goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

新入生対応のアカウントについて討議 第7回ワークショップ/神戸大メディア研

2019-02-08 22:29:14 | 活動記録
2月7日(木)の第7回ワークショップは、
試験期間のため短縮バージョンでした。

19時から20時まで
鶴甲第一キャンパス
(3、4年生は国文とも呼ぶ)の
ラーニング・コモンズのセブン横で
行いました。

今回初めて、見学者なし。
卓話もショートバージョンなのでなし。

まず、阪神・淡路大震災から
来年で25年になるのを前に、
これまで学内でどんな企画があったか、
というテーマ。

そのあとは、
新歓関連の運営関連の連絡。
「KooBee」のウェブ素材の締め切りについて。

そして、新入生対応のアカウントについて討議。
AO入試、推薦入試の合格者が今月13日に発表。
前期入試の合格発表が、3月8日
後期入試の合格発表が、3月20日
これを前に、アカウントの整備をすることに。

今後の予定は、試験〜春休みでちょっと変則。
2月12日(火)六甲道サイゼリア<予定>
2月22日(金)六甲道サイゼリア<予定>
3月1日(金)<場所未定>

以上

使った教科書で途上国に教育を 国人で「教科書回収」2月8日まで

2019-02-07 20:11:33 | ニュース
 鶴甲第一キャンパス(国人)で、使用済み教科書の回収が2月8日まで開催されている。この大会はStudy for twoが開催していて、取引された教科書は来春、定価の半額で大学生向けに販売される。ここで出た利益は途上国に送られ、現地の子供たちへの奨学金として使われる。はずれなしの福引きも行われる。

 一般社団法人Study for two(http://studyfortwo.org)は、大学生から使い終えた教科書を回収し、その教科書を安価に再販売。そこで得た収益で途上国の子どもたちへの教育支援事業を実施する、大学生による活動。早稲田大の学生が2010年に立ち上げた活動で、全国に50の大学に支部を置く。神戸大では2012年から活動が始まった。

《福引&教科書回収》
●日時=2019年2月4日~8日 13:00~17:00。
●場所=鶴甲第一キャンパス「ラーニングコモンズ」(1階セブンイレブン横)
●アクセス=阪急「六甲」駅、JR「六甲道」駅下車。市バス16系統、106系統六甲ケーブル下行きで「神大国際文化学研究科前」下車。

次回ワークショップは2月7日(木)です! /神戸大メディア研 

2019-02-04 11:41:57 | 活動告知
次回第7回ワークショップは…
2月7日(木)19:00-20:00です!

場所は、
鶴甲第1キャンパス(国文)ラーニングコモンズ
1階のセブンイレブン横のスペース<予定>です。
場所の詳細は当日のTwitterでおしらせします!

試験があるので短時間バージョンです
でも、見学・体験はお待ちしていますよ!


【メディアふむふむ】18 共通一次の解答速報特番

2019-02-01 21:07:53 | コラム「メディアふむふむ」
「センター試験(大学入試センター試験)」は1990年に始まった。大学入試センターが実施する学力試験の源流は、1979年にスタートした「共通一次試験(大学共通第1次学力試験)」。初年度は当日夜にNHK教育テレビ(Eテレ)で、長時間の“解答速報特番”が放送された。