Über den Bergen

山のあなたの空遠く
「幸さいはひ」住むと人のいふ。

素材 【小鼓】

2016年08月27日 |   ∟---- 小 鼓

和事の舞台などで見掛ける小鼓…

子供の頃は、何かの折に小鼓を打つ真似事をしたものだが
一体何で出来ているのか?

と、問われると革が張ってある和楽器とだけしか答えられない(-"-)

締め太鼓の一種らしいと聞いて吃驚

確かに、太鼓のようだと子供の頃思った事もあったが…

 

 起源はインド… 大陸から伝来した楽器なのだとか
 日本には、奈良時代に雅楽の楽器として伝わり、 様々な寸法の鼓があったとの話。

能や長唄では、大鼓・小鼓の組み合わせで用いられるようになる。
江戸時代以降は、歌舞伎でも要な楽器として用いられる。

民俗芸能の祭囃子にも用いられるようになり、だんだん一般庶民に広まった。このように長い年月をかけて、次第に民間にも広まった。

 サクラで作った胴
馬の皮で胴の両端を挟んでいる
小鼓の皮は、しめっていたほうがよい音がでる
 息をふきかけたり、だえきをつけたりして、皮にしめりけをあたえる。
皮は年季が入ったものがよい

 50年くらいの皮は、まだ「新皮」(しんかわ)と呼ばれ、
 100年、200年といったものが真の皮と呼ばれる。



最新の画像もっと見る