goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

天気が良いのでバイクで少し

2010年10月14日 21時07分10秒 | バイクツーリング
10月11日の日曜日、天気がよさそうなのでバイクでちょいと出かけました。
行く先は、まずは秋田県の中ほどに位置する大仙市西木町。ここには西明寺と言う駅があります。
春先はカタクリの花が咲き誇る群生地で知られていますが、今の季節は栗の産地です。西明寺栗は実が大きい事でも有名だそうです。
角館よりR105を北上し西木に着きましたが栗園への入り口を見失い通り過ぎてしまったので、そのまま直進。
たどり着いた所がこの場所。


上桧内にある「紙風船館」と言う所。

広い駐車スペースと市役所の支所や、地域民の交流センターなどが入っている建物があります。その名称が「紙風船館」です。
また、軽食コーナーや地域の産直品を販売するお店もありました。中々立派な建物です。



そこの売店で山栗が一袋300円で売っていましたので買い求めて、元の道をUターンし角館方向へ向かいます。
R105は秋田内陸線と平行していますので小さな駅舎に立ち寄って見ました。




写真を撮ったり列車の時刻表を眺めていると突然列車がホームを通過していきました。この駅には停車しない列車もあるようです。



さて、このまま帰途に着くのも芸がないのでそこから今度はは由利本荘市に向かいます。
R46を協和町方向へ進行し、水沢集落を過ぎたあたりで県道252号に入ります。刈和野を目指します。
途中に生内という所にこんな案内柱が立っておりました。





後日、調べることにして写真を撮り素通り。

R13を横切り刈和野から県道10号、県道9号を通り、大内町を経由して本荘市街に入る。
現在、本荘市の有志の方々が推し進めているものに「本荘ハムフライ」という物があるとの事で、それを探すことにしました。
ようやく見つけたのが「阿部精肉店」でした。

そちらのお店で一パックだけ残っていたハムフライを買い求め、帰途に着きました。
R7号の途中にある「道の駅岩城」で「島式漁港公園」なる出島形式の港の写真をとりました。


海へまっすぐ突き出ている道路があります。その先が人工的に作られた島になっています。遠く秋田市方向も見えました。



ハムフライは晩飯のおかずになりました。

この日の全行程は次の通り。


青色がバイクの軌跡です。


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。