福山競馬場の2Fの尾道ラーメン。ここへくるとここばっか。器に平行に視線をもっていく。脂のコーティングでスープが冷めない。寒い競馬場でありがたいなあと思う。脂コーティングでもそれほどくどさは感じない。
「うまいなあ」と思うのだけれど、樋本さんに「そんなにうまくない。名古屋の方がうまいでしょ」って言われた。
たぶん、稀にくる競馬場で少しばかりの旅気分が美味度をアップさせているのだろう。
名古屋 . . . 本文を読む
醤油ラーメンと台湾ラーメンの選択に、青菜炒めとアサリ炒めの選択にライス。
青菜炒めは中華系に行ったときの必須です。青梗菜ではなくてほうれん草で、となりますが。
麺がねぇ…。歯ごたえ、しこしこ感がもっとあった方が私の好みです。
園田の姫山菊花賞のリーヴザネスト。ここ2走は体調面で明らかな不安点があって、今回は開催取りやめがあったものの順調に推移しての参戦。今の園田の古馬のレベルからして . . . 本文を読む
鰆を生でというのはこのあたりではあまりないことではないかと思います。私自身、食した記憶は薄いです。岡山あたりでは普通に刺身で食べるというのを『築地魚河岸三代目』あたいで読んだ記憶がありますが。
やわやわの身なので、ひょっとしたらサゴシの段階なのかなとも思ったりします。
味はGood。ほのかな甘み。それと寿司は流れ、バランスがあって、他のネタとの食感の差、柔らか味が心地よく感じられました。
. . . 本文を読む
昨日はボラ仲間とプチドライヴ。愛知牧場のキバナコスモスへ。
この写真ではまったくわからにのですが、迷路になっている花畑です。何度か行き止まりになりながら、ゆるやかな時をすごしておりました。
花を渡り続ける蜂、ハチ、蜂。攻撃音、警戒音をまったく発することなく、蜜を集めます。
まだまだ蕾がいくつもあったキバナコスモス。しばらく“秋の訪れ”を楽しませてくれそうです。
一方でぶ . . . 本文を読む
青魚系が美味しいところで、いつもはイワシではじめるのですが、今日はなしということでアジで代用。
アラ汁には焼いたもの。香ばしさがいい感じです。でも、アラには目玉が欲しい派で、少しばかり残念気分。
ゲソにイカ墨軍艦。
シマアジは好物です。熟成させるよりも、いかった状態で噛むほどに甘み、旨みを感じられるのがベスト。ここのはほどほどのいかり具合。
サバは秋冬にるまで封印と決 . . . 本文を読む
光モノから入って、季節モノ、カツオであったり、スズキであったり、色物はブリやハマチの脂がだんだんきつくなってきました。
まあ、私なりに、こだわりというほどではなくとも、美味しくいただく順番があります。
〆は鉄火巻で、間に〆鯖が定番としてあるのですが、この時季は鯖はグッと我慢です。
「やっぱり夏場の鯖は落ちるなあ」とぼやくのがたいがいですから。
季節モノ、この日はイサキでした。
あと . . . 本文を読む
あまりお目にかかれないものに出会うと、とりあえず食べてみる。美味しかったらめっけもの。
なまこの軍艦寿司。
のりではなくてきゅうり巻きにしてある。酢の強いものとの組合せはニックスだろう。
暑さが厳しい中で強い酢は歓迎?いやあ、冷房がしっかり効いていると、そのありがたみは薄れてしまう。
300円超えはコストパフォーマンス的に?というのが正直な感想。酢ならコハダでもいっておきやす。
夜 . . . 本文を読む
九州九州のトルコライス。
つい最近、紹介したばかりです。
軽く3人前はあるだろうというボリューム(トップ画像)で、あっさりギブアップしてしまったのですが、昨日、Sサイズがあることも発見。
若者に強制注文してみたのですが、Sと言ったって、それはそれは私にとってはサディスティックなサイズ。スパゲティだけでも150gはあるだろうという感じで、2人前はというボリュームです。
苦しがる若者。
. . . 本文を読む
八重洲の地下になるのかな。
韓式食堂のつき出し的に出てくる壺キムチ(キャベツ)。たぶん半年ぶりだったが、やっぱり相当にうまい。
好き嫌いが分かれそうなキムチのすっぱさがなくて、もちろん、素の味が素晴らしいのだろうが、キャベツそのものの甘み、うまみをしっかりと感じ取れる。歯ごたえもいいんだよなあ。
お取り寄せがあるのなら購入したほど。
. . . 本文を読む
昨日、浦和競馬場で初体験した焼きびん。
米、小麦粉にニラを練って焼いたもの。
格別の美味というわけではないのですが、昔日の人々の労働の合間、あるいは食事時までのつなぎとしてほどよい存在感がありました。
行田のゼリーフライのブースもあったのですが、あまり売れていない様子。
2個入り200円という売り方は無理があるのでは?と…。
一度に2個、食べたくなるようなものではないですから。
他 . . . 本文を読む
いつもは普通にパスタランチなのだけれど、時々、フェアのめずらしもの、なつかしものの誘惑に取り込まれる。
今日は『七面鳥の手羽先』にひかれてしまった。
当たり前のことだけど、大皿一杯の大きさ。
鶏肉はヘルシーといわれるのですが、たとえば皮のところなどは脂が多いわけで…。
それとの比較からすると、脂が少なめに感じました。身のしまりがしっかりしています。
パスタはトマトソース。
ここのト . . . 本文を読む
仕分けボランティアに行って、気の会う仲間とのランチタイムは楽しみのひとつです。
昨日はお二人の♀と連れ立って「九州九州(くすくす)」へ。その名のとおり九州の料理のお店です。
いくつかあるランチタイムメニューの中から『長崎トルコライス』をチョイスしました。噂には聞いていた名物料理(?)との初めての出会いです。
ピラフ、スパゲティ、キャベツの上にトンカツがさっくりと乗せられています。
側の席 . . . 本文を読む
鉄火巻きと並んで必ず注文するのが鯖です。ことに冬場は…。私が知る限りで回転すしの鯖ランキングでナンバーワンなのが魚錠です。〆すぎず、生っぽさを残しつつで、とろけます。
今日はサービス品で太刀魚があったのがラッキーでした。厚みがしっかりあって105円。太刀魚は少し炙った方がほんのり脂が浮いてきてうまいんですけどね。
今日のラインアップは鰯、太刀魚、スズキ、鯖、シマアジ、白子の軍艦にわさび . . . 本文を読む