ以外稼働。※状況の変わる場合あり。

 

 

 

 

 

 


おいしいもの追いかけて地元市原編3 タクシーで知ったお店

2022年09月09日 | 地元のお便り 千葉

今回のご紹介はフルーツ店! 

地元市原市の君塚と言う場所です。

 

大きなフルーツの入ったボリュームサンド、そして香り高い紅茶を楽しみました。全国展開へ向け、最近進出したお店みたいです。

 

ここお客様に教えて頂きました。タクシーの乗員していると、お店など教わる機会もあるんですよ。教える機会もある。

 

お客様もお店の人だったりして、一生懸命売ってたら、応援したくなるじゃないですか✨✨❗

 

スイーツって、みんなこうやって写真撮ってません❔😁

それは若い人。

 

私も若々しくして来ましたよ💦(^^;;。

その服も応援しているSNSのグッズなんですよ💦

 

お昼は市内のラーメン『八幡』。向かいの『八幡屋』は系列で、うなぎの名店。八幡も色々種類あるけど、熱くなく脂もくせに成らないです。

 

いまのフルーツ店の前にも、お客様に教わったお店『八玄』があり、ラーメンが美味しくて通ってます。年齢的にもラーメンはそろそろ程々に💦

 

脂っこく無くたってさ。静岡の旅でバテたのも体調管理のせいでは❔。

静岡の旅も終わったけど😢 市内だけでもこんなに楽しめました。

 

 

 

 

 


おいしいもの追いかけて地元市原編2 列車の見える☕

2022年08月29日 | 地元のお便り 千葉

静岡の記事まだまだありますが、偏らない様しばらく地元の話題を。

ここは千葉県の五井駅。下には小湊鐵道の広大な基地が。

そこに小さなカフェ☕がありました。

前からご紹介したかった所でした。

きれいでかわいいですね❗ 小湊鐵道のグッズがいっぱい🎶

子どもルームや小湊鐵道の映像も❗

実はここ 小湊鐵道のお店なんです❕。小湊鐵道の列車の名前がメニューにも❕。

🥐は一度食べました。バター香って美味しかったですよ❕。

ここも、若い人や高齢の方 そして動物まで、幅広く愛されてますね❗。

しかし特に多いのは.......。

それは車両の給油線❔。あっちは車両の洗浄線❔。皆詳しいな....💦

そうです❕ ここは鉄道ファンがよく撮影や収録してますよ。

🐜が列車を追う様に走ってる 速い💦。「ありが」私の乗って来た古い車両。

新しく導入した車両も乗りたかった...🐜と。小湊鐵道も昔と変わりましたね。

頂きます🍴🙏 えっ このソーセージ🐗なの。さすがここ市原市。

市原市は🐗食べる地域もありますからね。美味しかったですよ。

隣を走るJR内房線です。ここでは普段見られない電車が来ました。

遠い南房総のワンマン区間用で、そっちへ仕事へ行く為の回送でしょう。


行き先表示幕 コレクション 小湊鐡道バス 長南営業所6

2022年07月28日 | 地元のお便り 千葉

この記事はバスファン向けです。

いつも撮影している小湊鐵道バス(長南車庫)の行先表示コレクション。

 

 

既にご紹介している茂原駅~上永吉。

永吉経由と日立経由の表記を新たに発見。

 

この路線は今回で6種類の表記を確認しました。表記の仕方が違うだけで、6つのコース(経由)がある訳では無いです。

 

 

茂原市内循環線。

市内の施設などを巡り、集客効果が期待された路線ですが何と💦....後述。 

 

無地もあります。のっぺらぼうか。 

 

 

長柄町中学校スクールバス。今は他社が担当していたかな❔。

そうです....今回の表記は全て『移管か廃止済み』です

 

そして撮影日も何年も昔。撮影場所の上総牛久駅にトイレが無いでしょう。それが、昨日の記事のトイレです。 

 

上総牛久駅から15㎞程の市原市平蔵付近。上永吉線は、茂原駅からこの辺りまで昔は来ていたそうです。

 

今平蔵からは、大多喜か上総牛久までバスで行かないと、茂原方面は行けません。そこの泥↑片付けないと💦子供や学生の通り道だから。

 

                                                         

 


いるいる🎶色んなキハ40 小湊鐵道線 final❔

2022年06月01日 | 地元のお便り 千葉

小湊鐵道の次世代車も、第二期導入車がデビュー。

あれから...

 

後を追うかの様に、残りも続々デビュー。タラちゃんです❗️。

タラちゃんは今日がデビューかな❔。

 

って感じで 新たな動きや変化があった為に、速報しています。

でなければ記事にする事も無いでしょう。既にご紹介した車両達を。

 

そう言えば、デビュー前には記念の貸切があるけれど....。

あれ予定の分全部終わったのかな❔

 

来月には、タラちゃんとのお泊まり(貸切)も予定されています。

その時だけのお楽しみもあるみたい。

 

後もう1台、デビュー待ちのタラちゃんが居ます。

そっちがお泊まり会をして、後に完全デビューと成るのでしょうか❔。

 

こちらは初期導入の次世代車。後ろの2号車が先にデビューしたんですよね。

本日は全てのカラーの次世代車が走行しました。

 

次世代車同士のすれ違いも。学生のお嬢さん達居るので加工💦。

発車しようとした列車の前を、渡らせてくれている様です。

 

デビュー直後の二期同士もすれ違い。(二期同士の連結も。)

初期と二期もすれ違いました。

 

先代車ともすれ違い。もうこのシリーズもファイナルかな❔

これだけの情報が揃えば...よし❗エンディングしましょう。

 

色んな色がある🎵 どんな色が好き❔🎵 どんなキハが好き

全部のキハが好き❔ 全部の色が好き❔🎵

 

みんな一緒に集まるよ🎵 全部の色🎵 全部のキハ🎵 

と.....童謡をモチ~フにエンディング。でも分かりませんよ。

 

また予想せぬ事があるかも分からないので💦💦。

あ💦先代はまだまだファイナルしない事を。


いるいる🎶色んなキハ40 小湊鐵道線 速報

2022年05月30日 | 地元のお便り 千葉

 

今日の小湊鐵道。次世代車の「二期導入」の方です。

既に営業に就いている、あの緑じゃないよね。それは「初期導入」。

 

やはり二期の方の緑です。と言う事は...

二期はまだ営業に就いていないから、今日も試運転❔

 

なんと今日からデビューですって 丁度良い所に居た様です。

乗務員さんが記念撮影始めました。

 

そのシャッターを私が押すの❔

乗務員さん嬉しそうに。そうでしょうね(^-^;

 

これはすごい❗新型の自動放送と旅客案内装置。小湊鐵道初です❗️。

多国語は、英語と韓国語と中国語の様。感染予防にも対応❗

 

いつか小湊鐵道も変わると予想したけれど、もう実現しましたね。

この写真は私の予想図です。前にも公開しました。

 

This train is bound for koufuudai in the direction of goi

next stop station is umatate 😁😁

 

私も少しは交通英語に関心持ちました。

自身の仕事(交通)の為にも...訳はコメントにて。

 

後はこのタラコの2両(タラちゃん😁)がデビュー待ち。

二期のグループには自動放送があるそう。タラコと今日デビューの緑。