goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

10月19日~10月25日の学内コロナ感染者数 学生13人増加

2022-10-26 15:44:27 | ニュース
 神戸大は毎週水曜日に前日までの1週間の感染者数を掲載している。10月26日の発表によると、10月19日から10月25日までの期間に学生24人、教職員6人の感染が確認された。先週に比べて、学生は13人増加し、教職員は4人減少した。<奥田百合子>


(画像:2021年4月14日~2022年10月25日の学内感染者数推移 グラフ)

▼神戸大サイト「本学の新型コロナウイルス感染者について」=https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/corona_infected.html

【2022年度神戸大の新型コロナ感染者数】(神戸大サイトから)
10月19日~10月25日 学生24人、教職員6人。
10月12日~10月18日 学生11人、教職員10人。
10月5日~10月11日 学生23人、教職員11人。
9月28日~10月4日 学生 7人、教職員15人。
9月21日~9月27日 学生17人、教職員14人。
9月14日~9月20日 学生44人、教職員24人。
9月 7日~9月13日 学生58人、教職員68人。
8月31日~9月 6日 学生54人、教職員109人。
8月24日~8月30日 学生117人、教職員17人。
8月10日~8月23日 学生152人、教職員114人
8月 3日~8月 9日 学生180人、教職員78人。
7月27日~8月 2日 学生212人、教職員32人。
7月20日~7月26日 学生131人、教職員60人。
7月13日~7月19日 学生95人、教職員24人。
7月 6日~7月12日 学生22人、教職員 8人。
6月29日~7月 5日 学生57人、教職員 5人。
6月22日~6月28日 学生22人、教職員 2人。
6月14日~6月21日 学生 9人、教職員 3人。
6月 8日~6月13日 学生53人、教職員 3人。
6月 1日~6月 7日 学生22人、教職員10人。
5月25日~5月31日 学生27人、教職員 8人。
5月18日~5月24日 学生58人、教職員15人。
5月11日~5月17日 学生63人、教職員13人。
4月27日~5月10日 学生 8人、教職員 4人。
4月20日~4月26日 学生90人、教職員 2人。
4月13日~4月19日 学生57人、教職員 5人。
4月 8日~4月12日 学生29人、教職員 8人。
3月30日~4月 7日 学生16人、教職員 4人。
学内の累計感染者数(2020年4月以降)学生2247人、教職員809人。



コロナ全変異株に有効な中和抗体開発 治療薬への応用に期待

2022-10-26 14:52:07 | ニュース
 兵庫県と神戸大は、新型コロナウイルスの現在確認されているすべての変異株に対して有効な「ユニバーサル中和抗体」を獲得したと発表した。今後発生が予想される新たな変異株にも対応できる予防薬や治療薬への応用が期待されるという。<久保田一輝>


(画像:医学部医学科のホームページ。)

 中和抗体とは、体内に侵入したウイルスを攻撃し、不活化する能力のある抗体。ウイルスを排除し、感染を防ぐための役割も担っていると考えられている。

 兵庫県と森康子教授(医学研究科附属感染症センター長、臨床ウイルス学)らの研究グループは、“パンデミック初期に流行した欧州株に感染したことがあり、さらに新型コロナウイルスmRNAワクチンを2回接種した人”の免疫細胞から取り出した抗体遺伝子をもとに「中和抗体」を10種類作った。このうち1種類に、現在感染の主流となっているオミクロン株「BA・5」を含む様々な変異株に対して、有効性が確認された。

 今回開発された中和抗体は、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質のうち「変異が起こっていない部分」に結合するため、幅広い変異株に対して効果がある。研究グループは、様々な変異株に対して有効なユニバーサル中和抗体として、今後発生が予想される新たな変異株にも対応できる抗体医薬の開発を目指している。

 森教授は10月25日に兵庫県庁で行われた会見で、「今のところは今まで出ているすべての変異株を中和できる抗体。ワクチンを接種してもなかなか免疫を獲得できない免疫抑制者の方には必須かなと思っている。」と話した。


ジェンダーを考えるダイバーシティフォーラム 11月15日(火)、オンラインで

2022-10-25 15:51:45 | ニュース(告知)
 11月15日(火)に、ダイバーシティフォーラム「ジェンダー・性・セクシュアリティ 尊重される社会をえがく―私たちの課題と展望―」がオンラインで実施される。神戸大生と教職員はオンデマンド視聴も可能。アレキサンダー・ロニー名誉教授による基調講演のほか、株式会社JobRainbow代表取締役の星賢人さんの講演、神戸大学長や学生の声の紹介が行われる。<笠本菜々美>


(画像:ダイバーシティフォーラムのポスター)

 11月15日(火)15時から、ダイバーシティフォーラム「ジェンダー・性・セクシュアリティ 尊重される社会をえがく―私たちの課題と展望―」がZoomウェビナーを用いたオンライン配信で実施される。神戸大生と教職員はオンデマンド視聴も可能。参加は無料だが、申し込みが必要。

【申し込みフォーム】=
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeM63JcoupyIlvEj1Dk15hTCYy23_K3ViWyKeEnmu9t6HogLQ/viewform

【神戸大公式サイト】=
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2022_10_05_03.html

 フォーラムでは、アレキサンダー・ロニー名誉教授による基調講演のほか、株式会社JobRainbow代表取締役の星賢人さんの講演、神戸大学長や学生の声の紹介が行われる。

 株式会社JobRainbowはLGBTQ+のための転職・就活の求人サイトを運営している。サイトでは、LGBTフレンドリー企業や、LGBTの人の転職、就活体験談を見ることができる。

【JobRainbowダイバーシティ求人サイト】=
https://jobrainbow.jp/

 主催者は、「あらゆるジェンダーの人が自分らしく過ごせる環境づくりに向けて、参加者のみなさんとともに、知る・考える機会にしたい」とコメントした。

《2022年度神戸大学ダイバーシティフォーラム》
●日時=2022年11月15日(火)15:00~17:00。
●形式=オンライン(Zoomウェビナー)。
※神戸大生と神戸大教職員はオンデマンド視聴も可能。
●申し込みフォーム=https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeM63JcoupyIlvEj1Dk15hTCYy23_K3ViWyKeEnmu9t6HogLQ/viewform
※オンデマンド視聴希望の場合は、氏名の記入欄にオンデマンド視聴希望と記入
●プログラム=
▽開会挨拶
野田和惠さん(神戸大学ジェンダー平等推進部門長・保健学研究科准教授)
中原朝子さん(神戸大学 ジェンダー平等推進部門 主任政策研究職員事)
▽基調講演
「ジェンダー・性・セクシュアリティの課題~眼差しを世界に、そして自らの足元に~」
アレキサンダー・ロニーさん(神戸大学名誉教授・ジェンダー平等推進部門 コーディネーター・ユネスコチェアホルダー)
▽講演
星賢人さん(株式会社 JobRainbow 代表取締役 CEO)
「差異を彩へ ~LGBTQ+の視点からみる企業の変化~」
▽学長メッセージ
藤澤正人さん(神戸大学長)
▽学生からの声
久保明日香さん(神戸大国際文化学研究科)
佐藤ちひろさん(神戸大法学部)
▽ディスカッション・質疑応答
▽閉会挨拶
奥村弘さん(神戸大学インクルーシブキャンパス & ヘルスケアセンター長・ 神戸大学 理事)。
●主催=神戸大学 ICHC センター ジェンダー平等推進部門。
●問い合わせ先=国立大学法人神戸大学インクルーシブキャンパス & ヘルスケアセンター ジェンダー平等推進部門。
E-Mail=opge-info[at]office.kobe-u.ac.jp
※送信する際は[at]を@に置き換えてください。
TEL=078-803-5471



男子ラクロス部、準決勝京大戦 悔しさ残る完敗

2022-10-22 23:50:57 | ニュース
 関西学生ラクロスリーグ男子1部決勝トーナメント(ファイナル3)の準決勝が10月22日、たけびしスタジアム京都(京都市右京区)で行われ、神戸大男子ラクロス部(予選3位)は京大(予選2位)の試合が行われた。猛攻撃する京大に対して前半に大差をつけられる一方、神戸大は攻め切ることができず3-8で敗れる。2018年以来の決勝戦進出はならず、2016年以来の10度目の優勝及び3度目の全日本選手権進出の夢は潰えた。準決勝で敗退という結果に神戸大の吉川主将は悔しさを滲ませた。<尾畑陽貴、本多真幸>

 1Q、神戸大の4番三浦和輝(工3年)がショットを決め、先制する(1-0)。14番田中優平(法4年)もショットを放つが惜しくも枠外へと外れる。流れが神戸大に来たかと思われたが、京大が攻めに転じる。京大がショットを決めて、同点に追いつき(1-1)、フェイスオフ後も京大側がボールを保持する。その後、連続で得点を許しスコアを1-3とされて1Qを終了する。


(写真:先制のショットを決め、チームメイトに祝福される三浦(中央)。)

 2Q、京大が猛攻撃を開始。ゴールを狙い続け、ショットが外れても京大サイドがボールを保持し続ける展開となる。京大サイドが3本のショットを決め、一気に神戸大を引き離す(1-6)。一方の神戸大は攻め切ることができず、2Qを無得点。

 3Qでは神戸大が京大からボールを奪い、反撃する。神戸大の1番藤原僚太郎(工4年)がゴール左側から鋭いショットで得点する(2-6)。さらに、相手の攻撃を防いだのち、神戸大の8番山田誉大(文4年)がセンターライン付近からのロングショットを決める(3-6)。


(写真:3Q、ロングショットを決める8番山田)

 京大が3点をリードしたまま試合は第4Qへと突入する。神戸大は1番藤原らが果敢にゴールを狙うが、京大のゴーリーやディフェンダーに阻まれて得点ならず。その後、神戸大はテクニカルファウルでマンダウン。人数差で不利な戦いを強いられる。京大はこのチャンスを逃さず追加点を獲得(3-8)。京大に点差を広げられ、試合終了を迎える。


(写真:4Q、京大に追加点を許す)

 神戸大は5点差で京大に敗れ、準決勝で敗退が決まった。2018年以来の決勝戦進出はならず、2016年以来の10度目の優勝及び3度目の全日本選手権進出の夢は潰えた。

 吉川未来主将(農4年)は「手ごわい相手だということは試合前から分かっていた。しかし、プレーの強度という、僕たちが1年間ずっと鍛えてきて、勝負したいと思っていたところで負けてしまったことがこの結果につながったと思う。」と試合を振り返った。吉川主将はまた、自身の4年間を振り返り、「順調な時期もあったが、怪我が重なって3年生の1年間は全く練習できなかった。そんな中で僕を主将に選び、信じて支えてくれたチームの皆にはとても感謝している。最後こういう不甲斐ない結果に終わってしまって申し訳ない。」と悔しさを滲ませた。
主将は最後に「今季の初めには不安が残っていたが、徐々にチームとしての方向性が定まり、そこを信じて1年間やって来た。関西制覇できなければ無駄になるとはいえ、こうやってファイナル3までこれたことは大きな指標となると思う。後輩たちには『いかにして関学、京大に勝つか』という問いの答えを見つけて、関西制覇を成し遂げてほしい。」と述べ、チームの歩みを振り返りながら後輩への期待を言葉にした。


(写真:試合終了後、インタビューに応じる吉川主将)
 
 谷口寛ヘッドコーチは「先制点を獲れた時は良い流れが来ていると思ったが、3-8という結果は完敗だと感じた。今年のチームを振り返って端的に表現するならば『やさしい』チームだった。仲の良いチームだったと言えるが、その反面、少し闘争心に欠けるところがあり、相手とのプレーに差が生じてしまったのだと思う。」と語り、新チームの課題点について「戦力はダウンしてしまうが、その点を経験で補えるかどうかがカギだ。」と述べた。


(写真:谷口ヘッドコーチ)

《関西学生ラクロスリーグ決勝トーナメント(ファイナル3) 男子1部準決勝 神戸大vs京大 @たけびしスタジアム京都》
神戸大1020|3
京都大3302|8


【速報】男子ラクロス部、リーグ決勝T準決勝で敗退 京大に逆転負け

2022-10-22 16:39:18 | ニュース
 10月22日、京都市右京区のたけびしスタジアム京都で関西学生男子ラクロスリーグ決勝トーナメント(ファイナル3)の準決勝が行われ、予選リーグ3位の神戸大は2位の京大と対戦。3-8で神戸大は敗北し、2018年以来のファイナル3決勝進出はならなかった。勝利して、決勝の相手である関学大に勝利していれば、2016年以来10度目の優勝、3度目の全日本選手権出場だったが、惜しくも叶わなかった。<本多真幸、尾畑陽貴>


(写真:試合終了直後、神戸大の吉川主将はピッチに膝をつき、少しの間動かなかった)

1Q、神戸大の4番三浦和輝(工3年)がショットを決め先制点を取る。しかし、京都大に3点を奪取され、逆転を許す。1-3。
2Q、京都大が猛攻撃でゴールを狙い、3点を追加。神戸大は攻撃を阻まれ、無得点。1-6。
3Q 、神戸大の1番、藤原僚太郎(工4年)がゴール左側から鋭いショットで得点。さらに、相手の攻撃を防いだのち、8番、山田誉大がロングショットを決める。3-6。
4Q、神戸大は果敢にゴールを狙うが、相手のディフェンダーやゴーリーに捕球されて得点ならず。京都大はダメ押しの追加点2点を獲得し、神戸大を引き離す。3-8。

結果、3-8で京大が勝利。神戸大は惜しくも準決勝で敗退し、2018年以来の決勝進出を逃した。

《関西学生男子ラクロスリーグ決勝トーナメント準決勝 神戸大vs京都大 @たけびしスタジアム京都》
神戸大1 0 2 0|3
京都大3 3 0 2|8